カテゴリー:麺料理

美々卯 本店【大阪市 本町】 【大阪市 淀屋橋】 【大阪市 肥後橋】

久しぶりの更新。 毎日忘年会やいろんな方との会食続きで好きな自分の食べたいものをいただく機会がほとんどない・・・ その中で本町周辺を車で移動中にサクッと一人で入った美々卯本店。 雨が降っていたので唯一ある玄関横の駐車場に横付け。。その駐車場を利用するお客はあまりないらしく停めた途端に従業員がお出迎え。「よっ!」と声を掛けて数寄屋造りの新しくて古い店内のカウンターで好物の「かやくうどん」1100円を単品でいただく。。。 kayakuudon.JPG かつお出汁がしっかり効いた大阪のうどんは何ものにも代えがたいご馳走である。 焼きアナゴに生湯葉、かまぼこ、焼き餅、粟麩、椎茸、人参、白菜と栄養バランスも抜群。 このお店は商標登録を取られている「うどんすき」で有名やけど個人的にはいつもかやくうどんを所望して最初に具をいただきながらビールをグビグビ。。そのあとでうどんをすするというパターン。。 本日は車なのでアルコールは我慢する。。 店内は数寄屋建築を取り入れながらインテリアと照明にモダンなアレンジがあり新しさの中にのれんと味を誇る老舗の風格を表現している。創業からなんと240年らしい(ヒエ~)。。。。 お店のHPには「もとより老舗とは、過去の歴史の長さを誇るものではありません。昨日から今日、今日から明日へと努力を積み重ね、常にその時代のなかで輝き続ける存在であってこそ、真の価値が評価されるものと確信しています」との御主人の御言葉。。。さすがやわ。。。。なんと東京の会社と合わせたら年商65億従業員数850名。。 俺も目指して頑張るど・・・ !「オ~!」 大阪市中央区平野町4-6-18

美々卯 本店うどんすき / 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

大阪市 本町大阪市 淀屋橋大阪市 肥後橋 麺料理

春来館

山口県まで出張。。 湯田温泉で歓待を受けた後、ラーメン食いに行こうということで地元名物のB級グルメ、「ばりそば」に突撃。このラーメンは山口市にしかないらしく地元ではメジャーらしいが私は初めての体験。。 実は大阪の十三にもあると後で聞き及ぶ。
kanban.jpg
3人前2300円のそばを5人でシェアすることにする。。 出てきたばりそばは皿が直径70センチくらいのデカサイズ。。。5人盛りもあると言っていた。。 ぱっと見は長崎皿うどんのようだが餡はさらっとしていてスープのようで麺は長崎よりも太い。。野菜がてんこ盛りで入っている。餡には若干の酸味が感じられどんどん食べまくった。。麺はカリカリしててでもしんなりしてるところもあっていい感じ。。 barisoba.JPG 店のおばさんが途中でポン酢を入れたらうまいと言ったので入れたら味が激変。。。最初から入れたほうが旨いと思うくらい。。。気がつくと完食。。。。。 ご馳走様でした。。。。 083-923-0802 お店は夜の8時開店

春来館中華麺 / 湯田温泉駅

ラーメン麺料理 中国地区

うれう【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

ランチタイム遅掛けに飛び込んだ玉出にある私がヘビーユースしているうどん店。。 どう考えても最近の私の昼ご飯はカレーとうどんがほとんどになっている。。。 そんなことはどうでもいいのだが・・カウンターに座ると店主の石田氏が焼うどん・・・・と言われるので、じゃあそれと返答する。。。店の中の朝日新聞を読んでるうちにでてきたのは目にも麗しいうちたて湯がきたてのうどんで作った世界初の「焼うどん」800円である。。 yakiudon.JPG かなりの試行錯誤をされてであろうことは一口いただいてよくわかった。 うどんの風味と小麦の味を消さない味加減。。パンチがないと寝ぼけた味になってしまうのでそれを補うためのミョウガやネギや大葉などの薬味。。醤油ベースでゴボウや白菜などの野菜の旨みも十分出てかなり完成度の高い焼うどんである。。。 これは間違いなくこの店でしか食せないよ。。。。上に乗っている目玉焼きも秀逸。。。こういうのはあるだけで御めでたくうれしくなる。。。究極の焼うどんここに生まれり。。。。。

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理