カテゴリー:麺料理

御馳走UDONLIFE うれう 12月【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

最もよく行く玉出のうどん店。。。 いろんなうどんをあちこちいただきに行くがこの店が私の判断のベースになっている。

名物というか大好きなのはアボガドうどん。。 ぶっかけ出汁にアボガドと山葵。。上質のちくわの天ぷらとは最高の相性である。

自分の舌を頼りに旨いと思ううどんをどんどん創作される店主の熱意にはいつも敬服する。。

本日は肉カレーうどん800円を所望する。 掛け出汁がこの店は評価が分かれていて化学調味料を入れない分、味にパンチがないのはいたしかたない。

店主はうどんの味がよくわかるような和食の吸い物のような透き通った自然な出汁を目指しておられるのはよくわかるがランチタイムにうどんと一緒にかき込むには物足らないという客が多いことも多分承知されているであろう。

特にカレーうどんの場合は出汁の味がかなりかそけきものとなり出汁のコクが感じ取れないレベルになる。客によっては何か入れ忘れたんとちゃうかというようなカレーうどんに感じる人もいるようである(食べログより)事実私も過去にそう感じたこともある。。

しかし今回一口うどんを手繰っただけでちょっと違うと実感した。 出汁のコクもしっかりとありそんなにカレーも濃くなく、少し柔らかめに湯がかれたうどんとのバランスも実にいい。 しかしカレーのスパイス感はしっかり感じられる。

肉を入れたせいでエキスが出たのかもしれないがいつもはあっさりしすぎでうどんの存在が主張しすぎていたのだが何らかの改良でピンポイントにはまった塩梅となっていた。

カレーうどんなのに出汁を飲みほしてしまった。。。我ながら珍しい。。 支払いの時に店員さんに聞けば「掛け出汁の改良をずっと続けておられ、最近思うようなものが完成したと言っていました」とのこと。

メニューも多く大変なのにこのレヴェルのクオリティーを維持するのは素晴らしいが労苦を伴うことは同じ飲食店経営者としてよくわかっている。

これからの季節カレーうどんもってこいですね。。 一度行ってみてちょ。

大阪市西成区玉出中2-13‐23

06-7504-8104

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理

たけうちうどん店【大阪市 梅田/JR大阪】

土曜日は午後から中津にて経営塾に社員とともに参加。 昼ご飯に超有名な「たけうちうどん」に行く。11時半の開店直後であったため即入店できた。

名物の鶏天ぶっかけ780円を所望する。。トイレに行きがてら調理場を見ると大量の鶏天が揚げられている。。開店前にたくさんあげて二度揚げというシステムらしい。。

それ故に注文して5分以内に出てきたことに感動した。天ぷらをひたすら揚げる係と麺を湯がく係、お勘定係など5人の店員さんがきっちり分業していることが高回転の秘訣と見た。

出てきたうどんはボリュームたっぷり。感覚値で400~450グラムくらいか。鶏天というか唐揚げのような感じのものが5つ。モモ肉なのでジューシーでけっこういい。多分国産ではないと思うのだがそれはどっちでもいい。。

レモン・ネギ・大根おろしの薬味がさっぱりしてとてもいい。 うどんは伸びもありかなりの弾力がある。いわゆる世間で言われるグミ感というものであろうか。喉ごしもいいのだがどういうわけか食べにくい。 それでもサクサクした鶏天をアクセントにしながらグニュギュニュしたうどんを必死でいただく。

うどんて最近いろいろ個性的なお店が多いのだけどやっぱり自分の口に合うかどうかが一番のポイントと最近感じる。

出汁は見た目ほど辛くはない。。逆に少し甘めで鰹節と昆布がしっかりと効いていて実に興味深い味である。

若い女性の一人客も多く客層の広さが感じ取れた。。

必死で食べたが2口くらい残して御馳走様。。帰りは大行列でした。。。   一緒に同伴した社員は久しぶりにツルツルした美味しいうどんをいただきました・・・と感動してました。。。

大阪市北区豊崎5-2-19

電話:06-6375-0324

営業時間:11:30~14:30 18:00~21:00

たけうちうどん店うどん / 中津駅(大阪市営)中津駅(阪急)梅田駅(阪急)

大阪市 梅田/JR大阪 麺料理

新生軒

姫路に新店舗候補地視察。。JR姫路駅の北側の商店街の入り口あたり創業50年以上の塩ラーメンの名店に潜入。

店構えがすでにこの店は旨いというオーラを出している。

暖簾をくぐると、右手がカウンターと厨房、左手から奥にかけてもカウンター。 カウンターだけの店です。全部で15席くらい。

でもカウンターの奥がこの店の餃子製造所になっていて女性2人がせっせと餃子を作っている。

 

メニューはラーメン500円とぎょうざ400円、ワンタン500円とワンタン麺600円のみの潔さ。

今回は奮発してワンタン麺を所望する。

カウンターの前で70をとっくに過ぎていると見える御主人がどんぶりに塩ダレを入れてそこに透明のスープを注ぎ込む。ぱっと見たところお湯のようだがちゃんと味の付いたスープらしい。

そこに湯がいた麺とワンタンを入れて焼き豚が数枚、もやしにシナチク、ネギを丁寧にトッピング。最初からコショウを掛けるのも自信の表れか。

出てきたワンタン麺はやはり「透明」のスープ。一言でいえば塩味なんだけどまろやかであまりにも深みがあって奥深い味わい。豚の香りと鶏の旨みなのだろうか。。鶏ガラがベースなのは間違いない。

 

麺も加水が少ないプリプリ麺で、茹で加減もちょいヤワめで私の好み。 ワンタンはまさに雲のようなつるんとした味わい。。喉を通る食感が最高。

 

ボンレスハムのようなチャーシューもメンマも色は薄いがきちんと仕事がされている。。 御主人に「醤油入っていないの?」とたずねると「ほとんど入れてない」との答え。

「せやのに美味しいねえ」と返すと「そうかい・・」の一言。。 50年の歴史はそんじょそこらの価値ではない。。お見それしました、ご馳走様。。。

姫路市南町59。 12-23時(日曜は22時半まで) 木曜定休。 TEL0792・22・5439

新生軒ラーメン / 山陽姫路駅姫路駅

ラーメン麺料理 兵庫県