カテゴリー:

川勝 4月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉大社】

久しぶりに鰻が食べたくて住吉大社横にある表記の店を訪問。この辺りは老舗飲食店が多く関西焼き鰻店のいづもやさんも創業60年を超える地元に根ざした名店。

こちらのお店も創業昭和28年。高齢のご主人が2代目と聞いたことがある。お店はカウンタ−5席と4人掛けテーブルが2つのみ。

肝吸いのついたうな重の上が1200円、特が1600円、特上が2000円となっている。この日は真ん中の特を所望する。鰻は三重産の小振りのものを使用。背開きにして蒸し上げてからしっかりと焼き込む。

さっぱりとした丸みのあるタレが蒸した鰻とよく合う。あっさりしていて口溶け感もあって鰻の旨味が咥内に広がり力がみなぎって来る気がする。

サイドメニューの肝焼き200円も一緒にいただく。死んだ父が好きで一緒によく食べたことを思い出しながら鰻の肝のほろ苦さが美味しいと思う年齢になった事を実感。

店は住吉大社の北側に沿った西行きの一方通行の道路上なのでかなり判りにくい。茶蕎麦の入った肝吸いも秀逸。価格も6年間値上げされておらずビジネス街のほぼ半額で提供されている。

30年前はご主人のお母さんがいらっしゃっかわいがって頂いた記憶がある。。そんな事を懐かしみながら桜散る住吉大社を抜けて帰る。

大阪市住吉区住吉2-4-14
定休日:土曜日

大阪市 住吉大阪市 住吉大社

双葉【大阪市 天王寺/阿倍野】

日曜日は天王寺に映画「沈黙」を見に行く。(満席だったのにビックリ・・)その前に表記の阿倍野の名店でお一人様ランチ。阿倍野キューズモールの北端にあるあべのウォークのB1にある創業が昭和20年の超老舗店。阿倍野再開発で2回くらい移転されて現在はこちらの店舗で営業中。尼崎にも同名の鰻店があるが資本関係は不明。常連客が多く鰻はここでしか食べないという知人もいる。関西風地焼きの鰻店ではベスト3に入ると思っている。

店内はカウンタ−とテーブル席があるがお薦めは焼き場が見えるカウンタ−。寒い時期なので炭の反射熱でぽかぽかして居こごちがとてもいい。こちらのお店は注文が通ってから鰻を焼いてくれるので完成までの様を目の前で見ているとライブのよう。

2017-01-22 13.11.13

年季の入った愛想のない職人さんがまず腹開きにされた三重産(国産にこだわっています)の大きめの鰻を4匹、最初は金串3本で焼き始める。まずは背中の皮目をしっかりと焼く。その後に身部分を焼きながら全体が縮まらないように追加の金串を背中の皮部分に4本通していく。この部分は習熟に時間がかかりそうな感じ・・・

炭の位置を何度も調整しながら白焼き状態で何回もひっくり返して水分と脂分が抜け、パリパリした感じが出てきたらタレをかけて仕上げにかかる。タレ焼きを2回繰り返すといい焼き色になる。肝も注文があってから焼いてくれるんだけどとても丁寧な火入れをされるのにビックリ。

焼き上がるまで結構時間がかかるんだけど仕事が丁寧なので見ていて飽きない。

2017-01-22 12.38.12

瓶ビールとともにいただいた焦げないように炭火で丁寧に火入れされた鰻の肝焼き1080円。ふっくらと焼き込まれていてその美味しさにビックリ。子供の頃に父親が好きで一緒に食べた記憶が蘇る。昼で売り切れになる事が多い。

2017-01-22 12.41.54

丼は一番廉価なもの(税込1645円)でご飯の下に焼かれた鰻が1/3匹入ったもの。いわゆる関西ならではの「まむし丼」スタイル。パリッと焼き込まれた鰻も上質でご飯で蒸されてホクホクして涙が出そうになるくらい美味しい。ぷっくり大振りの肝の吸いものも完璧。ご飯は固め、甘さを押さえたタレもドンピシャ塩梅。

鰻が半分入った上鰻丼は2160円、1匹入った特上は3185円。食材高騰の昨今を鑑みればかなりの良心価格。メニューは全て税込でお店の誠意が感じられる。この他にも櫃まぶしや玉子とじ鰻丼などもある。

2017-01-23 09.40.50

店員さんもいつもながらとても親切。帰りにポイントカードをいただいたので早速シールを貼ってみた。少し嬉しかった・・・昭和20年からずっと同じ方法で作るおはぎも有名です。お土産にするとかなり喜ばれます。

HPはこちら

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1ViaあべのWalk ノースエリアB1F
06-6556-9428
営業時間11:00〜21:00
定休日火曜日

大阪市 天王寺/阿倍野

うなぎ料理 う玄武【大阪府 堺市】

母親と墓参りの帰りに訪問。いつもは墓の近くの美々卯に行くんだけどたまには鰻でも一緒に食べようとの事でこちらに決定する。お店はチンチン電車の寺地町の駅前。私が子供の頃から営業していた記憶がある。現在は改装されてこじゃれた古民家風の感じになっている。テーブル席と座敷があり全部で40席くらいであろうか。一番安いものが鰻丼で税別1400円。上鰻丼に肝吸いと漬け物がついたものが税別1800円。鰻会席7000円というものまであってメニューは豊富。

2017-01-05-11-48-21

HPを見ると昭和47年から続く関西焼きの老舗で中央区にも支店があるらしい。愛知県の一色産の上質な鰻を使用して腹開きで地焼きで提供・・・と書かれている。この日は上鰻丼を所望する。注文したら5分くらいで着丼。吉野家並のスピードにビックリ。先にたくさん焼いていて注文ごとに温めているのだと推測される。

上鰻丼なんだけどどこが上なのかは最後まで判らず。しかし鰻はかなり肉厚。箸を入れるとかなり固い。ここまで身の締まったものは久しぶりである。何度も塗り重ねたタレは強烈に甘甘辛い。脂ののりも感じない・・・天然ものであろうか・・・一夜干しではない・・・ご飯は固め・・・たっぷりかかった濃いタレがパンチありすぎなのでご飯もかなり重たい。

2017-01-05-11-50-12

どういうわけか丼を食べ終わりかけに出てきた塩分控えめの吸い物(肝吸いに変更したら350円追加)と小さな鰻が2切れ入ったキャベツサラダが両方ともさっぱりして丼の口直しにちょうどいい。特別印象に残るものではないが40年以上続くという事は価格以上の価値を多くの客が感じて共感しているという事であろう。

もう少し鰻の勉強しなければならないと内省する正月の昼下がり・・・

大阪府堺市堺区寺地町東1丁1-32

大阪府 堺市