貝と海老そして蟹【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 難波】

大阪メトロのなんば駅・心斎橋駅から徒歩5分。三津寺筋を東に入ってすぐの日宝ロイヤルビルの1階にある隠れ家のような表記の店を訪問。お店はスナックかバーの居抜きでカウンター8席のみ。

お店のFBで「イイネ」を押すと看板商品の活オマール海老のハーブ蒸しが980円でいただけると友人が聞いて誘われて同伴する。

最初に生ビールをいただいてから活ロブスターのプレゼンテーション。約500gサイズのものが使われる。

シーフードサラダのハーフサイズ1000円。大きめの海老と帆立貝が入る。ドレッシングは有機エキストラバージンオリーブオイルと有機アップルビネガー。

しじみの出汁でいただく蟹しゃぶ1200円は少し割高感あり。

次の料理に使用する卵のプレゼンテーション。ビタミンEが普通の卵の60倍らしい。

その卵を使用した「ふわふわ海老平焼き」1000円。とん平焼きの代わりに海老を使用したもの。玉子の味の異なりは残念ながらわからなかった・・・・

次のメイン料理に使用するワインを見せてくれる。お店は店主のひろしさんのワンオペでとても人見知りの性格が特徴的。

大きな鋳物の鍋にワインとイタリアンパセリやローズマリーなど数種類の香草を入れて時間をかけて蒸し上げる。鍋を開けると蒸気とともに香草のいい香りが鼻腔をくすぐる。

熱々のオマール海老をハサミでさばいてくれてシェアして盛り付けいただく。味噌部分もトロトロでワインとの相性もとてもいい。大きな爪も食感が良くて添えられた自家製の蜜柑塩やエシレバターをつけていただくと一層、味が膨らんで美味しくいただける。

ワインも色々なタイプのものがグラスやボトルでいただくことが出来、この日は樽の効いたシャルドネとシャブリをいただく。。オマール海老だけ一人で10匹くらい食べたいと思いながら店を出る。

HPはこちら

大阪市中央区心斎橋筋2-7-11
06-6213-3881
営業時間:18:00~02:30(土日は午前6時まで)
定休日:不定休

心斎橋 極上鍋で作る活オマール海老のハーブ蒸し 貝と海老そして蟹居酒屋 / 大阪難波駅心斎橋駅なんば駅(大阪メトロ)

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 難波 イタリアン居酒屋

串焼き たこ坊 (復活)【大阪市 長堀橋】 【大阪市 難波】

難波千日前の相合橋にある表記の串焼き店を訪問。今年で創業70年の人気老舗店。私も20代の頃から通っていた記憶がある。昭和の安ウマ居酒屋の代表のようなお店で4時半のオープンとともにずっと満席状態だった。2019年に閉店した時は店舗を新しく改装したばかりだったので、びっくりしたが2年の年月を経てやっと復活営業。

スタッフさんは全員入れ替わり。。若い女性アルバイトスタッフさんが中心で調理は50歳くらいの新しいおじさん店長のワンオペ。。以前カウンター前でいつも熱の入った指揮をしていたヒゲのおじさんボスはお店を辞めて週末だけお手伝いに来ているとのこと。

一番奥のカウンターに座って串焼きを食べながら昔のことを回顧する。大きな算盤を使った会計と配膳担当の元八百屋のおばさんも懐かしい。カウンター内で白い三角の帽子をかぶって仕事をしていたおじさん達はどうしているのだろう。年月の過ぎる早さを実感する。

最初にレモン酎ハイと好物の海老300円を所望。冷凍の海老だけど秘伝の味醂と醤油のタレで焼き込まれていて食べ応えもあってとても美味しい。続いてカレー味のミンチを詰めたレンコン肉詰め200円は懐かしい味わい。鰻の肝240円と続いていただく。串は1本から注文可。カリカリに焼いた豚肉をふわふわの卵で巻いた名物のとん平焼き260円は変わらぬ美味しさ。

大きな穴子480円は食べ応え満点。シャキシャキ食感の山芋150円、烏賊200円と注文して最後は揚げたてサクサクのエビパン(150円)でフィニッシュ。以前より少し価格が上がったけどそれは時代の流れで仕方がない。。何よりお店が復活したことが嬉しかった・・・・

大阪市中央区千日前1-8-3
06-6211-4704
16:30〜23:00
定休:木曜

大阪市 長堀橋大阪市 難波 串料理

竜田屋 6月【大阪市 難波】

難波の千日前にある表記の居酒屋で一人ランチ。定期的に訪問するヘビーユース店。吉本の芸人の方との遭遇率高し。朝の早い時間から夜遅くまで通し営業されているのでとても便利。インバウンドが来ていた時は外国人でずっと満席が続く超繁盛店。

1階の入り口あたりはカウンター席と吉本の芸人さんの色紙だらけのテーブル席。店の奥は日活の古いポスターが壁に貼られた日活テーブル席(私が名付けた・・・)。2階はしっとりした半個室仕様でゆっくりと食事が出来る感じ。

メニューはその日の仕入れで決まるシーズナルなものが中心に手作り感のある美味しいものが多い。調理師はシニアの方が3名在籍。居酒屋メニューから季節の鍋、刺身、寿司まで幅広く作られる。ビールにすだちを入れたものをいただきながら好きなものを適当に注文して小説を読んだり携帯電話を触ったりしながら時間を過ごす。

最初は鱧ちり鍋を所望する。豆腐や野菜も入っていてとても健康的な感じ。玉ねぎの甘みが出汁に合間ってとても美味しい。

長崎産剣先イカ刺身900円。。メニューに「冷凍じゃないよ」と書かれていた。。ポーションは少なめ・・・

生ホタテ貝のフライ770円は小さな切り身だけどタルタルソースにつけるとかなり美味しかった。胡瓜と茄子の古漬けも一緒にいただく。

徳島産枝豆385円もとても美味しい。。お酒もたっぷりといただいて結構ふらふらになる。お店の前のTOHOシネマでオードリーヘプバーンの映画を見るため勘定をお願いする。

この日はかなり飲みすぎて勘定もそれなり。。でも支払いの数字の並びが良くて店の静恵お姉さんと一緒に喜ぶ。。気持ちで1000円チップを差し上げてご機嫌で店を出る。

過去の竜田屋はこちら

大阪市中央区難波千日前11−24
06−6632−4788
営業時間:AM7:30~AM2:00
定休日:なし

 

大阪市 難波 居酒屋