カテゴリー:レストラン

立ち食いフレンチ ミッテラン【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

友人と三津寺筋にある表記の店を訪問。5坪の店はいつも満席状態。東京銀座で展開しまくっている「俺のフレンチ」のまんまパクリバージョン。オーナーは尼崎で割烹やイタリアンなど繁盛店を出店しまくっている知人。

圧倒的なコスパがこの店の売りで俺のフレンチで皆が頼むオマール海老の一匹料理したものと牛ヘレ肉のロッシーニ風の2品が共に1280円。

周りの友人も訪問してとてもよかったと皆絶の声多し。基本立って食事をするのは好きではないが勉強のため訪問。

2013-01-30 17.34.28

なかなかシャレのきいた店名と看板はこれだけで店のセンスの良さを感じさせる。遅くまでやっているので飲食店の方の客も多いと聞き及ぶ。夕方4時からやっているので待ち合わせにもぴったり。エビスの生が19:00までは半額の240円。。。

2013-01-30 17.34.35

突き出しが300円。。チャージのある立ち飲みは初めて。。。この日は豚肉のカスレ。。簡単に言えば豚肉と白インゲン豆の煮込み。。ビールにぴったり。。

2013-01-30 17.38.59

ワインの値付けも良心的。380円のチリ産ワインからジュビレシャンベルタン10000円まで。。。

2013-01-30 17.48.24

ヴーヴ・クリコのイエローラベルを発見する。グラスになみなみとついで頂いて900円。。。オーナーの知人ということでこの日は600円だった。

このイエローラベルは何とも味の濃いスパークリングとは完全に一線を画す深い味わい。。これを頂くととても豊かな気分になれる。ああ幸せ・・・

2013-01-30 17.38.31

メニューはこんな感じ。。1000円以下のものばかり。。シェフが2人で小さな厨房でしっかり作り込まれる。

2013-01-30 17.55.22

黒毛和牛のカルパッチョ680円。。予想していたものよりかなり美味しかった。塩とこしょうとバルサミコソース。すべての料理が原価50%超え。メインの2品は80%とオーナーは言っておられた。

2013-01-30 17.55.39

オマール海老まるごと一匹をアメリケーヌソースで(1280円)」
この料理は感動した。。。火入れの状態も悪くない。冷凍オマールなんだけど味噌もえぐみもなく美味しく頂けた。この料理は原価と販売額が限りなく近いと思う。付け合わせの野菜もとても美味しい。

2013-01-30 18.03.09

フォカッチャ、バゲット、丸パンにオリーブオイルとアップルバター。これで300円。。このアップルバターもたぶん自家製。リンゴのすりおろしをバターに混ぜただけだけど甘酸っぱさがとても心地いい。

2013-01-30 18.08.27

そして登場の牛フィレ肉のロッシーニ1280円。

とっても柔らかいフィレ肉100gの上にはフランス産のフォワグラ・ド・カナール(鴨のフォワグラ)が鎮座。冷凍のフランス製を仕入れて表面を強火で焼いて電子レンジで仕上げると言っていた。。ハンガリー産のものが圧倒的に多い中この食材を使ってこの価格で提供することは奇跡としか言いようがない。

刻んだ黒トリュフ満載の濃厚な甘い複雑な滋味をもつソースもとっても美味しい。このほかにもフランス産鴨肉のコンフィ、蝦夷鹿のロースト赤ワインソース、牛頬肉の煮込みも980円で提供。タルトやブリュレなどのデザートも充実。早い時間にいけば比較的ゆっくり食せると思う。

大阪市中央区心斎橋筋2-3-32
 050-5796-4812
 16:00~05:00 不定休

ミッテランビストロ / 大阪難波駅心斎橋駅日本橋駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋 バルフレンチレストラン

ロイヤルホスト おりおの店【大阪市 住吉公園】

過日に日経流通新聞で見たロイヤルホストのアンガス牛ステーキを食しにいく。新聞によるとロイヤルホストの新商品の中で最近のヒット商品らしい.席に案内いただくと初老の方がステーキを食しておられたので「同じものを」とお願いする。

単品で8オンス(230グラム)で2079円。11オンス(310グラム)で2814円。ご飯やドリンク、サラダなどをつけたセットにすると2500円オーバーというファミレスにしたらかなり強気の価格設定。

肉はロイヤルホストが独自に現地買付けしたCAB認定のアンガスビーフを使用。CABとは「サーティファイド・アンガス・ビーフ・プログラム(Certified Angus Beef Program)」という米国農務省(USDA)が審査するアンガス牛の認定制度の略称で、通常の牛肉の審査基準を上回る厳しい品質基準が設定されている品種。上質の肉牛として世界的に評価が高い。

赤身と脂肪(さし)のバランスがとれたアンガス牛の中でも、ブランドの認定基準に合格できるのはアンガス牛のなかでも5頭に1頭程度。その高品質といえるアンガスビーフを、店舗に到着するまでに約40日間熟成させ、さらに旨味が増した美味しい状態で使用しています。

*メニュー・HPより引用

とりあえず8オンスのものを所望する。出てきたお肉はこんな感じ・・・

2013-01-28 00.38.05

厚さは2㎝くらいか普段出て来る鉄板でジュージューしたものとは異なる。

表面はカリッとしながらレア感も残っている。肉の風味も感じられ安いステーキレストランにありがちな肉のいやな匂いは全くない。思いのほか柔らかいのには驚いた。

少し筋っぽいのが気になったがこれはしょうがない。焼いたときにでるグレービーソースにジャックダニエルをあわせたコクのあるテネシーグレービーソースもありがちなベタベタした甘い味ではなく秀逸。

西洋ワサビを少しつけると辛みのアクセントで食感があっさりしてより風味が豊かになる。そんな「むちゃくちゃ美味しい!」というものではないが今までファミレスで食すことが出来たものと比べると格段の差があることは明らかである。

 

このステーキはコックが一枚ずつ手切りをして両面にしっかりとフライパンで焼き目をつけオーブンで加熱。そのあとカットしたときに肉汁と共にうま味が逃げるのを防ぐために肉をアルミホイルで包み約3分ほど休ませ肉汁を閉じ込めるらしい。

熱々ではないので若干冷めた感はあるが外国でステーキを食すといつもこんな感じ。和牛じゃないんだけど普段食す輸入肉とはちょっと違う。。という感じか。話のタネに行ってみてチョ。。

ロイヤルホスト おりおの店ハンバーグ / 我孫子道駅我孫子前駅大和川駅

大阪市 住吉公園 レストラン洋食

又三郎【大阪市 長居】

日曜日は長居公園で30キロ走ってからおひとり様ランチで表記の店を訪問。大阪での熟成肉の第一人者的なお店で私の敬愛する荒井世津子オーナーの肉やお店の商品に対するこだわりと愛着にいつも勉強させて頂く。

最近雑誌やテレビなどメディアに取り上げられまくりでほぼ予約の取れない店となっている。土日は昼間も超満席。焼肉店には珍しくオープンキッチンでかつデザートやケーキを作るパティシエもいらっしゃって焼き肉のサイドメニューがフレンチテイストであったりとまさにこの店は「Beef  wonderland」である。

この日は焼き肉ではなくローストビーフのサンドイッチとワインを所望する。

2013-01-20 12.39.00

金髪シェフの大森氏は立ち姿も美しい。彼が料理をする姿を見ながらワインを頂く。この日も超満席なんだけど私に気を使って話し相手もして頂ける。焼き肉も肉一枚から注文出来たり、ワインの値付けがとても安かったりすべてお客様目線で運営されている事は素晴らしい。

2013-01-20 12.45.06

店のエントランスを入ると巨大なエイジング用の冷蔵庫に黒毛和牛や土佐あかうしの部位別にカットされた枝肉がごろんと転がっているのが見える。

熟成肉って2週間~2カ月間くらい熟成させたんぱく質やアミノ酸が多くなって茶豆のような香りとミルキーな深い味わいが特徴。これを厚切りの炭焼きで頂くんだけど美味しすぎてワインをいつもがぶ飲みしてしまう。

厨房の中の冷蔵庫にも熟成された肉が吊るされている。多分本年ぐらいにはミシェランの星をとるであろうという勢いがこの店にはある。スタッフの目配り気配りも新人でぎこちない方もいらっしゃるが全体的にはしっかりとトレーニングされている。

出て来た驚愕のローストビーフサンドはこんな感じ。

2013-01-20 12.46.45

肉が150グラム入ったサンドイッチ単品は1800円。野菜サラダとカルボナーラ風ポテトサラダがついたプレートで2000円。お昼ご飯での価格としたら贅沢だがたまにはこんな日もいい。

綺麗なロゼ色に火入れされた肉はモモ肉と言っておられた。しかしながら細やかなさしが入りパサパサした感じは全くない。

胡麻の香りのするコクのある白いソースも肉ととてもよく合う。肉だけをつまみながらワインを頂く。フォッカチャのバンズも表面がぱりっとしていて肉との相性がとてもいい。

食後は食べた感満載なんだけど肉が軽いせいかあまりもたれない。。いい休日である。

06-6693-8534
大阪市住吉区長居2-13-13 長居パークホテル1F

又三郎焼肉 / 長居駅

大阪市 長居 レストラン焼肉