鶴と亀【大阪市 梅田/JR大阪】 【大阪市 淀屋橋】 【大阪市 西天満】

北新地から御堂筋を渡って老松通りのラブホの横の路地を入ると情緒豊かな昭和チックな店が何件かあり(どの店もとても素敵)その一番奥に最近出来た現在話題殺到中の寿司店。

この店は心斎橋の大人気居酒屋ニコグループの4店目のお店。少し時間があったので北新地の硯見通りの立ち飲み生酎ハイ店の「檸檬」で一休み。友人と採用の話や四方山を語る。。この店の最近の私のお気に入りのキウイの生酎ハイ。。果肉たっぷりで身体に良さそう。。。

そのあと噂の寿司を求めて西天満へ。お店は小ぢんまりとしていて和の可愛らしさもあってかなりいい空気感を醸し出している。L字のカウンターに9席のみ。
一般的な寿司屋に有るガラスのネタケースはなく木箱に入った本格派。

スーパードライで乾杯。。。グラスはうすはり。。。

能登のモズクと北海道のホタテと長芋。。スッキリとした酸味を感じながらつるりぬるりを愉しむ。

お造り盛り合わせ。。すべて一手間かけた仕事をしている。大葉の奥に隠れているのが寒ブリの黄身しょうゆ漬け。かなり美味しい。。蕩ける。甘口の日本酒をいただく。。その横が天然子持ち昆布に甘エビの塩麹漬け。煮鮑に剣烏賊の塩辛、クラゲの和え物。。。お酒がすすみまくる。。。

握りの最初はマアジ。。。関東産(房総半島)と言っていた。赤酢仕込みのシャリはネタといい一体感があるシャリの炊き具合がとても良く舌触りにパサつきも無く滑らかで、歯応え・解れも芳しい。
すべてネタに煮きり醤油を塗ったり味付してくれるためそのままでいただけるのも嬉しい。

振りゆずと塩でいただくコチ。。。旨味も充分乗っていて美味しい。

天然ヒラメ。。。普通に美味しい。。。

サシの入り方からして養殖(畜養)であろう。奄美の本まぐろ。。私は食すことが出来ずパスする。。

酢の酸味を尖らさずマイルドに仕上がった真鯖。。旨味が存分に引き出されかなりレアの状態での仕上がり。。

ここで焼き物登場。。琵琶湖の子持ち小鮎の塩焼きらしい。。。生まれてはじめて頂く。。もちろん頭からガブリとかぶりつく。。。日本酒をさっぱりとした別の純米酒に変えていただく。山形の茶豆と青森産の亀の手。。亀の手は磯で獲れる貝の一種。和歌山の友人にいただいて食したことがある。実にいい酒の肴である。。

煮ハマグリも火入れの加減が素晴らしい。。江戸前のようにしっかり火入れしていないのがポイント。

真鯛の握り。。この時期はまさに旬真っ盛り。。もちろん天然。

スダチの汁と皮で旨みを引き立てた剣先イカ。切れ込みがあるので食べやすさと美味しさが増す。ゆっくりとした握り方なんだけどまあ丁寧。。ご主人は30代か。。。かなり若い。。

鰻の白焼きはおくどさんで蒸し上げて握るとホクホクして皮の脂もしっとりして焼いたものとはまた違った味わい。

締めは梅酢沢庵とかつおと胡麻と大葉を入れた手巻き寿司。赤味噌汁もついてお腹いっぱい。。。

すべてコースになっていて酢のもの、お造り、焼きもの、と握りで3500円!このクオリティーでは驚愕のコストパフォーマンス。席数が少ないので近い将来予約の取れない店になることは必至。。食べたりない方は追加も出来る。。。お酒を入れて一人4500円でした。。。ごちそうさまでした・・・

大阪市北区西天満4-12-17

TEL:06-6365-8500
OPEN:17:00~24:00
CLOSE:日

寿司処 鶴と亀寿司 / 大江橋駅東梅田駅なにわ橋駅

大阪市 梅田/JR大阪大阪市 淀屋橋大阪市 西天満 寿司

番外編 *リッツカールトンでの結婚披露宴【大阪市 梅田/JR大阪】

二次会前の結婚披露宴もお呼ばれした。料理を作ることが仕事なので何度も何度も下打ち合わせをされて食材も一部持ち込みをされ、素晴らしいコース料理となった。ここ最近いただいたホテルのダイニングでのフレンチでは最高の部類。。少し紹介する。。

前菜は北海道タラバ蟹コンソメジュレを爽やかなエストラゴンと共に雲丹とカリフラワークリーム。。

白い部分はカリフラワーのクリーム。緑の葉っぱがエストラゴン。ジュレは蟹の風味が口の中で爆発する。ぐちゃぐちゃ混ぜていただくと渾然一体のハーモニー。。最初の一口からやられたって感じ。

食材指定の明石産の天然の鰆の炙り。。。水菜は樋口農園から当日持参したもの。。かなり甘い。。鰆も淡白ながらいい具合に水分が抜けて滋味深い。

高知産の柚子が効いたラビゴットソースはフレンチドレッシングに野菜が入ったものなんだけどこれも樋口農園から前日収穫されたもので蕪・パプリカ・胡瓜まではわかったがあとは細かくて不明。。でもかなり美味しい。。

フランス産ポルティーニ茸のカプチーノ仕立て。。個人的にポルティーニは大好き。。リゾットで食すのがマイブーム。冷凍や乾燥のものが多いけどこの日のものは間違いなくフレッシュである。。熟成させた強いナッツの香りはクセになる。。。

天然明石鯛とカナダ産オマール海老のエレシバターローストのクリュスタセソース。鯛は見えないが皮がぱりぱりで脂ものってとても美味しい。エレシバターを使った料理は最近よくいただくが独特の風味と酸味は好き嫌いがありそう。。でもカルピスバターのようなものなのでコクがしっかりでる。。

クリュスタセソースは多分エビや甲殻類のソースでアメリケーヌほどクセはない。。。ここで添えられている青味も樋口農園から。

近江大中サーロインビーフを山椒風味のジュにてなんだけどこの牛は(おうみだいなかと呼ぶ)ホルスタインと和牛の交配したもので和牛よりも低価格で近江牛に負けない美味しさという評判で最近よく聞く。

デセールはフランボワーズとホワイトチョコのムースと木苺のクーリーと木苺のクリスピー。。。甘いものはあまり食さないのでよくわかんないがかなり素材感がある。

すべての料理にフードコーディネータとしての矜持が感じられ食べる立場の方が満足いただけるようシェフと献立や素材について新婦が何度も打ち合わせをされたであろうことがわかる華美ではないがとても上質な彼女自身を表現したような食事であった。。

本当は超美しい花嫁姿も披露したいところであるがそれはこの場では控えておく。今後のいやさかを心から祈る。

大阪市 梅田/JR大阪 フレンチ

香川【大阪市 梅田/JR大阪】

バル巡りの最後は表記の店でうどんを食す。この店はカレーうどん1050円がとても有名で一緒したツレもカレーうどんを注文。私は胃がもたれそうだったので肉うどん1200円を所望する。

周りの方々がカレーうどんを食べているのを見ていると、私が20代前半のときにミナミで飲んでカレーうどんを食していると急に睡魔が襲いかかり前頭部をカレーに浸けたまま爆睡。。。

翌朝、自宅の枕がカレーだらけになっていた記憶がある。どうやって家に帰ったのだろうか・・・とかいうことをふと思い出す。。

若気の至り・・・

この店は厨房を囲むようにL型カウンター席がある。客の半分はカレーうどんとおでんを食べている。


名前は香川だけど大阪のうどんという感じ。出汁も優しくて肉の脂と相まってええ仕事である。うどんも固すぎずのどごしもいい。。最近は12時を過ぎてラーメンを食べることがなくなった。。。年齢のせいかな。。。

大阪市北区曽根崎新地1-5-25曽根崎新地ビル 1F
06-6345-0228

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次の日の昼ご飯は丸亀製麺でカレーうどん。。かき揚げと鶏天とエビ天とちくわ天をトッピング。。そしておにぎりを2つ。。。

結構健康な私。。。。

香川うどん / 北新地駅西梅田駅東梅田駅

大阪市 梅田/JR大阪 麺料理