カテゴリー:居酒屋

sayamistyle  裏なんば巡り②【大阪市 難波】

裏なんばの堺筋寄りにある表記の店を訪問。昨年5月にオープンしたと聞き及ぶ。外観、内装含めてスタイリッシュでばかりのお店一見ケーキ店に見える佇まい。従来の立ち飲み店とはイメージが全く異なる。店名は383と書いてサヤミと読むらしい。切り盛りする女性2人の名前を合わせたと言っておられた。店内はカウンターのみの15人くらい収容の立ち飲み。常連率高し・・・

店内入ってすぐのショーケースには日替わりのブルスケッタとキッシュが並ぶ。

この日のショーケースのメニューは
・ベイクドチーズケーキのホイップキャラメルソースかけ450円
・ピリ辛ガーリックシュリンプ500円
・アサリのトマトチャウダー450円
・帆立フライとジェノベーゼタルタル500円
・雲丹とほうれん草のキッシュ500円

立ち飲みでブルスケッタとはオシャレ。アサリのトマトチャウダーは白ワインと一緒にいただく。グラスワインもお手頃のものが8種類くらいある。

キッシュも温めて提供。ボリュームもあってとても美味しい。女性の客も多くてバーのようなかっこいいお店です。。ごちそうさまでした。

大阪市中央区難波千日前5-30 三陽グリーンハイツ 1F
15:00 - 23:00
定休日 日曜日

大阪市 難波 バル居酒屋

oishi スタンド 裏なんば巡り①【大阪市 難波】

久しぶりに会う友人と裏なんば周辺を飲み歩く。最初に難波駅から徒歩5分、道具屋筋の東通りのビルの2階の隠れ屋のような表記の店を訪問。1階は立ち飲みひでぞうの店。休みの昼間に一人でも飲みに行く最近ハマっている立ち飲みの店。

どれも一手間かけた料理の美味しさとハイコスパに毎回感動する。今回、開店直後に訪問した時はガラガラだったけど30分ほどでカウンター40席くらいが満席となる。

手書きのアラカルトメニューの内容ははどれも独創的でかなり凝った感じ。唐揚げなどのよくあるものはないんだけど刺身などの和食をはじめ色々なジャンルのものが比較的、低価格で揃っている。

アサリと牡蠣と伊予柑の酒蒸し605円。牡蠣も新鮮でアサリからもとてもいい出汁が出ている。伊予柑の酸味もうまく調和。

好物のエビとズッキーニのスパイシーソテー605円。好みの味でエビの食べ応えのある大きさにいつも感動する。これだけでお酒が2杯くらいいただける。

牡蠣と白子の飲めるアヒージョ715円。見た目はシンプルだけど秀逸な出来栄え。ウスバカゲロウの羽のような軽さ。ズッキーニの食感もいいアクセント。

ドリンクもワインや日本酒などなんでもある。女性グループも多くて居心地もとてもいい今まで行った立ち飲みスタンドスタイルの店ではサービス含めてトップクラスのレベル。ごちそうさまでした。

前回の記事はこちら

大阪市中央区難波千日前9-1 佐々木ビル2階
定休日:なし
17:00〜23:30 土日は15:00〜

大阪市 難波 バル居酒屋

お料理 むらやま【大阪市 住之江公園】

住之江区の南端の御崎というところにある表記の小料理店を訪問。南海本線住之江駅・大阪メトロ住之江公園駅から徒歩15分。私どもの会社で30年勤めた調理師(副料理長職)が数年前に独立し、満を期して開業した地元に根ざしたお店。

落ち着いた店内はカウンター7席とテーブル席が2つの。店主の奥さんといつもケラケラ笑っているお年頃の娘さんの3人で切り盛り。奥さんと娘さんがいつも明るいので店内は良いエネルギーに満ち溢れている。この日も地元客を中心に満席状態が続く。

メニューは海鮮を中心とした大衆的なわかりやすいアラカルト料理が多く店主が毎朝、木津市場で仕入れした食材を綺麗に美味しく作られる。

お通しは自家製シーチキン、海老の寿司、蟹の酢の物。

旬の赤貝造り1300円。ご主人は野菜の飾り切りなどが得意。

牡蠣の時雨煮850円は安定の美味しさ。ふっくらした身としんみりとした味付けはお酒が進みまくる。こういった料理がこちらのご主人の真骨頂。カウンターの上に大きな鉢に入った色々な料理から選ぶのも楽しい。

活赤足えび塩焼きは刺身用の海老を丁寧に焼き上げる。大阪湾で獲れたものらしい。

石川県の加能蟹の酢の物。身はズワイガニよりもしっかりしていて食べ応え満点。丁寧にほぐして甲羅に詰め込んで供される。料理屋の仕事である。味噌も美味しくて日本酒とよく合います。

こちらのお店の「決して笑わない店主(写真掲載許可済み)」決して怒っているわけでなく性格はとても穏やかで優しくて親切。

声は小さくてあまり喋らない。。でも料理は大好き。この無表情のご主人を誰か笑わせてやってください・・・・浜ちゃんとかのテレビの取材来ないかな・・・

住之江区御崎8-1-6
090-2384-9931

大阪市 住之江公園 和食居酒屋