カテゴリー:居酒屋

海鮮茶屋貝族料理みのしょう【大阪市 新大阪/西中島南方】

西中島駅から東に徒歩5分程、ディープなゾーンを抜けた先にある貝料理の店を訪問。昭和の居酒屋を彷彿させる大箱の懐かしい作りをしていて、銭湯にあるような靴箱に靴を入れて民宿のような店内に入る。

小柄な女将さんが登場。世間話をしながらお勧めやその日入荷しているメニューを説明していただく。その説明とオススメに従って注文をお任せする。

つきだしはバイ貝の旨煮。お店のご主人は料亭出身なのでメニューも一工夫したものばかり。

牡蠣酢は相生のものを使用。新鮮でプリプリでとても甘い。。。臭みなどは全くなく最近いただいた生牡蠣では一番のヒット。。

つぶ貝のお造りもコリコリとした食感と甘みが満点。胆とヒモ部分はボイルして熱々をいただく。。なんとも贅沢な味わい。。

女将さんのオススメの鯖と新わかめのしゃぶしゃぶ。新鮮な国産の鯖は脂もあっさりしていてとても食べやすい。2割程度加熱していただくのがオススメとのこと。ポン酢も当然自家製でさっぱりしてとても食べやすい。わかめは加熱すると綺麗なグリーンに変色する。茎部分は食感が異なってさらに美味しい。。麦焼酎のボトルが1200円というサービス価格だったのでお湯割にして飲みまくる。

メインディッシュの貝焼き登場。ツノ無しのサザエ(瀬戸内などの静かな海育ちなので、丸っこい温厚な殻)天然のホタテ、千葉産のハマグリ、ホンビノス、月影貝など・・・・それぞれお酒や醤油だれをかけながらじっくりと火入れしていく。これも女将さんが世間話をしながらつきっきりでお世話していただける。。

ついでに青森産のイカのワタ焼きを所望。醤油に浸してワタを焼き込むと良い塩梅のつけダレとなる。さっと炙った新鮮なスルメイカをワタ醤油につけていただくとさらにお酒が進みまくる。

素材の良さも含めて何をいただいてもワンランク上の美味しさに大満足。

会計もリーズナブルで気持ちよく店を出ると女将さんから店先で石でカチカチっと江戸時代の切り火をしていただく。

新年早々に災難厄除、コロナ退散、運気上昇含めて身を清めることが出来ました。

大阪市淀川区西中島3-14-3
06-6304-8415
17:00~24:00(L.O.23:00)

海鮮茶屋貝族料理みのしょう海鮮・魚介 / 南方駅西中島南方駅新大阪駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 新大阪/西中島南方 居酒屋

日本酒食堂 SO-KEN【大阪市 中津】

阪急中津駅から徒歩3分にある表記の日本酒バルを友人と訪問。

奥に細長い店はこじんまりしたカフェ調の2階建てビルの1階。2階もSO-SINというお店で別の業態でされれいる感じ。

入り口付近は立ち飲みで奥にテーブル席あり。女性一人客が多いのにびっくり。

日本酒食堂というだけあって日本酒メインで30種類程の品揃え。
冷蔵ケースから自分で選んで注ぐのも燗付けするものセルフなのが面白い。皆が楽しそうに自分でグラスに注いで写真を撮って冷蔵庫に戻す。

日本酒はサイズ別の均一価格なのも面白い。サイズは3種で何をいただいても60ml→300円、90ml→400円、1合徳利→800円

お酒のあてはまずは本日のおばんざい

・牡蠣の山椒オイル漬け
・国産里芋と牛バラ肉のすき焼き風
・しめじとエリンギのスパイス肉みそ炒め
・湯引きささみと姫みつばの山葵和え
・国産鳥もも肉と冬南京のトマトクリーム煮
・菜の花とラフランスの豆乳ごまクリーム和え

どれもが気の利いた美味しそうなものばかり。

これらのおばんざいは単品ならば各種400円、3種盛り合わせならば600円、全種盛り合わせならば1200円(全て税別)

おばんざいをいただいてから本日のおすすめから天草産のタカノハ鯛と高知産のイサキのお造り、ふわふわの食感の寒ブリとレンコンの竜田揚げ、イエローコーンの素揚げを所望する。どれもアイデアの効いた逸品ばかり。ごちそうさまでした。。。

大阪市北区中津3-5-5
06-4256-8243

日本酒食堂SO-KEN居酒屋 / 中津駅(阪急)中津駅(大阪メトロ)大阪梅田駅(阪急)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 中津 バル居酒屋

ながほり【大阪市 玉造】

言わずと知れた大阪で最も高級と言われるミシュラン居酒屋。玉造駅から徒歩10分。大阪女学院の西門のすぐ近く。周りは住宅街で目立たないファザード。店頭の杉玉が目印。地元の友人と2人で訪問。

店内は長いカウンターと奥にテーブル席。若い客はほとんどいなくて会社の接待のような客ばかり。最初は焼酎のソーダを一気でいただく。手書きのメニューはその日仕入れた旬の素材ばかりで目移りするくらい色々ある。おまかせのコースもあるようだけど今回はアラカルトでいただく。

茶ぶりナマコとこのわた。而今の純米吟醸とともにいただく。。

子蛸のぶつ切りはとても柔らかい。。下ろしたてのわさびも秀逸。

日本三大地鶏 の比内地鶏の手羽先を所望。一口目の香りがとてもいい。
噛むほどに野趣いっぱいでコクのある旨みが広がる。

渡蟹に酢ジュレをかけたもの6800円。。甲羅に卵と身を詰めて加減酢でいただく。価格はすごいけど看板メニューらしい。

黒酢の酢豚は酸味の強い餡に豚肉のバラを厚めにスライスして素揚げしたものが入る。脂部分がとても甘いけど好き嫌いがありそうな感じ。

名物のつくねは以前タレのものをいただいたので今回は塩バージョンを所望する。にんにくチップが添えられていて比内鶏の味がしっかりとわかる逸品。お酒を3杯ほどいただいて2人で2万円の会計。。

大阪府大阪市中央区上町1-3-9
電話 06-6768-0515

ながほり居酒屋 / 玉造駅(大阪メトロ)玉造駅(JR)谷町六丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 玉造 居酒屋