カテゴリー:居酒屋

森田屋【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺にある表記の人気大衆居酒屋を友人と久しぶりに訪問。天王寺公園沿いの谷町筋の東側に位置する。昼の12時からの通し営業で緊急事態宣言明けは早い時間から毎日超満席。

ずっと昔は萩之茶屋で競艇の新聞を見ながら酒を飲む客でいっぱいのディープな立ち飲み業態だったが今はご主人が鶴橋の市場で仕入れる海鮮に特化したメニューが低価格でいただける大人気の天王寺を代表する超繁盛店となっている

1階はライブ感溢れるL字カウンタ−、2Fは雰囲気の異なる小綺麗なテーブル席、3Fは今は使用されていないけど座敷がある。女性客グループも結構多い。。

メニューはその日の仕入れとともに毎日書き換えられる。最初にビールとともに冷やし茄子のとろろ掛け350円をいただく。きちんと手作りしているのが嬉しい。

ヤリイカボイルの酢味噌添え350円も白子が入っていい味わい。

自家製胡麻豆腐200円も大きなサイズ。この商品を200円という価格で提供していることに感心する。

定番商品の湯豆腐200円も安心の味わい。接客いただいた年配の女性スタッフの方の気配りとさりげない会話も年季を感じさせる素晴らしさ。「何年くらい勤務しているんですか」と尋ねると「35年」という返答。後で聞くと店主の奥さんとのこと。。納得・・・

久しぶりに食べるエイヒレ炙り350円もいい味わい。。

こんなお店では珍しい国産のパクチーサラダ350円。。

ワタリガニ500円も小振りだけど破格の安さ。。雰囲気も良くて財布にも優しいいいお店です。どんな飲食店でも繁盛するには理由がある・・・・金言です。

過去の森田屋はこちら

大阪市天王寺区堀越町12-11
定休日:月曜日(祝日は翌日)
営業時間:[火~金]   12:00~23:00
[土・日・祝] 12:00~23:00

旬菜と海鮮 森田屋居酒屋 / 天王寺駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

忘れ茶屋【大阪市 天王寺/阿倍野】

JR天王寺駅北口を出てすぐの阪和商店街にある炉端居酒屋を友人と訪問。難波や梅田にたくさんお店がある力丸グループというチェーン店の経営。メニューは前回来た時よりも値上げされていた。。食材が高騰する中で仕方がないなと納得。

大阪府の時短要請も解除となりお店は若いお客さんでいっぱい。

マストメニューの大きな活帆立貝はレアで提供。これはいつも安くて美味しいなあと思う。

鯛のかまを焼いたもの。どこにでもあるメニューだけど炭火でしっかり焼き込んでいてお酒がよく進む一品。

大きなエビ塩焼きは一匹600円。冷凍の海老だけどこういう普通のものが嬉しい。

タコになったウインナーは普通。

アスパラベーコン巻きも普通。こんな普通のものが美味しく感じる57才の晩秋。。ごちそうさまでした。。

過去の忘れ茶屋はこちら

大阪市天王寺区堀越町14-3
06-6777-9659
営業時間 17:00~23:30

 

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

オオサカ堂 10月【大阪市 東天下茶屋】 【大阪市 松虫】

阿倍野にある表記の店を久しぶりに訪問。阿倍野筋松虫交差点南30m、電車では上町線の東天下茶屋駅、または松虫駅から徒歩3分の場所に位置する。ミーツ最新号に見開き2ページで掲載され今現在若い客で大賑わい。YouTube番組にも出演予定とも聞きおよぶ。

2018年11月の開業で店名の通り大阪愛に溢れた店でオールジャンルのメニューの全てが大阪産の食材を使ったもの。このこだわりが半端ではなくドリンクから調味料に至るまで徹底しているところが素晴らしい。

毎日仕入れで変わるメニューは「大阪もん鮮魚」「大阪もん野菜」「大阪ウメビーフ」「犬鳴ポーク」「河内鴨(松原)」「なにわワインたまご(富田林)」ととことん大阪の食材にこだわったメニューが250円から600円という相場の半額くらいのお手頃価格で提供される。一人2000円あれば大満足。。

お店はベレー帽を被った店主が一人で営む。ワンオペだけど提供はとてもスムーズ。調理仕事も綺麗でとても丁寧。食器のこだわりも合わせて盛り付けの美しさは突出したもので居酒屋のレベルを超えている。

白を基調とした綺麗な店内はBGM含めとても格好いい。アットホームな雰囲気でいこごちもとてもいい。

マストメニューの泉州産お造り盛り合わせ880円は当然全て天然物を使用。梅肉を載せた名残鱧、鯛の昆布しめ、スッキリした味わいの天然カンパチ、尾鰭の黄色いチヌのような魚の「キビレ」、ハリイカなど。。

泉州産のタコぶつ切り650円も味が深くてかなり美味しい。。お酒も大阪産にこだわるアサヒ樽生ビール(通称:マルエフ):380円 ・大阪名物の甘酢生姜を入れたガリチュー:350円、大阪で造られている唯一の米焼酎『國乃長』など。日本酒も大門酒造の「静香」、秋鹿酒造の「摂州能勢」、西條合資の「天野酒」などの地酒のほか、カタシモの「ひやしあめ」、能勢酒造の「ノセミネラルソーダ」「能勢ジンジャーエール」、大川食品工業の「大阪サイダー」なども勢ぞろい。

さまざまなメニューで使用されている醤油は、元禄2年(1689年)創業、堺の『糀屋雨風(あめかぜ)』の「泉州うまくち醤油」という旨味の強いもの。

その雨風醤油を使って煮込んだ大阪梅ビーフのスジ肉580円。。一緒に富田林産の胡瓜を自家製塩麹に漬け込んだ漬物200円でさっぱり口直し。

なにわ伝統野菜の勝間南京で作ったポタージュ320円も絶品。。この他にも食べたいメニューが勢ぞろい。泉州産の魚をたっぷり入れて出汁を使って仕上げるスパイスカレーも最近新登場。ネットではまだ情報が少ないけど大阪の宝のような店です。

過去のオオサカ堂はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町4-9
tel:0677108002
営業時間 17:00~23:00(LO22:30)
定休日 水曜

大阪市 東天下茶屋大阪市 松虫 居酒屋