カテゴリー:居酒屋

スタンドアサヒ 4月【大阪市 南田辺】

JR南田辺駅前にある表記の居酒屋を1年ぶりに友人と訪問。大阪3大居酒屋の一つと言われる昭和10年創業の有名店。
創業から同じ場所で営業を続けている大衆酒場としては大阪で一番古いお店と言われる。
強烈なコスパと年季の入った商品レベルの高さとその味わいが熱狂的なファンを作っている。ちなみに地元の客は「アサヒスタンド」と呼ぶ。

店内は肘掛のついたカウンター席とテーブル席が4つ、奥には半個室の席がある。調理担当は昔からのシニアの方ばかり。調理場の中で本年95歳のご主人が椅子に座って調理師さんたちの仕事ぶりを見ている姿もいつもながらの風景。お店の司令塔の寺島しのぶさんそっくりな女将さんの久美子さんのキャラが素晴らしい。。声が高くて大きいので一見怖そうなんだけど子供にはお菓子をあげたり硬軟取り混ぜたツンデレ接客が今や名物となっている。

最初に名物の「小鉢390円」をいただく。名前は小鉢だけど大きな器にしんみりと炊き込まれた南瓜、鯛の子、蕗、キヌサヤ、ホタルイカ、茄子などが盛り込まれる。これだけでビール1本くらいが飲める。

続いてこれも名物の「鯖からまぶし330円」。生すしにおからをまぶしたものでシンプルだけど、おからが鯖の酸味を和らげていてかなり美味しい。圧倒的なボリュームと完璧な味のバランスの「竹の子煮付け440円」。長芋を注文ごとに摩り下ろす「とろろ330円」は美味しすぎて2回注文する。

目の前で久美子さんが焼く「焼き鳥2本で220円」は食べ応え満点。遅がけに訪問すると売り切れの場合が多い。

この日からメニューに登場の「筍木の芽和え330円」「えんどう豆330円」も勧めていただく。おでんも何をいただいても美味しい。大きな大根は表面に細かく包丁目を入れてから煮込まれる。

最後は好物の「エビフライ990円」大きなブラックタイガーを使用しており食べ応え満点。ごちそうさまでした。

過去のスタンドアサヒはこちら

大阪市東住吉区山坂2-10-10
06-6622-1168
17:00〜22:30
定休日 日曜・祝日

大阪市 南田辺 居酒屋

オオサカ堂 再開【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野にある表記の居酒屋を一人で訪問。店名の通り大阪愛に溢れ、食材もドリンクも徹底的に大阪産にこだわり抜いた居酒屋。その料理のクオリティと破格の値付けに魅了される地元客はかなり多い。
開店以来ずっと順調に営業されていたんだけど令和4年7月23日深夜、近隣店舗から発生した火災延焼で店舗喪失。声をかけるのも憚れるほど喪失され、ずっとその後の店主の動向を気にしていた。

多くの友人からクラウドファンディングでの資金集めを提案されるが自力復活にこだわり、金融機関からの借入と様々なイベントでの出店などで再開業資金を集め、本年3月23日に以前の店舗の180mくらい南の場所で奇跡の復活を果たす。上町線東天下茶屋から徒歩5分の阿倍野筋沿いの新店舗は以前の店の2倍のサイズ。大層な告知を一切せずに静かに再起動。この日もたくさんの上品な常連客が店主の顔を見るために訪問されていた。

新しい店舗は以前と同様にファザードには看板等は一切なし。以前よりデザインされた内装はかなりかっこいい。L字のカウンター席とテーブル席が2卓、入り口付近には15人くらい入れるスタンディングスペースもある。

最初にアサヒのマルエフの生をいただいてから泉南の尾崎魚港から仕入れる魚を刺身で所望。最初は一押しの「泉たこのぶつ切り680円」。驚く柔らかさと独特の旨味に舌が喜ぶ。メニューは仕入れで毎日変わる。。

続いて高級魚「オコゼの薄造り980円」。甘くて旨味たっぷりの刺身は塩でいただくのがオススメ。丁寧な仕事をした、このメニューがこの価格でいただけるのにもびっくり。店主の見た目と出てくるハイレベルな料理のギャップも面白い。ワンオペだけど提供はかなりスムース。

続いて尾崎漁港産の「ニシ貝の酢味噌和え580円」。貝の美味しさもさながら酢味噌のレベルの高さにもびっくり。

このほかにも漁港直送のアジ、スズキ、天然鯛、甲イカなどの魚が格安で提供される。野菜は岸和田産か富田林産が多い。フルーツトマトや胡瓜、茄子、菊芋。新玉葱、わけぎ、菜の花などの旬の野菜が様々な形で供される。

肉料理は「大阪ウメビーフ」「犬鳴ポーク」など。バラ肉を焼いたりしゃぶしゃぶなどで供される。今回は梅ビーフの「さいぼし380円」をいただく。独特の薫香と融点の低い脂でお酒が進みまくる。

最後に尾崎漁港のジャコ海老(とびあら海老)を揚げたものと泉佐野産のスナップエンドウを使った「海老マヨ580円」をいただく。雑魚えびの美味しさは一級品。これら以外にも鯛のあら炊きや黒鯛頭の一夜干し、舌ヒラメのフリッターなど食べたいものがいっぱい。締めも地元産のソースを使った焼きそばや、ピザなどもあって色々なスタイルで利用できる敷居の低い、いいお店です。品切れ前の早い時間の訪問がオススメです。

過去のオオサカ堂はこちら

阿倍野区阿倍野元町8−4
営業時間 17:00〜23:00
定休日:月曜日、第2第4 日曜日

大阪市 東天下茶屋 居酒屋

駅ナカ酒場 しおつる【大阪市 梅田/JR大阪】

朝の5時半から須磨浦公園をスタートして六甲山を縦走して宝塚でゴールという大会に参加。残念ながら半分くらいで関門に引っかかり完走できなかったんだけど脚を含め身体全体がエネルギーを欠乏しているために大阪駅ナカの表記の居酒屋で一人打ち上げをする。

昼間は麺類を提供して夕方からは居酒屋業態となる2毛作店。こちらの店舗の他にも新梅田食堂街にも数店舗いくつかの異なる業態で展開されておられる。駅ナカ立地に関わらず、こだわりを持って作られた料理と高いコスパのため環状線乗り換えの時にちょい飲みの為にたまに立ち寄ることがある。

生ビールのハーフ&ハーフをいただきながら、まずは名物の車海老の踊り220円/匹を所望する。開店当時からのメニューでほぼ利益なしのオススメ料理。頭の塩焼きもビールによくあう。

続いて2番目の名物の活アワビの刺身420円。小さなアワビだけど磯の香りも食感も充分のお値打ち商品。これだけで贅沢な気分になる。

焼きたてのだし巻き玉子500円はふわふわで味の加減も完璧。ここから日本酒に切り替える。こだわりのある高級な吟醸酒が60ccの少量から低価格で提供いただけるのが嬉しい。

雲仙ハムのソテー500円は普通に美味しい。

タコの醤油バター焼き560円は味付けが素晴らしい。黒胡椒のアクセントも素敵。

続いてオーブンに入れて焼き上げるアワビの丸焼き420円も所望。

日本酒は九平次、黒龍、鍋島など目に入るものをかたっぱしから注文。
好きなものを思いっきり一人で食べて飲んで会計は4200円でした。

JR大阪駅構内
麺亭営業 7:00~14:00
居酒屋営業 14:00~23:00
年中無休

エキナカ酒場 しおつる居酒屋 / 西梅田駅大阪梅田駅(阪神)大阪駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 その他料理居酒屋