つるやⅡ【大阪市 天王寺/阿倍野】

JR天王寺駅周辺は焼肉の激戦区。王道をひた走る「平和」(通称ピンフ)ではそれだけを食べることもあるくらい上ロースが美味しくて安い。その横の「萬野ホルモン舗」は名前の通りホルモンの美味しさが突き抜けている。その他の店も含めてTPOで使い分けるけどその中で最も愛してやまない店が阪和商店街にある表記のお店。

普段は一人か気のおけない友人と行くことが多い。しかしながら席数が少ないことと人気があることで時分時はいつも満席。この日は21時半に伺い、たまたま2席空いてはいたがすぐに満席となっていた。

すぐ近くには普通の焼肉店舗の「つるや」がある。こちらはつるやの串焼き専門のディフージョン版。通称「つるツー」と呼ばれる。席の後ろ全面が引き戸で外から自分の目でしっかり観察して客がいないところの引き戸を開けて入店する。席数は7つのみ。店主を含めてお店の喫煙率は高い。しかし目の前で焼く肉の煙でタバコが気にならない。

店内は薄暗くてどよーんとした感じ。同伴者が聞けば今年で35年になるらしい(この前は30年と言っていたが・・・犬並みに年を取るのであろうか)

15232327_935001106632996_9106555670923458731_n

味のある手書きのメニューが渋すぎる。ヨネスケ師匠そっくりの店主のケンちゃんは50代半ば。気さくで楽しくてすべての客に分け隔てなくお酒を飲みながら接する。客も順番にケンちゃんにお酒をおごりまくる。客全員でテレビを見ながら世間話をしながら飲み食いする。家族の団らんのようでかなり楽しい。

2016-11-30-18-54-41

まずは上タンを塩でいただく。炭火でレアに焼かれたタンはボリュームもあって食べ応え満点。価格はすべて2本の値段。ロースも塩でいただく。焼きセンマイは分厚くて焼きにぴったりの部位を使う。生センの場合は柔らかい部分を使用。お酒は名物のカボスの入った酎ハイ。この日は5杯いただいた。客のほとんどが同じものを飲む。

ニンニクとニラ入りのこってりした醤油ダレにコチジャンをいれていただくんだけど突出したバランスの良さはホルモンとの相性抜群。赤センやマル腸との相性は特に秀逸。食感や歯ごたえがいろいろな串焼きホルモンは素材がいいので何をいただいても美味しい。

2016-11-30-18-55-11

私の一押しのソーセージはシャウエッセンを使用。炭火で焼き上げられケチャップとマヨネーズと辛子をつけていただく。ハラミの火入れは軽め。独特の串打をする手羽も普通に美味しい。客は長居せずにさくっと食べて好きなことしゃべってさっさと帰るのがマナー。釣りを取らない客が約半分くらい。心もしっかり温まって店を出る。

大阪市天王寺区堀越町15-5
定休日:日曜日
営業時間:17:00~23:00

大阪市 天王寺/阿倍野 串料理焼肉

青いナポリ【大阪市 天王寺/阿倍野】

テンシバ公園で大きな女性イベント?があって飲食店経営をする友人がそこに仮設の飲食店を出すということで日曜日の午後にお出かけする。あべちかでビールと串カツを食べて、その隣の居酒屋のおでんがおいしそうだったので軽くつまんで100円ショップでレジャーシートを買って友人のブースを訪問。

2016-11-13-13-06-24

お好みの「千房」や「はり重」さんのブースの横でスープや手作りソーセージを売りまくっていた。軽く挨拶をして芝生にシートを敷いてウトウトしていたら2時間経過。寒くなってたので撤収して表記の店を訪問。

カウンタ−の窯の前の席を用意いただき、サービス係のアルバイト大学生とよもやまな話をしながら安いピノノワールと一緒に好きなものをつまむ。

2016-11-14-10-58-03

アオナポ魚介プレート1400円はいつもいただくメニュー。大きなサイズの赤足海老は冷凍だとは思うけどかなり上質。ムール貝や蛤も新鮮でボリュームもあって食べ応え満点。手作り感あるバジルのソースもとても口に合う。

お店は内装外装含めてかなりおしゃれで客層も家族連れから若いカップル、私たちのようなおじさん客まで多種多様。

2016-11-14-10-57-57

小海老のスパイシーフリット650円も来るたびに注文するメニュー。トビアラ海老をクミンと塩で味付けてるだけだけど海老のクオリティーがいいために食べ飽きない。

2016-11-14-10-57-51

シーズナルメニューの小カブと釜揚げシラスとモッツァレラのピッツアはスライスニンニクがしっかり効いたパンチのあるお味。カブの甘味がトマトソースの酸味と相まって初めて頂いたけどかなり好みの組み合わせ。

昔にナポリでピッツアの自動販売機を見たことがある。5ドルくらいで焼きたてのピッツアが出てきてビックリした記憶がある。さすがイタリアと感激したが日本でもうどんの自動販売機くらいあっても良さそうと思うのだが・・・

子供の頃に「ピザって10回言って」と言って、肘を指差して「ここは?」って聞くと「ひざ」って答えちゃう遊びを思い出した。・・・どっちでもいい話だが。。

大阪市天王寺区茶臼山町5-55
TEL/06-6773-2225
営業時間/ランチ 11:00~15:00 L.O.
ディナー 17:00~22:30 L.O.
カフェ 11:00~23:00 L.O.
定休日/なし
席数/全180席(店内120席・テラス60席)

大阪市 天王寺/阿倍野 イタリアン

外灘紅緑灯 天王寺 本館 (わいたんほんりゅうどん)【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺にある表記の中華料理店を訪問。天満と裏なんばにもお店があってこちらは昨年出来た店なんだけど本館らしい。古民家をリノベーションしたタイプのいまどきのお店。1階はカウンタ−席で2階席は座敷とテーブル席。玄関で靴を脱いで急な階段をあがって入店。オープンエアのテラス席もあるけど肌寒かったのでインドアをチョイス。

2016-10-29-10-30-20

店内はカジュアルな雰囲気でいろいろなタイプの部屋があってそれぞれ趣があって楽しい感じ。

2016-10-29-10-30-26

ビールとともに中国干し豆腐の千切450円を所望する。特に美味しいとは感じないけど独特の食感とヘルシーな感じがいい。

2016-10-30-14-24-07

続いてこの店のシグニチャーメニューの点心を店員さんお薦めで注文。一押しの上海焼き餅780円はいわゆるニラ饅頭。カリカリの皮を一口齧るとニラの強烈な香りと豚肉の脂がジュワッと口の中を攻撃する。

しっかり味のついた小籠包680円は普通に美味しい。海老餃子690円も特にどおってコトはない。特別に作っていただいた大根餅は予想を上回る美味しさ。表面パリパリで中身はモチモチのグニョグニョ。干し海老やベーコンも入っていていい味のアクセントになっている。

2016-10-29-10-30-43

空芯菜の炒めも秀逸でお酒が進みまくる。四天王寺さんの参道にあるのでランチタイムは大忙しと聞き及ぶ。

2016-10-29-10-30-46

帆立貝のXO醤蒸しはニンニクたっぷりで元気が出そう。

2016-10-29-10-30-39

海鮮おこげ1680円で〆。海老・烏賊・帆立などの海鮮類と野菜をアツアツのあんに絡めて高音で揚げたおこげにジュワッとかけて食べる趣向。特にどおってコトはないけど味の素がしっかりと旨味を出していて後を引く味。接客のアルバイト君も溌剌としていい感じでした。

大阪市天王寺区大道1-7-5
TEL 06-6777-7740
営業時間  11:30~15:00 18:00~23:00

大阪市 天王寺/阿倍野 中華料理