松寿司 1月【大阪市 東天下茶屋】 【大阪市 松虫】 【大阪市 西田辺】

阿倍野区の北畠にある表記の創業53年の寿司店を2年半ぶりに近くに住む友人と訪問。日本中で約2500件ある(これホント・・・)「松寿司」でトップをひた走る大阪市阿倍野区にある連日満席の人気店。駅からも遠く、国道の裏筋のほとんど人の通らない路地裏に位置するんだけど予約困難店となっている。店内はカウンターと奥に小上がり。たまに店内で在阪芸能人や野球選手を見かけることもある。2代目の店主が若くイケメンで客層も比較的若い方が多い。スタッフさんは全員男性の体育会系。

いつものように旨口の日本酒とともにおまかせで注文する。

食事の扉は温かい小吸い物。走りの「のれそれ(アナゴの稚魚)」が入る。続いてヨコワの刺身だけどマグロが苦手な私には金目鯛をおろしポン酢で提供いただく。続いてお酒の肴にぴったりの鮑の肝和え、脂ののった鯖の焼き霜と続く。

握り寿司の扉は細魚から。鮮度もよく旨味もある透き通った味わい。続いて剣先烏賊、平肝を挟んだカワハギと続く。ご飯は赤酢を使用しているけど角がなくかなりマイルドな味わい。大きなサイズの煮蛤の火入れは完璧。身厚の赤貝は泉州産とのこと。

赤穂の牡蠣が入った小さなサイズの茶碗蒸し。河豚の白子をさっとボイルして漬けにした丼仕立てのもの。ねっとりとした舌触りの鮟肝には沢庵が忍ばされる。どれも日本酒にぴったり合う味わい。

続いては旬真っ盛りの真鯛、仕入れの良さで定評のあるマグロのトロ(私はスキップ)。北海道のバフン雲丹、瀬戸内産の鰆、ヒラメの縁側と続く。

続いてジャストの塩加減と締め具合の小肌、鯵、名物の穴子、車海老、トロ沢庵の巻物(私はスキップ)、玉子で終了。かなりお腹いっぱいになる。以上のコースが18000円で支払いは28000円でした。

過去の松寿司はこちら

大阪市阿倍野区王子町3-13-7
06-6622-5723
11:30〜13:30
17:00〜22:00
月休

大阪市 東天下茶屋大阪市 松虫大阪市 西田辺 寿司

BURGER FUJINO【大阪市 松虫】

阿倍野にある表記のグルメハンバーガー店を訪問。2021年10月にオープンしたとのこと。大阪メトロ昭和町駅、阪堺電気軌道松虫駅、東天下茶屋駅から徒歩7分くらいで、松虫通と阿倍野筋の松虫交差点の東100mの場所に位置する。普段はあまりハンバーガーは食べないんだけど店の感じがとてもかっこよくて初めてエントリーする。

看板のないお店は横に長い造りで濃紺のテントに白いモルタルで手作り感のある外観と内装。店内は窓際に木製カウンター席とミニテーブル1卓。

フードメニューは
・デフォルトのハンバーガ−1100円 
・ベーコンバーガー1300円
・チーズバーガー1300円 
・ベーコンチーズバーガ1500円
・アボガドバーガー1300円
・アボガドチーズバーガー1500円
・エッグバーガー1300円
・ベーコンエッグバーガー1500円
・バンズもパテもダブルのFUJINO BURGER1580円

ハンバーガーをポテトフライ抜き(−100円)で所望する。

10分ほどして立派なハンバーガが登場。説明書に書いてある通りにポケットのついた紙に包んで豪快に食べるという趣向。

天然酵母の自家製のバンズは硬めでもっちりした食感で酸味のあるタイプ。しっかりと焼き込まれた黒毛和牛100%のパテはコリコリした食感でかなり肉肉しい味わい。パリパリのレタスと玉ねぎときゅうりのピクルスもいいアクセントでそれらを自家製の柔らかい味わいのトマトソースが合間っていい味わいを醸し出し最後まで全く食べ飽きない。

デザートに長崎の佐世保の店の名物の固形状の「食べるミルクセーキ500円」があったけどお腹いっぱいで次回の楽しみとする。

大阪市阿倍野区王子町2-3-3
火曜日定休

BURGER FUJINOハンバーガー / 松虫駅東天下茶屋駅昭和町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 松虫 カフェ

オオサカ堂 10月【大阪市 東天下茶屋】 【大阪市 松虫】

阿倍野にある表記の店を久しぶりに訪問。阿倍野筋松虫交差点南30m、電車では上町線の東天下茶屋駅、または松虫駅から徒歩3分の場所に位置する。ミーツ最新号に見開き2ページで掲載され今現在若い客で大賑わい。YouTube番組にも出演予定とも聞きおよぶ。

2018年11月の開業で店名の通り大阪愛に溢れた店でオールジャンルのメニューの全てが大阪産の食材を使ったもの。このこだわりが半端ではなくドリンクから調味料に至るまで徹底しているところが素晴らしい。

毎日仕入れで変わるメニューは「大阪もん鮮魚」「大阪もん野菜」「大阪ウメビーフ」「犬鳴ポーク」「河内鴨(松原)」「なにわワインたまご(富田林)」ととことん大阪の食材にこだわったメニューが250円から600円という相場の半額くらいのお手頃価格で提供される。一人2000円あれば大満足。。

お店はベレー帽を被った店主が一人で営む。ワンオペだけど提供はとてもスムーズ。調理仕事も綺麗でとても丁寧。食器のこだわりも合わせて盛り付けの美しさは突出したもので居酒屋のレベルを超えている。

白を基調とした綺麗な店内はBGM含めとても格好いい。アットホームな雰囲気でいこごちもとてもいい。

マストメニューの泉州産お造り盛り合わせ880円は当然全て天然物を使用。梅肉を載せた名残鱧、鯛の昆布しめ、スッキリした味わいの天然カンパチ、尾鰭の黄色いチヌのような魚の「キビレ」、ハリイカなど。。

泉州産のタコぶつ切り650円も味が深くてかなり美味しい。。お酒も大阪産にこだわるアサヒ樽生ビール(通称:マルエフ):380円 ・大阪名物の甘酢生姜を入れたガリチュー:350円、大阪で造られている唯一の米焼酎『國乃長』など。日本酒も大門酒造の「静香」、秋鹿酒造の「摂州能勢」、西條合資の「天野酒」などの地酒のほか、カタシモの「ひやしあめ」、能勢酒造の「ノセミネラルソーダ」「能勢ジンジャーエール」、大川食品工業の「大阪サイダー」なども勢ぞろい。

さまざまなメニューで使用されている醤油は、元禄2年(1689年)創業、堺の『糀屋雨風(あめかぜ)』の「泉州うまくち醤油」という旨味の強いもの。

その雨風醤油を使って煮込んだ大阪梅ビーフのスジ肉580円。。一緒に富田林産の胡瓜を自家製塩麹に漬け込んだ漬物200円でさっぱり口直し。

なにわ伝統野菜の勝間南京で作ったポタージュ320円も絶品。。この他にも食べたいメニューが勢ぞろい。泉州産の魚をたっぷり入れて出汁を使って仕上げるスパイスカレーも最近新登場。ネットではまだ情報が少ないけど大阪の宝のような店です。

過去のオオサカ堂はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町4-9
tel:0677108002
営業時間 17:00~23:00(LO22:30)
定休日 水曜

大阪市 東天下茶屋大阪市 松虫 居酒屋