正宗屋 相合橋【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

日曜日に難波の表記の店で昼酒をいただく。15時頃だったけどお店は競馬新聞を持った客で満席。中には女性グループもちらほら。一番店の奥のカウンターに案内いただき焼酎とカステラとどて焼きを所望する。

カステラ350円は魚の卵を甘辛く炊いて四角に固めてその上に蟹味噌を乗せたこの店のオリジナルの商品。臭みは一切なくてねっとりプチプチの食感に蟹味噌のコクが合間ってお酒と相性バッチリ。どて焼きもケレンのない出来栄えで地方の友人が来阪したときに連れてきて注文するといつも大喜びされる。

おでんと鶏もも焼きを所望。ももは骨を抜いてくれるのが嬉しい。目の前でおでんの出汁を作っていたけど大きな鶏ガラと真昆布と鰹節で丁寧に作っておられたのが印象的。何を注文しても手作り感あふれるものばかりでつい注文しすぎてしまう。

ジャンボサイズの渋皮煮ももちろん手作り。。。焼酎と栗の甘露煮も結構合うなと納得。。

大阪市中央区 千日前1-4-14
06-6211-0339
営業時間:月,火,木,金 13:30~24:30 土 11:30~24:30 日 08:30~24:30
定休日:毎週水曜日

正宗屋 相合橋居酒屋 / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅

大阪市 日本橋大阪市 難波 居酒屋

あら磯【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

地方から友人が遊びにきたので難波の坂町にある表記の店に河豚を食べにいく。東京より北に住む人たちは河豚を食す機会がほとんどなく、あってもかなり高額の支払を余儀なくされると聞き及ぶ。友人の宿泊先が近くのビジネスホテルだったので徒歩3分にあるこの店をチョイス。

最初にビールを頂いて湯びきを所望。量もしっかりあっていろんな部位が入っていて食べ応え満点。

てっさは普通。1.5kgオーバーの河豚を使用しているので旨味もたっぷり。この時期の養殖河豚はよく肥えていて天然よりも美味しいと思う。

この店名物の焼き河豚。ピクピク動く骨のついたあら身と上身の盛り合わせ。にんにく味の塩ダレで揉み込まれてそれを専用コンロで焼いていただく。くちばし部分やエラの部分も入っていて新玉ねぎの付け合わせもさっぱりしていい。にんにくの香りが香ばしくてプリプリの身と合わせてヒレ酒がどんどんすすむ。皮だけ追加注文する。この日は注ぎ酒をせずに結局濃厚ヒレ酒5杯コース。

てっちりも大きくカットされて食べ応え満点。いろいろな部位を食べ比べて楽しむ事が出来る。橙ベース(多分・・)のポン酢も秀逸。他の客はいなかったので井岡一翔の防衛戦をテレビで見ながら緩い空気で飲み食いする。

ヒレ酒は私の周りの外国人(特にアングロサクソン)は皆喜ばれる。2階はカラオケのある広間もあってワイワイと楽しむ事が出来る。会計は飲んで食べて一人1万円。年末は7000円だった気がするがしょうがない。

*高島屋の前で「オモロ川だいすけ」というかたが好きな「文字」を言ってくれたらそれでギャグを作ります。。「エ」でやってと言ったらよくわからんギャグらしきものを10秒やってくれた。全く面白くなかったのが逆に面白かった・・・お礼に50円置いてきました。

大阪市中央区千日前1-8-2

活魚料理 あら磯ふぐ / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

 

大阪市 日本橋大阪市 難波

丸元【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

難波にある表記の店で友人と打ち合わせを兼ねた会食。私がミナミでヘビーユースするお気に入りのお店の一つ。この日記でも10年くらいは掲載されている。本来は寿司店なんだけどスッポン料理が美味し過ぎて客の半分以上がスッポンのコース5400円を所望される。今回は半年振りの訪問。ずっと昔はプロゴルファーの杉原輝雄プロや叶姉妹の姿も見た事がある。

お店は河童ラーメンの横の路地を入った閉鎖立地。昔から隣にあった風俗店も潰れて今は格安居酒屋となり時代の移り変わりを感じる。お店は外観含めて完全に昭和な感じ。働いてる方々も全員シニア。スッポンを捌くところをライブで見る事が出来るカウンタ−とテーブル席5つ、2階は座敷になっていて15人くらいは入れたと記憶する。レジにどかんと座る女将さんの姿を見つけ挨拶してテーブルに着席。

最初にビールで乾杯をしていつものようにお造りの盛り合わせ。このパターンは15年くらい変わらない。鮮度のいい甘海老、旬の赤貝、剣先烏賊と雲丹。。。好みを言えば好きなものを盛り合わせてくれる。玉子もおいしいのでお薦め。。

まずはスッポンの血が登場。林檎ジュースで割るかワインで割るかを聞かれるが当然ワインでお願いする。ワインは昔から甘口の赤玉ポートワインを使用。しかしながらお店の方のお薦めは林檎らしい。生臭さ等は全くない。。

続いて突き出しのエンペラと腸をポン酢で和えたもの。プリプリした食感が特徴で河豚の皮のような感じだが味はもっとあっさりして繊細。

ビジュアルが美しすぎる肝と卵のお造りは塩をかけて上質な海苔に巻いて頂く。イヤな癖などは全くなく新鮮そのもの。胆嚢は噛まずに飲込む。ピクピク動く心臓も食べつけたらクセになる。

この日は角ハイボールを最後まで頂く。ボトルで提供されてセルフで作る感じ。飲んだ分だけ適当に請求。焼酎等も同様・・・とても判りやすくて便利な仕組みなり。

ここでお待ちかねのスープ登場。2階の座敷で頂くときは鍋で提供されるがカウンタ−では銘々でお椀によそって出していただける。椎茸や餅、豆腐、白菜もたっぷり入って栄養満点。生姜の効いたスープはとても滋味深く例えようのない美味しさ。一人の時は刺身とアテを食べて仕上げにスープという使い方もいい。

2杯目は味を変える為に鷹の爪やニンニクパウダーを入れるといきなりパンチ感がでる。いろんな部位が入っていて甲羅部分のエンペラはつるつるで、 首の肉や前足の付け根の肉はよく動くので身が締まってシコシコした食感。スープを吸った白菜を始めとする野菜が突き抜けたおいしさ。

ラーメンの神座の社長がこちらのお店のスープを自分の店のスープの手本にしたとずっと昔に聞いたことがある。

最後は雑炊で〆。ご飯と玉子と葱だけの潔さ。押し麦が少し入っているのがこちらの店の特徴。久しぶりに2杯目も頂いた。

デザートは季節のフルーツ。ケレンがなくて普通に美味しい。

すっぽんは高タンパク低カロリーでビタミンAやビタミンBが大量に含まれていて良質な必須アミノ酸がたくさん含まれている健康食材。それが廉価で頂ける希有なお店。予約しての訪問がお薦め。

過去の丸元はこちら

大阪市中央区千日前1-9-9
06-6211-2298
16:30〜23:00
日曜定休

大阪市 日本橋大阪市 難波 寿司