マジックスパイス なにわ店【大阪市 桜川/西長堀】

なにわ筋沿いの浪速区民センターの向かい側にある知る人ぞ知るスープカレーの名店を一人で訪問。マジックスパイス略して「MS」と呼ばれる。最近疲れているのかランチに辛いカレーを食べる回数が増えた気がする

2015-07-10 13.01.27

こちらは私の友人が北海道で出資してつくったお店で今は札幌、東京、名古屋など大都市圏で展開中。外装は真っ赤でかなりインパクとあり。店内は倉庫風でかなり広く、赤に近いピンク色の壁。いわゆる極彩色。あちらこちらにインド系のオブジェや販売用の雑貨がいっぱい。店の真ん中にはガナーシャが鎮座する。80年代のディスコを彷彿させるえげつなさ・・・これを見るだけでも価値あり。

2015-07-10 13.02.01

テーブルついてメニューを見るとお店の中と同じくごちゃごちゃしててよくわからない。悪筆手書きメニューのコピー印刷。

2015-07-10 13.03.48

注文方法は最初に「カレーの種類を選ぶ」→「辛さを選ぶ」→「トッピングを選ぶ」という順番・・・

ベースの具材は「チキン」「ビーフ」「ポーク」「シーフード」の四つ。
辛さは【魔法薬草辛世界】なるメニューからチョイス。

★虚空 最強辛宇宙超感覚覚醒     +250円
★天空 天に舞う如き意識を誘う    +210円
★極楽 涅槃を超えたら即直行     +200円
★涅槃 摩訶不思議世界への入口    +190円
★悶絶 涅槃に到着する前の軽い修行  +130円
★瞑想 第六感を目覚めさせる     +90円
★覚醒 魔法薬草辛世界登竜門     +60円

後はトッピングに季節の限定メニューがいろいろある。この日は王道のなにわランチの「チキン」を所望。辛さは7段階の真ん中である~涅槃~とする。この日はトッピングはなし。

2015-07-10 13.11.32

出てきたカレーはかなりシャバシャバで透明。はっきり言えば美味しくなさそう。しかし一口頂くとビックリするくらいのコクがある。野菜の甘み、肉の旨み、芳醇で爽快な辛さが満載。固めに炊かれたターメリックライスもいい。丼の中には骨付きの鶏もも一本が潜んでいる。フォークで触るとほろほろでとてもジューシーなのにビックリ。キャベツ、白菜、大根、人参、玉ねぎ、かぼちゃ、茄子、ヤングコーン、蓮根、等野菜もいろんなものが入ってとてもヘルシー。

普通のカレーの辛さと別物でまさにスープ感覚。どんどん食べ進む。これは病み付きになりそう・・・

テーブルを見ると1日5食限定 銀河系最強最辛極旨華麗というものを発見。その名も「チキン アクエリアス」
注文時には「無茶苦茶辛いですけど大丈夫ですか」と口頭で念を押されて、さらに料理がサーブされる際に店員さんが銅鑼を鳴らしてテーブルまで運び、他のスタッフが食べてる最中に声援を送ってくれたりするサービスが有ると聞く。

注意事項として
・決して興味本位、軽率な気持ちで挑戦しないこと
・体調を十分に整え、心と体に問いかけて・・・・
・出発した後で「無理かな」と感じたら見栄を張らずに素直に途中下車・・・・
・「水」の摂取は天空、虚空の際と同じく災いの元となるので・・・・
・食後はできるだけ安静に
・万が一の場合、ご家族や救急車を呼ぶなど万全を尽くしますが・・・・

この店おもろ過ぎだな・・・・

大阪市浪速区稲荷1-10-20
06-4392-8877
11:30〜15:00 17:30〜23:00

マジックスパイス なにわ店スープカレー / JR難波駅桜川駅汐見橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 桜川/西長堀 カレーライス

カドヤ食堂【大阪市 桜川/西長堀】

店舗設計の打ち合わせの帰りに表記の大阪では知らぬ人がいない超有名なラーメン店を訪問する。場所は地下鉄長堀鶴見緑地線の西長堀駅から西に200mほど。

15分くらいのウエイティングで席に案内いただく。自販機はない。スタッフは4名。
生まれて初めての油そばを所望する。正式には「黒豚旨みそば 900円」というもの。

2015-06-08 12.35.48

見た目は特にどおって事はない。
「器の底にタレがあるので下から全体をしっかり混ぜて食べる」と食べ方を書かれていたのでその通りにする。
そしておもむろに頂く。ちょい太目の麺はほど良くエッジが立ったタイプ。予想どおり平打ちの自家製麺が弾力があってもっちりして舌触りもよくかなり美味しい。シーチキン状態のニンニクがかなり多めのすね肉であろう豚ほぐし肉をと麺の相性がかなりいい。

その他はネギ、白ネギ、穂先メンマ、ナルトが入る。まろやかだけどパンチのある醤油ダレは多分鶏油が入っているのであろう。ニンニクの風味と深いコクと旨味をしっかりと感じる事が出来る。

脂身の多いチャーシューはしっかりした噛みごたえがあり肉の味がしっかりしている。途中まで食べたところで
「おいしい食べかた」に従ってラー油を入れてみると甘辛い醤油ダレにピリッと辛みが加わって風味も変化してさらに食欲が増す感じがする。

想像以上にレベルの高い油そばに感激する。更に酢を入れれば味がサッパリして美味しくなると書かれていたががっつき過ぎて一気に食べてしまう。。

最後に麺を食べ終わったら残ったタレにミニライスを投入。添えられたザーサイも秀逸。残ったタレに合わせたご飯の分量もかなりいい。久しぶりにラーメン食べて感動したな・・・でもニンニクの匂いが・・

大阪市西区新町4-16-13
TEL/06-6535-3633
営業時間/11:00~15:00 18:00~22:00
定休日/火曜日TEL 06-6535-3633

大阪市 桜川/西長堀 ラーメン麺料理

すし寅【大阪市 桜川/西長堀】

寿司好きの東京在住の友人が帰阪したので表記の店で大阪寿司を買って差し入れ。場所は千日前筋の桜川の交差点東側にある。お店は古い一軒家で暖簾が目印。店にはメニューがないので注意。駐車場は横にコインパーキングがある

こちらのお店はメインは仕出しと言うかほとんど持ち帰りにする客が多いんだけど店内にも4人掛けのテーブルが2つあって出来立ての蒸し寿司や大阪寿司、茶碗蒸しを食する事が出来る。ここで冬に焼き穴子と蒸した烏賊と錦糸がたっぷり入った温かい蒸し寿司とビールを頂くと最高である。

この日はあらかじめ電話で予約してたのでそんなに待つ事はなかった。ご主人と世間話をしながら作るのを見学させてもらう。

2014-04-23 15.17.36

店は当然の事ながらとても古い。でも隅々まで掃除が行き届いてピカピカで凛としたたたずまいを見せる。80歳くらいの物腰柔らかなご主人からはお客様に美味しいものを食してもらおうというオーラが出まくっている。ひとりで切り盛りする姿もかっこいい。

箸の袋に創業80年と書かれていたけど実際は120年で昔は堀江にお店があったんですと言っていた。凄すぎる・・・

海老は国産の車エビを使用し鯛は天然、穴子も焼き過ぎたところや端っこの固い場所は取り除く。すべて手作業。シャリの間にはさまれた大量の甘く炊かれた椎茸がかなりいい。作るところをずっと見せて頂いたけど丁寧でかつかなり美しい。仕込みも含めて握り寿司よりかなり大変そう。

2014-04-23 15.24.55

穴子に煮詰めを塗って鯛にはバッテラ昆布を木の芽と共に乗せる。優しさに溢れた寿司である。食べなくても美味しいという事がわかる。この寿司に店主の人柄が出まくっている。 。

2014-04-23 15.15.48

シンプルな店内には人間国宝大蔵流狂言師の茂山千作のご子息の千三郎氏の色紙が飾られていた。

こちらの店主は3代目で4代目は本町でお店をしていると言っておられた。結局差し入れた寿司を一緒に頂いたけど3切れ食べたらおなかがいっぱいになった。9貫入って1人前1200円。内容と労力を考えると決して高くはない。お土産にぴったり。。。

大阪寿司なので夏以外は翌日頂いた方が椎茸の味がなじんでより美味しいよと言っておられた。ごちそうさまでした〜

 

大阪市浪速区桜川2-3-1
TEL 06-6561-4014
11:30~19:30
日曜祝日定休

すし寅寿司 / 桜川駅汐見橋駅JR難波駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 桜川/西長堀 寿司