カテゴリー:大津市
ジャンルで絞り込む

本家鶴喜そば

朝から世界遺産である比叡山を参拝してそのあと寺の門前町である坂本にある表記の店を訪問。

2015-10-18 11.55.06

以下公式HPより抜粋・・・・

比叡山麓・坂本名物「本家鶴喜そば」の由来
天台宗比叡山延暦寺は、昔より宮様が座主として御座りになられた関係で、京都御所より度々ご来賓が在りました。山上では、食べ物も非常に不自由でしたので、累代、我祖先が蕎麦調製の為山上に仕出して居りました。又、比叡山で断食の行を終えた修行僧たちが、弱った胃を慣らす為に、蕎麦を食しました。

坂本はかつて三塔十六谷、三千坊といわれた比叡山延暦寺の台所を預かる門前町として栄え、参詣の人々で賑わいました。享保初年に当代鶴屋喜八なる人が坂本の里に蕎麦営業の店を開設し、以来代々業務に従事致しております。其の間、実に二百九十年の古き歴史であります。

明治四十五年に滋賀県に参謀演習がありました時に、皇太子(後の大正天皇)が御成りになり、湖東彦根に御 駐泊になりました。宿舎より伊吹山を御眺めになり、当山に昔より栽培する山蕎麦の説明をお聞きになり、朕に其蕎麦を取り寄せよと仰せられました。時の滋賀県知事川島純幹氏が当店に命ぜられましたので、早速調製して差上げましたところ、非常にご満足にて御意に召し、還幸の砌には明治天皇の御土産として御持帰 りになられました。爾後昭和天皇御崩御迄、宮中年越蕎麦は、必ず当店より納入いたして参りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2015-10-18 11.55.57

最初にビールを頂いて肴に鰊の炊いたものと玉子焼きと天ぷら、鰻ざくを所望する。天ぷらの海老は冷凍のブラックタイガーであるが価格を考えるとそんなものかと思う。

2015-10-18 11.18.29

創業300年のこちらのお店の現在の当主は8代目らしく9代目も現在50歳でこちらの店で蕎麦を作っておられると聞き及ぶ。現在の建物は築130年の入母屋造で平成9年5月23日、国の登録有形文化財にも指定されておられるらしい。

2015-10-18 11.49.41

こちらの創業者が延暦寺の厨房担当を勤められておられた方で電話番号も延暦寺は077-578-0001でこちらのお店は077-578-0002ということ。これだけでもこちらのお店の延暦寺との結びつきの深さが窺い知れる。

2015-10-18 11.48.24

テーブル席から見える中庭は「折鶴の庭」という名前で比叡山と琵琶湖を模した築山枯山水と案内に書かれていた。庭の中心には、創業当時から据えられていた春日燈籠が置かれている。

2015-10-18 11.22.08

蕎麦は昔からずっと手打ちにこだわっているらしい。朝のうちに一日分のそばを打つと仲居さんが言っておられた。

蕎麦粉と小麦粉の割合は「7:3」蕎麦はアメリカ産のそば粉を使用しているらしい。アメリカ産の蕎麦も最近は有機農法(オーガニック)で作られたものもあるので一概に否定は出来ないが300年続く老舗蕎麦店がアメリカ産のものを使っているという皮肉さに可笑しさを感じ得ない。

廉価な蕎麦は中国産のものも最近よく見る。国産蕎麦に少しブレンドして使用するのが一般的。上品質で高価なものもあると聞き及ぶ。この他にもカナダ、オーストラリア、ミヤンマーなど世界中の寒冷地で蕎麦が栽培されている。TPPが施行されれば更に価格が下がりもっとたくさん出回るのは間違いないであろう。

のど越しはあまりよくないが玄蕎麦の香りはしっかり感じる。だしは、さば、うるめ、めじかと、鰹などのブレンドと昆布で作られているごく普通のもの。しかしながらあっさりしてまろやかな口当たり。言い換えればうす過ぎて蕎麦汁をいくらつけても蕎麦に馴染まない緩い調合。

2015-10-18 11.32.35

蕎麦焼酎を蕎麦湯で割ったものを頂く。焼酎の量が多過ぎてむせ返るほど。。途中で蕎麦湯だけ持ってきていただいて注ぎ足すと2杯分頂けてかなり得な気分。これがとても嬉しかったので気分よく店を出ることが出来た。

比叡山和労堂店や京都四条河原町の阪急百貨店にテナントで入っている鶴喜そばは比叡山麓鶴喜蕎麦という名前でこちらとは経営が違うようである。でも観光地だからこんなものと言えばこんなものかな・・・・

滋賀県大津市坂本4-11-40
077-578-0002
営業時間:10:00~18:00(L.O.17:45)
定休日:第3金曜日

本家 鶴喜そば 本店そば(蕎麦) / 坂本駅松ノ馬場駅比叡山坂本駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

蕎麦 大津市滋賀県

日本料理 一心

友人の還暦祝いに滋賀にある表記の店を訪問する。瀬田ゴルフのすぐ近くで建部大社にほど近い高台の住宅街にある老舗料理店。店主とは30年来の友人。

お店からは瀬田の街と比良山も見える。料理は昔から定評があってこの日はお祝い用の特別料理を格安でご提供いただく。

2014-07-04 16.41.24

前菜は海老とアボガドと大根おろしをともに和えたもの、見た目も麗しい辛子蓮根はうまく辛みを抜いている。川海老はもちろん生きたものを揚げられ小鮎の甘露煮は琵琶湖産。金目鯛に軽く塩をして手まり寿司にしたものやバイ貝の旨煮、衣被ぎなど旬の美味しいものばかり。かなりの技術を持っていなければこの見た目と味は作る事は出来ない。

2014-07-04 16.56.20

お造りは高台の器に車エビと中トロとイサキ。あしらえはスナップエンドウ。車エビの頭は衣を漬けて油で揚げて天ぷらにしている。下段は鱧を皮目だけ炙ったものと昆布で和えたもの。両方とも骨が当たらないような切り方をしている。かなりの技術を要するんだけどこの日の包丁は友人の子息30才の料理長。藻塩をつけていただくと甘味が引き立つ。この日は車だったのでノンアルコールビールで頂く。結局最後はノンアルコールを7本ぐらい飲んだので気分的に酔った感じがした。(アルコールは0%でした)

2014-07-04 17.14.08

吸い物代わりは鱧シャブ。お造りと同じように一枚ずつ丁寧に開いて包丁される。骨からとった出汁がとても香ばしい。最高のできばえといえる。

2014-07-04 17.17.18

セオリー通りに頭をカリカリに焼いた鮎は蓼酢で頂く。丁寧な火入れなのでかなり美味しい。あしらえのカボチャの漬け物も口当たりがとてもいい。

2014-07-04 17.58.30

茶碗蒸しはうすい豌豆の餡をかけて供される。トロトロの蒸し具合はできそうでなかなか出来ない。プロの技がが光っている。

2014-07-04 17.35.35-1

近江牛のA5のもも部分のタタキ、というかローストビーフ。脂の旨味が素晴しい。噛み締めるとジュワッと音がする感じ。でもあっさりしてとても食べやすい。マイクロトマトやアスパラ等の飾りも端正でいい。かなり上質な逸品である。。

2014-07-04 17.46.41

酢の物はしめ鯖にずわい蟹の絹田巻、タイラギ貝にもずくと山芋で作った市松。酢のゼリーも口当たりが良くてとても美味しい。何を食しても手抜きなし。一口食すと「ああ,美味しいねえ」とつい口に出る。

2014-07-04 18.12.15

食事はとうもろこし御飯と赤出汁。最後まで丁寧に作られている事に感激。

2014-07-04 18.40.53-1

デセールはプリンにパンナコッタにフルーツの盛り合わせでお腹いっぱい。かなりクオリティーの高い食事を頂き感激。予約制のお店なので連絡してから行ってね。

大津市神領3-5-23
電話: 077-544-5679

日本料理 一心懐石・会席料理 / 唐橋前駅石山寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

和食 大津市滋賀県

ラーメンひばり

日曜日は朝から大津に会合出席のため友人と道中の表記の店を訪問。私どもの地元の麺食いでとても有名な方でこの日もちゃんと下調べを行なってから伺う。5月の上旬に店名も変えてリニューアルされたらしくそれでも店前は大行列。

2013-05-26 12.50.06

約30分ほど並んで入店。店主はとっても若くてぽわーんとしていて金髪。とても丁寧な接客に驚く。事前に券売機でメニューを選ぶ仕組み。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メニューはこんな感じ。*券売機の横に貼付けられていた。

【ラーメン】
・まろやか(130g)/700円
(鶏を炊き込んだとろみのあるスープです。)

・淡麗(130g)/700円
(透明な鶏のスープに生醤油のタレを合わせました。)

・淡麗・塩(130g)/700円
(透明な鶏のスープの塩味です。)

[追加オプション]
・味玉(半玉)/+50円
・肉増し/+200円
・全部のせ(味玉・肉増し)/+250円
・大盛り(全1.5玉)/+100円

【まぜそば】追加オプションはできません。
・汁なし担担麺(150g)/750円
(自家製ラー油を使用した辛い担担麺風まぜそばです。辛さ控えめも可。)
・汁なし担担麺・大盛り(225g)/850円

※落花生を使用していますのでアレルギーの方はご注意下さい。

【ご飯もの・その他】

・豚ごはん/350円
・豚ごはんハーフ/250円
・温玉そぼろごはん/350円
・温玉そぼろごはんハーフ/250円
・ライス並/150円
・ライス小/100円
・ハートランドビール(夜のみ)/550円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とても迷って端麗とご飯小を所望する。

店内はスチームコンベクションオーブンが鎮座。温度が67度と73度に設定してあるのを見てこの店のこだわりが一目で分かる。チャーシューを低温調理する適正温度であることはプロが見れば一目瞭然。その横で重りのついた圧力鍋が大きな音をたてている。これは鶏のエキス抽出のためにしていると確信。出てきたラーメンはこんな感じ。

2013-05-26 12.41.33

醤油味のスープなんだけど鶏の風味が咥内一杯に広がる。返しがしっかりしているので甘みとコクもしっかりと感じられる。なかなかここまで鶏が主張しているスープは珍しい。あっさりした感じではあるが物足りなさまではいかなかった。

チャーシューは鶏と豚が各一枚。レアに仕上げられていて厚みがあるのだが低温調理のせいかきめが細かくて煮込んだチャーシューとか確実に一線を画す肉の味わいが楽しめる佳品となっている。

短冊状のメンマは小振りだけどコリコリでしっかりと味がついていて好みの味。薬味には白ネギと貝割れビジュアルはとても美しい。個人的にはとても好きな味。。麺もぱつんぱつんと切れてスープに程よく絡んでとても食べやすい。最後に入れる鶏脂がラーメン全体にパンチを与えている。コラーゲンたっぷりであることはスープの油分をみれが一目瞭然。

2013-05-26 12.47.41

最後はご飯にスープをかけていただく。これがかなり美味しかった。。。この食べ方おすすめ。

TEL:077-522-3500

大津市梅林1丁目3-25
営業時間:11:30~14:30、18:00~21:00(材料切れ次第終了)
定休日:火曜日

ラーメンひばりラーメン / 大津駅上栄町駅島ノ関駅

ラーメン麺料理 大津市滋賀県