北京【大阪市 梅田/JR大阪】

焼き鳥のあとは毎度おなじみ立ち飲みの「北京」に。あえて紹介するのも気後れするくらいの老舗。思い起こせばこの店で30年くらい飲んでいる気がする。。土曜日の晩は比較的ゆっくりしているので常連には烏賊の燻製を出してくれる。。少しうれしい。。 まず最初にズブロッカを一気でいただく。。舐める酒ではないものが飲みたかった。。胃のそこからじんわりとウオッカの香りがする。この後味がスピリッツの醍醐味。

そのあとはフォアロゼスのソーダ割り。。。

支払いは 「キャッシュ・オン・デリバリー」(客はまず千円札を1、2枚自分の前の金属製の皿に置くまさにヨーロッパのパブのシステムと同じ)。マスターは、客の注文した飲み物を届けるたびに、そこからカネを引いていく。。

この時点で名物の「エッグ」を所望。。お店のメニューのどこにもないんだけど昔からの名物。。昔は卵が一つだったような気がする。入れ物に卵をコンコン2個割り入れてコンロにかけるだけのシンプルさ。うすく塩をしていますが、お好みで塩かけてね。と丁寧なる説明のマスター。。

半熟だった玉子も、数分後には固めのスクランブルエッグ状態に外から内にかきまわして熱々をウイスキーソーダといただく。

半熟も美味しいしウエルダンも旨い。

受け売りだが北京と言う名前は先代の御主人が満州鉄道で働かれておりその中国への想いが高じて名づけたと聞き及ぶ。ちょうど新世界に「香港」という名前の大衆中華料理があってそこの御主人が「香川県」の「港町」出身で香港と名付けたと毎回行くたびに話してくれたのを思い出す。。(どっちでもいい話だが・・・)

ワインもとっても安い。300円から400円でそこそこのワインをいただける。少し高めのカウンターも昔ながら。立っていても全然しんどくない。他の客の飲んでいる姿もまるで座っているよう。ご主人もとっても誠実なお人柄でいい接客をされる

隠れた名物の「レーズンバター」はもちろん自家製。。レーズンの旨さが違う。レーズンバターではなくバターレーズンである。クラッカーの上にこんもりと盛られレーズンの比率がかなり高い。

嗚呼、幸せ。。。。。。。

天井には大きな扇風機があり店のあちこちにレトロな雰囲気が出ている。このお店の歴史を物語っている。客筋もよくワイワイ騒ぐ客はほとんどいない

常連客の飲み方は概してスマート。ささっと飲んでさっと引き揚げる。だから回転もとても早い。。スマートな飲み方を勉強できる希少なお店である。

大阪市北区角田町9-25 新梅田食道街1F

 06-6311-2369 営業時間 : 16:30~22:40

大阪市 梅田/JR大阪 居酒屋

やきとり 清元【大阪市 梅田/JR大阪】

ヘビーユースする新梅田食堂街にて友人と焼きとりディナー。行きたい焼き鳥店があったんだけど移動が邪魔くさくなって初めてのお店に突入。。最初に生ビールをいただく。。鶏の内臓の煮込みが付き出しで出てくる。。

焼き鳥は1本130円から。まあまあ安い方か。つくねとレバーを所望する。。鶏のレバーって疲れた時に無性に食べたくなる。。つくねは少しパサパサしていた。。まあ普通に美味しい。

手羽は半分骨をはずして焼いているので実に食べやすい。。皮はもう少しカリッと焼いたほうが好み。ネックの塩焼きはいい脂があって、甘口の宮城の酒と合わせると実に旨い。。

背肝のタレ焼きも小さな白子もついていてとても美味しい。。こういう普通の焼き鶏も肩に力が入らずに食せるのでこれはこれでいい。。年配の接客の方もとても親切。。こういうお店が長続きするのね。。

大阪市北区角田町9-25 新梅田食道街1F
Tel.06-6312-4396

清元 ほうずき焼き鳥 / 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪急)

大阪市 梅田/JR大阪 やきとり

蕎麦切り 大城【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

たまたま知人の葬式で一緒した高校時代の後輩が「同級生の女の子が鶴ヶ丘で蕎麦やってます。。かなりええ感じです。一度行ってみてください」というので早速出向く。。JR鶴ヶ丘駅の西側を幹線道路に出る一筋手前を南に入る。。 普通は通らない生活道路の端っこにたたずむ品のいいお店。。

昔の邸宅を改装した感のある綺麗なシュッとしたスタイリッシュな建物。 店内に入るとそば打ち場があり間接照明で照らされた和モダンな内装。。大きな8人くらいすわれるテーブルが3つと前栽が切り取った絵のように見えるカウンターも ゆったりと 10人ぐらいは座れる感じ。。

椅子をはじめとする調度品も実に品がいい。何もかもがとても綺麗で御主人の卓越したセンスを感じる。ランチのセットで玄挽きそばのざる蕎麦とシラス丼の組み合わせたもの900円を所望する。

最初に蕎麦茶と上質なおしぼりがでてくるんだけど。「お茶は冷たいのと温かいのとどちらにしましょう。」とのこと、私は温かい茶をお願いする。なんとも行きとどいた蕎麦屋かと感心するまたこの店は蕎麦だけでなくお酒もかなりの品ぞろえがある。またお酒の肴というかそんなレヴェルではない完成された料理も多くそろっていることに驚く。メニューに並ぶさまざまな献立を見ただけで次はいつ来ようかと考えてしまう。。

出てきた蕎麦は焼杉の板に載せられなんともなまめかしい絵となっている。。 原田芳郎のような男の色気のある蕎麦である。。また値段の割にボリュームもありお客様目線で御商売をされておられることに敬服。

蕎麦は結構固め。玄蕎麦なので少しごつごつした野趣あふれる感じ。山葵を乗せていただけば薬味に負けない香りを感じる。塩を掛けていただきたかったがそれはまた今度。。漬け汁が少し甘い感じがしたがこれは好みであろう。。蕎麦湯も秀逸であった。この男性的な蕎麦つゆはもっと醤油辛くてもいいかなと思ったが客層や地域層を商売として考えるとこのような形に落ち着いたのであろうと推察される。。

シラス丼は予想をはるかに超えた秀逸なものであった。。春先に獲れたシラスを釜ゆでされたものを冷凍保存したものであろう。かなり質が高くこのレヴェルのものをセットメニューで出される潔さも素晴らしい。甘くて香りもすがすがしく透明感のある味わいはあとで醤油をかけるんじゃなかったと後悔させた。。ウズラ卵との相性も素晴らしい。。。

連れは山かけ蕎麦の単品を注文。ビジュアルも素晴らしく超美味しいとのことだった。。。

 

100年以上前の庭はとてもきれいに手入れされている。。かなり歴史があるであろうと見受けられる老松も実に味がある。庭の端には軍神「乃木希典大将」の石像が鎮座。。


店内の作業は全てスカーフ巻いた女性2名で行っている。制服さえもとってもセンスがいい。お店の調度品や食器も気がきいていてとてもいいゆったりとした時間が過ごせる。。夜にカウンターでつまみをいただきながらお酒を飲み〆は蕎麦って感じであろうか。。母校阪南高校の後輩のマダムも美しく実に魅力的な方。最初見たときに黒木瞳さんが働いているのかと思った。多分彼女の趣味とセンスがこの店全部にいきわたっていると思われる。私が最初に「実はこの店、後輩の○○くんに教えてもらって・・・」と話すと「○○さんですか?」と私の名前を言われたのに驚いた。。指名手配中であろうか。。

蕎麦も美味しいしいこごちもいい。コスパも素晴らしい。大箱のお店なのでたくさんの方でも入れます。。みんなで行くべ!

大阪府大阪市阿倍野区西田辺町2-6-13 / 06-6691-0046

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘 蕎麦