カテゴリー:寿司

すし寛 9月【大阪市 動物園前】

動物園前駅2番出口を降りて商店街を南下。中国人ガールズスナックを横目で見ながらスーパー玉出の手前にある創業60年の私がヘビーユースする超繁盛寿司店。人気の秘密は寿司以外のメニューの多さと強烈なコストパフォーマンス。大将とシニアの職人さん3人で注文を捌きまくる姿は圧巻。日曜日の開店間際に伺ったが店前で行列ができているのにびっくり。

いつも注文するトコブシとタコの煮物。続いてタイラギ貝を塩焼きで所望してから生ゲソを生姜醤油でいただく。生ゲソを注文するときに「ゲソの極み」くださいと言ったけど意味が通じなくて残念・・・・

カウンターのショウケースには甘鯛、ガシラ、ノドクロ、キンキなどの高級魚が並ぶ。水槽にも韓国産の鱧やクエ、オコゼなどが入る。

水槽にワタリガニを発見したので所望する。雄だけど身が甘くて日本酒が進みまくる。

オコゼの姿作りはビジュアル的にも迫力満点。甘くて淡白な身は例えようのない美味しさ。

頭と骨は赤出汁にしていただく。最高の味わいに感動・・・

鯛のあら炊きもいただく。。。

寿司も数巻いただいてフィニッシュ。雲丹は北海道産と淡路産を食べ比べ。マグロはかま下トロのかなり上質な部位を大将がわざわざ選んでくれた。

帰りはいつものように徒歩15秒のオーエス劇場で大衆演劇を楽しむ。シニアの女性のみならず若い女性で満席。。1万円札が飛びまくるなんとも言えない異空間がとても楽しい。。

帰りの飛田商店街の工事現場に書いてあったなんとも渋い文言・・・・

過去のすし寛はこちら

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

すし寛寿司 / 今池駅動物園前駅新今宮駅前駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 動物園前 寿司

墨や 9月【大阪市 難波】

現在大阪で最も予約の取れないと言われている歌舞伎座の裏の路地を入ったところにある表記の寿司店を訪問。テレビの取材などもあり年内の予約はすでに満席。来年の予約は現在は取っていないといっておられた。

2坪の店舗に6名がキツキツで座る。カウンターの中で女性店主ののりちゃんが何もかもを全て切り盛り。段取りがいいので全くストレスはない。店主との楽しい会話もご馳走なり。

普段はコース3000円なんだけどこの日はクエの酒蒸しがついて焼き物と寿司の内容が変わる6000円の特別コースを所望する。

座付のもずくの後はメインディッシュの烏賊の活け造り。キュウキュウと鳴く烏賊におもむろに包丁を入れて姿造りにする。

この日はシャンパーニュでマリアージュを楽しむ。

鰹の造りと茶豆、甘鯛の塩焼きが供される。どれもシャンパンにぴったり。。

烏賊の造りのげそと耳は塩焼きと天ぷらにしてくれる。

揚げ物も焼き物も寿司も接客も洗い物も全て一人でされる店主に敬服する。早朝から市場に仕入れにも行かれる。「墨や」だけにブラックな環境・・・・

クエの酒蒸しもシャンパンにぴったり。コラーゲンたっぷりの身と皮をしゃぶり尽くす。

寿司の扉は細かく包丁目を入れた剣先烏賊から。続いて明石の鯛、鯖、皮を炙ったキンキ、富山産の白えび、コハダと続く。

綺麗なフォルムの車海老、新サンマ。イクラ、北海道仙鳳趾の牡蠣、天草の赤雲丹、炙った煮穴子でフィニッシュ。

 

ボリュームもたっぷりなのでお腹もパンパン。。ごちそうさまでした。。。。

住所・電話 掲載不可

 

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27099496/?tb_id=tabelog_58fe0478cfa0c96154f2bdf134e30a82dd36994a">墨や</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC010201/">寿司</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R3388/rstLst/">大阪難波駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R7262/rstLst/">なんば駅(大阪メトロ)</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R7260/rstLst/">難波駅(南海)</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0
</p>

 

大阪市 難波 寿司

まさる 9月【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

2ヶ月ぶりに夕陽ケ丘の「まさる」を訪問。場所は四天王寺夕陽ケ丘駅から口縄坂を降りたところ。こちらは私が大阪で一番美味しい寿司店と胸を張って言えるお店。価格もそう驚くほどではない。。できれば毎月一回行きたいくらい大好きなお店。今回も早い時間に友人と訪問する。

ご主人の顔面の怖さも特筆。体躯も良くて坊主頭でカウンターで直立不動で仁王立ちすると夢に出てくるくらい怖い。普段は日本酒を水のように飲まれると聞き及ぶ。でも話し方は穏やかで気さくで気配りも満点。。寿司職人ではこれ以上のいい顔はない・・・

お店がとても辺鄙な場所にあり暖簾や看板を出していなく小さな表札だけなのでそこが寿司店とは誰にも判らないけどそれがまたいい。カウンタ−12席でご主人とアシスタントの2人で切り盛りをする。

この店のオススメはズバリ握り。刺身や焼き物なども多数あるけど私は最近はあてなしの握りのみを麦焼酎の水割りと一緒にいただく。本来はお茶がオススメ・・・

握りの扉は昆布〆にした鱚。続いては肝を挟んだアマテカレイ、脂乗りまくりの皮目を炙った秋刀魚。肝ともみじおろしを添えたキンキと続く。名残のカマスも炙った皮目が香ばしい。塩で供される剣先烏賊も甘みが際立ってとてもいい。

2枚付のコハダはしっかりと締められたもの。煮アワビはえんぺらの部分を大振りにカットいただく。シグニチャーメニューの車海老、バフン雲丹、ワタリガニの肩部分の身は栗の香り。いくらの軍艦巻きと続く。

熱々の鰻を海苔巻きにしたものは関西ならではの握り。巨大な国産のハマグリの煮浸し、コリコリのつぶ貝、大トロの炙りと続く(私はトロはパスしました)。野菜や魚介がたっぷり入った袱紗卵焼き、脂たっぷりの「のどぐろ」と続く。

旬のアコウの握りは爽やかな脂の甘みがなんとも言えない・・・白焼きの穴子、締め鯖、トロたくでフィニッシュ。。今回いただいたのは21貫でした・・・今までの最高記録は26貫・・・でもこの店のチャンピオン記録は50貫の女性客と言っておられました。。次回は記録達成を目指して頑張ります・・・

以下お店のHPより・・・・寿司のうまい寿司屋。当たり前のことですが米粒をおいしく食べてもらうのが寿司屋の仕事だと思っています。酒の肴や飲み物にはこだわるつもりはありません。 拘りは、1つ1つの寿司に対して丁寧に手業を加え、味は勿論、見た目もしっかりしています。またシャリが小さめで女性でもたくさん味わえる所も魅力です。 また、ネタは17年間信用している魚屋から直仕入をしております。食べごろの状態で、寿司本来の美味しさ 是非、隠れ屋に足を運んで下さい。多くを語るつもりはございません。食べていただければかならずうまさにわかります。気さくにご注文いただければ幸いです・・・

大阪市浪速区下寺2-3-10
TEL:06-6649-7227
営業時間:平日 17:00~翌2:00 日祝 17:00~23:00
定休日:水曜日

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司