カテゴリー:寿司

墨や 9月【大阪市 難波】

現在大阪で最も予約困難と言われている表記の寿司店を貸切で訪問。台風雨の後の時化で名物の烏賊は入荷なし。しかしながら店主のノリちゃんはそれに代わる内容のものを一所懸命作っていただける。。あてと寿司をいただいて3000円という破格の値付けにいつもびっくり。。6席しかない店で2回転なので1日12名のみが入店できる。

帰りに次回の予約を取って帰る客がほとんどなのでますます新規客の予約は取れなくなる。年内は満席でそれ以降の予約もまだ取っていないとのこと。

バイ貝の煮付け。。。天然河豚の芽ネギ巻きと皮。梅肉の入った醤油で供される。続いて鰆とほっき貝の刺身。。

鰆の塩焼きも突き抜けた美味しさ。。焼酎が進みまくる。。

イカゲソの梅肉和え、枝豆の出汁漬け、骨切りした鱧の炙り。。

寿司の扉は細かく包丁目を入れた剣先烏賊から。シャリにはイカ墨が混ぜられている。。続いて明石の鯛。鰺、鰆、小肌、柔らかく炊き込まれた身厚の穴子、鯖棒寿司と続く。

安すぎて申し訳なくなるほどのコスパ。。思いっきりお酒をいただいて一人5000円でした。店を出た後はいつものようにカラオケスナックとゲイバーをはしご・・・

 

大阪市 難波 寿司

すし寛 9月【大阪市 動物園前】

前回、正月のえべっさんの帰り以来、久しぶりに表記の店に友人と訪問する。創業60年を超えるの地元に根ざす大衆高級寿司店。場所は動物園前駅2番ホームを出て商店街を南に5分歩いたところ。この辺りは観光客も少なく独特の空気が漂う中で行きつけの中国人ガールズバーなどを冷やかしながら店に向かう。

カウンターと小上がり2つの小さな店なんだけど季節のありとあらゆる魚が揃っていてつい刺身や酒の肴ばかりいただきすぎて寿司までたどり着けないことも多い。

この日は5時半の入店だけどお店は満席。大将含めて調理師3名で注文を捌きまくる。接客は奥さんとお母さんの家族経営。夕方から閉店までずっと満席が続く。

まずは焼酎の水割りとともに仔蛸の煮付けを所望。好物のトコブシはこの日は入荷なし。

水槽で泳ぐオコゼと目があったので姿造りにしてもらう。刺身にされてもピクピク動く顔を眺めながら洗いにした身をポン酢でいただく。脂もしっかりとあって上品な甘みに悩殺される。日本酒を追加して楽しむ。。。肝と皮と腸も一緒にネギポン酢で供される。アラは味噌汁。。気絶するほど美味しい。。。

「背びれには毒がありますよ〜」とわざわざ説明に来られる職人さん。。

続いてナガスクジラの尾の身の作り。カボスを絞って生姜醤油で茗荷とともにいただく。鯨独特の臭みや癖は全くない。咀嚼すると上品な甘い脂が肉の間から染み出しながらジュワッと肉部分が溶けてなくなる。。なんとも言えない美味しさに日本酒が進みまくる。

鰻の白焼きはわさび醤油で供される。皮目はカリカリで身はジューシー。。

寿司はいくらと剣先烏賊を所望する。

いつもお願いするきゅうり巻きの上に雲丹をてんこ盛りにしてもらう。淡路島の雲丹と北海道の雲丹の食べ比べ。。とても贅沢なり。。締めは焼きたての出汁巻を熱々握りでいただく。これだけ頂いてお酒も込みで2人で1万円。。安すぎないかと女将さんに問えば「うちはすし寛ですから・・」との応え。そりゃ繁盛するわな。

帰りに商店街の一角でりんごゼリー10円、磁気ブレスレット200円、ピーナッツお菓子30円での販売があった。。どんな仕入れしているのか不思議。。

過去のすし寛はこちら

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

大阪市 動物園前 寿司

ふく吉【大阪市 梅田/JR大阪】 【大阪市 西天満】

西天満にある表記の寿司店を友人と訪問。オープンの頃から定期的に伺うお気に入りのお店。ご主人の福田氏は北新地の名門平野で薫陶を受けながら独自の世界観を切り開き多くのファンを掴んでおられる。近々京都の二条城の近くに新店舗を作られるとのこと。(現店舗は同名でお弟子さんが引き継がれると言ってました)

ご主人はつるやでも修行されたので寿司以外のつまみもワンランク上の突き抜けた内容となっておりそれもいつも楽しみ。お任せコースで15000円。。

座付は甘いトウモロコシがいっぱい入った長芋羹。刺身は真鯛とめいち鯛の食べ比べ。続いての鰹のお造りは私は苦手なので細魚の作りに変更。脂が乗りまくりでモチモチ食感の伝助穴子のタレ焼き。水茄子と炙り鱧の上に冷やした冬瓜をすりおろしたソースをかけたものは涼味たっぷり。明石の仔蛸とモズクの酢の物。琵琶湖の稚鮎の焼き物。クリームチーズの粕漬けと西瓜の奈良漬と続く。

この日の煮物椀はずわい蟹の真薯と松茸。。味の加減は完璧。

寿司の扉は皮目を炙った鱧から。続いて旬のイシカゲ貝、イサキ、かれいと続く。剣先イカ、軽く絞めた鱚。楽しく会話をしながら握られる。

続いて鯵、ノドクロ、シラサエビ、笹の葉に包んで炙って提供されるスペシャリティの蒸穴子、北海道の雲丹にたいらぎ貝、干瓢巻きに厚焼き卵でフィニッシュ。

この日のお酒はシャンペン1本と純米吟醸の阿部寛を合わせて楽しみました。

過去のふく吉はこちら

大阪市北区西天満4丁目11番8号
営業時間:17時〜23時
Tel:06-6809-469

ふく吉寿司 / 大江橋駅東梅田駅なにわ橋駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 梅田/JR大阪大阪市 西天満 寿司