カテゴリー:寿司

鮨屋 (越中屋天下茶屋駅店)【大阪市 天下茶屋】

最近お茶のお稽古の帰りによく立ち寄る天下茶屋駅下にある大衆寿司店。店構えの割に比較的ネタも良くて使い勝手がいい。岸里に本店があってそちらは予約困難店となっている。以前は立ち食い寿司だったけど今はカウンター8席の着席に変更。

若いご主人と女性の2名で切り盛り。好きなものを1巻から注文できるのがいい。お任せ5巻1000円のセットが人気。握りだけではなくてつまみもいくつかあるのも嬉しい。

この日は5時半に入店。麦焼酎の水割りとともに最初にヒラメのえんがわを所望。コリコリの食感がとてもいい。きちんと締められた1巻付のコハダ。。軽く炙った生のほっき貝。ふわふわな穴子の握りと続く。車海老は2巻いただいて貝柱と続く。シャリは大きめで温かい。。

続いてうなぎの白焼きとともに日本酒をいただく。コリコリのイカの耳、生のトリ貝、山葵がしっかり効いたキュウリ巻きでフィニッシュ。お酒もそこそこいただいて会計は3500円なり。いいお店です・・・

こちらのお店の正式名称は「鮨屋」とのこと・・

住所は天下茶屋駅の下。。電話番号は不明。

過去の鮨屋はこちら

 

大阪市 天下茶屋 寿司

墨や 1月【大阪市 難波】

現在大阪で最も予約が取れないと言われている難波の表記の寿司店を訪問。カウンタあー6席の2回転のみでほとんどの客が帰りに再予約をして帰るので新規客はほぼ訪問できないということになっている。この日も営業時間中に数名の客が予約を取りに来たけど店主の「今は予約取ってません〜」の言葉に肩を落として帰られていく姿が印象に残った・

この日は友人と貸切で6000円の特別コースを所望する。上質の活烏賊の入荷もありとても楽しみにして伺う。

この日入荷の烏賊は大型のハリイカ。ボールの中でキュウウキュウと鳴き声を出しうごめく姿も艶かしい。店主ののりちゃんが素早くさばいて削ぎつくりと平造りの2種の切り方で供される。すだちを絞って炭塩をつけていただくと口いっぱいに烏賊の甘みが広がる。

先付けの鯛の卵の煮物。。焼き魚は鰤の幽庵焼きと烏賊げその醤油漬け。。フグの白子塩焼きは芳醇な味わい。。フグの身と一緒に供される。。活烏賊の刺身で残ったゲソと耳部分は塩焼きと天ぷらであと造りしていただける。

寿司の扉は細かく目を入れた烏賊から。食感も良くて一層甘みが強くなるような気がする。シャリはイカスミを混ぜ込んだもの。続いて天然鯛、コリコリの大きなサヨリ、今井付のコハダ、脂乗りまくりの鰤、生のほっき貝と続く。。

ほっき貝のひもを焼いたもの、甘々の車海老、富山の白えび、脂でズルズルの鯖寿司、車海老の頭の塩焼き、ミニうに丼,、手巻き寿司、穴子の握りでフィニッシュ。。。。

コスパ含めて今回も大満足でした。。普通のコースは驚愕の3000円。。ご馳走様でした。。。

住所連絡先は非公開。。

大阪市 難波 寿司

ホーチミン2020 1月 ②

今回の出張の目的が自社のホーチミン支店のオープンレセプション。準備期間約2年でやっと出店できました。ホーチミンの中心部でズバリ名前は「大阪寿司」。

88席の大箱店で寿司、刺身を中心にベトナム人の嗜好に合わせたローカライズした食事を提供します。

日本からは若手調理師とサービスを担当するマネージャーの2名が駐在。

現地の調理師をこだわりを持って指導しています。食材は野菜はベトナムの有機野菜を使用。びっくりするくらい美味しい・・・・魚は高知県の宿毛から直送で、獲れた翌日にホーチミンに届く流通インフラを作りました。

内装もベトナム人の目線で作ってます。少しダサい感じがクール。。BGMは邦楽POPです。。

店前の案内係。。違和感あるけどこれはこれでいい・・・

イタリア料理店の居抜きをリノベーション。いい雰囲気になっています。。。

当日は国営放送の取材もありました。。。

看板料理の「富士山」マグロとイクラがてんこ盛り

だし巻き卵350円・・・かなり美味しいです。。。

大きなエビが入った天ぷら盛り合わせ1600円。。。。他の日本料理店と比べて比較的リーズナブルな値付けにしています。。頑張りマッス!!

和食寿司 海外