カテゴリー:寿司

すし酒場 さしす ホワイティ梅田店【大阪市 梅田/JR大阪】

阪急百貨店に惣菜を見に言った帰りに一人でホワイティにある2月末にオープンした気鋭の表記の店を訪問。串かつだるまさんの向かいに位置する。

カジュアルで大衆的な雰囲気の店内はL字カウンターとベンチシート、テーブル席で構成される。早速カウンター席に案内いただく。プレミアムモルツ290円にびっくり。。ハイボールは190円。そのほかクラフトジンやお茶ハイボールなどもある。

ホタルイカの酢味噌600円はどおってことはない。

この日のオススメの炙ったのどぐろ400円。。脂のりがとてもいい。

代わりネタの「エビ7 880円」は漬けにして円形に重ねたプリっぷりの赤エビのお寿司。卵黄を潰して卵かけご飯状にしていただく。思いの外美味しいのにびっくり。漬けにしたえびがプリプリで嫌な癖など全く無い。

「ウナかつサンド 880円」は素揚げにした鰻挟んだサクサク食感の和製サンドイッチ。
鰻ががカリッとしていてこちらも予想以上の美味しさ。寿司の進化系を見た気がする。梅田方面にあと2店鋪あると聞き及ぶ。

大阪市北区角田町大阪地下街2-8 ノースモール2

 

すし酒場 さしす ホワイティうめだ店寿司 / 梅田駅東梅田駅大阪駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 寿司

たから寿司【大阪市 難波】

難波高島屋に3月に新規オープンした表記の寿司店をランチタイムに訪問。
本店は大阪府貝塚市で40年続く老舗とのこと。お祝いの胡蝶蘭で飾られた入り口を入ると正面に大きなカウンター席と店の端に簡易的なカウンター席。

前菜・赤出汁・デザートのついた寿司のコースが7種盛り・10種盛り・13種盛りで好みや好きなものを言えば融通してくれるのが嬉しい。今回は10貫4290円のコースを所望する。

男性の調理師さんが5人くらいでかなり活気のある体制。。百貨店の店舗と思えない感じ。。握りは海老から。。冷凍ものだけどそれなりに美味しい。。続いてつぶ貝、大きな帆立貝柱、水タコと続く。

後半戦は皮目を炙った金目鯛、こちらのお店のシグニチャーの穴子の一本付、鰆の炙り、鮑、トリ貝、赤貝でフィニッシュ。。最後はバニラアイスで締め。。

テーブル席でも板前さんがワゴンを使って真横で寿司を握ってくれるのはかなり画期的。

難波高島屋ダイニングメゾン7階

 

たから寿司 なんばダイニングメゾン店寿司 / 難波駅(南海)大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 難波 寿司

川梅 ヒルトン大阪【大阪市 梅田/JR大阪】

休日の昼に表記の店に寿司ランチ訪問。専門店にありがちな一斉スタートとかじゃなく自分のペースで好きなものを好きなように食べれるのがいい。ホテルの2階の飲食フロアに位置し、料理によって「懐石料理」「鉄板焼き」「天ぷら」「鮨」の4つのエリアに分けられている。寿司はお店の一番奥のエリアでカウンター数席と数個のテーブル席のみで構成。

数人の握り手はこちらの食べるペースに合わせたり、好みを訊いたり、魚の説明をしてくれたりと、とても快適なサービス。

この日の握り手は指名をした竹田さん。前職で大阪の某寿司学校の先生をしていたベテラン。大阪の寿司の世界では有名人。握りの所作も美しく手に水をほとんど付けないで軽やかに握られる。

魚の説明も丁寧にしてくれてとてもいい接遇である。

先付けは河豚の羽二重蒸しでいわゆる茶碗蒸し。。特にどおってことはない・・・握りの扉は熟生をかけた平目から。オリーブオイルキャビアの醤油漬けが添えられる。シャリはとても小ぶりで食べやすい。続いて旬の富山の白えび、しめ鯖の白板昆布を添えたもの、天然のカンパチ、皮目を炙って焦がし醤油を添えたタチウオと続く。

シャリは小さめでキレのいい酢を使用。ご飯がとても美味しい。

日本酒の種類も多彩。あまり辛くなくて寿司の味を邪魔しないすっきりしたものを所望する。

後半は生ダコに皮目を炙った穴子、子持ち昆布、かなり新鮮なタイラギ貝、烏賊きゅうり巻でフィニッシュ。ゆっくりと日本酒を楽しみながらいただく。

途中で大根で風車を作ってくれたり胡瓜でカエルや蝶々などの飾り切りを披露。外国人が見たらかなり喜びそうな感じ。寿司の技術も食材もワンランク上のホテルダイニングでした。

大阪市北区梅田1-8-8 ヒルトン大阪 2F
050-5595-9804
ランチ  11:30~14:30
ディナー 17:30~ 21:30

ヒルトン大阪ホテル / 西梅田駅北新地駅大阪梅田駅(阪神)

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 梅田/JR大阪 寿司