カテゴリー:寿司

鮨屋 (越中屋)【大阪市 天下茶屋】

国道26号線沿いにある天下茶屋の名店の「越中屋」の暖簾分けで看板がないので通称「鮨屋」と呼ばれている表記の店を訪問。店主の名前の「東野」と呼ぶ客もいる。

しかし正式には「越中屋」ですと昨日店主が言っていた。

場所は南海線の天下茶屋駅の下にある。折りたたみの椅子8席のみ。以前は立ち食いだった記憶がある。17時くらいから開店しているので早い晩御飯にぴったり。普段から早い時間に閉店するので夕方の訪問がオススメ。

よくあるコースではなく好きなものを1貫から注文できて美味しくて安いという三拍子揃った最近では稀有なお店。全ての商品が明朗会計なのもいい。

まずはおすすめ握り寿司5貫1000円がとてもお得。

濃いめの麦焼酎お湯割りと一緒に牡蠣のポン酢600円を所望。産地は不明だけどかなり新鮮で味が濃い上質のものであることがわかる。続いて松葉蟹味噌あえ900円もとても美味しい。活け蛸の酢の物500円、貝柱酒盗焼き650円と続く。どれもお酒が進むものばかり。。

寿司の扉はコリコリ食感のイカ耳100円から。続いて肝を乗せたカワハギ250円、熱々の鰻300円、昆布締めにした甘エビ250円は水分も抜けて味がとても濃い。1枚付の小肌200円。食感の良いイカゲソ100円、ふわふわの煮穴子200円、味噌の甘い車海老400円と続く。

後半は塩焼きにした河豚白子400円、北海道産の甘い雲丹400円。新鮮なタイラギ貝300円、玉子サービス。3枚付けのしめ鯖200円、わさびたっぷりのきゅうり巻き200円でフィニッシュ。本格的な内容なのに会計は他店の約半額なり。。いいお店です・・・

過去の鮨屋はこちら

越中屋表記はこちら

 

大阪市 天下茶屋 寿司

悠伝 1月【大阪市 谷町九丁目/上本町】

谷町9丁目駅から徒歩3分の表記の店を1年ぶりに訪問。昨年ミシュラン1つ星を取得。店主の西村悠也氏は日本橋の福喜鮨とリッツカールトン京都で修行。

店内は樹齢160年の檜の一枚板のL字型のカウンター8席のみ。ご主人と日本語と英語ペラペラの台湾人の調理補助の男性で営まれる。

お願いしてミシュランの盾を見せていただく。これが無料ではなく3万円の実費とのこと。ミシュランビジネス恐るべし。

刺身は明石の鯛と皮目を炙ったかます。

そのあとはしばらくあてが続く。最初は蕪の蟹あんかけ。太刀魚の塩焼き。大ぶりの牡蠣の煮物、甘海老の麹漬け。。。

この日は最初から日本酒をいただく。いろいろなタイプのものを飲み比べして楽しむ。

鮟肝を裏ごしして細かく切った沢庵と合わせたものもお酒が進みまくる。煮だこ、河豚白子の醤油焼き、唐墨餅と続く。。。

握りの扉は細かく包丁をした剣先烏賊から。続いて皮目を炙った甘鯛、九州の脂が乗った鯖、鮪の代わりの白魚、平目、小肌と続く・・・・

中国産の赤貝、北海道根室の雲丹、湯がきたての車海老、身厚の煮穴子、赤貝のひも巻き、すり身の入った玉子でフィニッシュ。。

残ったネタを使ったげんこつ2つ分くらいの大きさの巻はお土産用。。これだけで7000円とのこと。。。ごちそうさまでした。。

過去の悠伝はこちら

大阪市天王寺区上汐3-8-25
06-6796-8883
完全予約制

 

大阪市 谷町九丁目/上本町 寿司

寿司処 まえ田【大阪市 扇町/天満】

JR大阪環状線天満駅から南に徒歩1分に位置する表記の寿司店を訪問

周りは大衆寿司激戦区。店内はL字カウンター8席。30代半ばのご店主と男性スタッフの2名で切り盛り。寿司以外のあてがたくさん。。お好みで好きなものを注文するスタイル。

刺身盛り合わせは炙った鰆、天然鯛、シマアジ。。

煮ハマグリも所望する。。これは日本酒にとてもよく合う。。

寿司はお任せでハリイカはパリパリの食感。鯵もいい締め具合。鯛の昆布締めも秀逸。薄くスライスした鯖も食感がとてもいい。シャリは赤酢を使用。いくら、雲丹、車海老と続いて最後は身厚の熱々の鰻と干瓢巻きでフィニッシュ。

この日はスタートから日本酒をいろいろ楽しむ。甘口からスッキリしたのまで好みに合ったものを揃えていてよかったです。。会計もそんなに高くなくて気軽に利用できるいい店です。

大阪市北区天神橋4-5-11
月曜定休

 

まえ田寿司 / 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 扇町/天満 寿司