カテゴリー:寿司

立ち鮨 越中屋 *天下茶屋の人気立ち鮨店【大阪市 天下茶屋】

天下茶屋の表記の寿司店を訪問。大衆立ち寿司業態なんだけどメディア等で紹介されまくっていて最近は予約を取るのも難しい人気店となっている。

店は南海線天下茶屋駅の高架の真下にあるショップ南海という商業施設の北側の入り口付近に位置する。無地の暖簾だけが掛かっていて看板もないので知らなければ通り過ぎてしまう。西成の老舗寿司店の「越中屋本店」のご子息の店なのでジュニアと言われる。本店とは仕入れも運営も別で完全に独立されて営まれている。

客層も広く地元客をはじめ私のように南海電車や大阪メトロに乗って訪れる客もいるよう。お店の定員は8人くらいまで。若きご主人のお人柄がとてもよくて一人一人の客に向き合って真摯に懸命な仕事をされる。父親の店と同様に客一人一人の顔と名前を覚えておられることに敬服する

メニューは一貫ずつ価格が記された上質の握り寿司と酒肴8種類くらいのアラカルト。食材の仕入れは木津卸売市場に毎日買い出しに行かれているとのこと。初めての方はおすすめ握り5貫1000円がおすすめ。

最初にビールと酒肴を数種いただく。相生の牡蠣800円はもっちり食感。煮蛸と小芋900円、パリパリに焼けた鰻白焼900円など。このほかにもマグロトロどて焼き700円、カンパチ胡麻和え700円、本鮪中落ち750円、魚カマ塩焼き650円、鱧焼き霜作り750円などがある。

最初におまかせ5貫を注文する。コリコリで甘々の烏賊雲丹乗せ500円、関西では珍しい生ほっけ200円、旨味爆裂の甘海老昆布締め400円、炙った皮目が香ばしい金目鯛300円、ふわふわ食感の煮穴子300円など。合計1700円相当が1000円で提供される。

追加で好物の足赤海老600円、炙って提供される北寄貝600円、鱧炙り250円、煮蛤600円などをいただく。

この日は微炭酸の日本酒と焼酎をいただく。一人5000円で大満足。奇跡のようなお店です。

過去の記事はこちら

大阪市西成区岸里1-1-9 ショップ南海内
080-3033-2476
営業時間:17:00〜22:00
定休日:月曜日

大阪市 天下茶屋 寿司

まさる 5月 *夕陽丘の老舗寿司店【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

25年近く通っている夕陽ヶ丘の表記の寿司店をなんばの寿司店のノリちゃんと訪問。こちらのお店はこの地で28年になるとおっしゃっておられた。個人的に大阪では一番美味しい寿司と思っているお気に入りのお店。

大阪メトロの四天王寺夕陽ヶ丘駅2番出口から西に坂を下って徒歩5分。阪神高速松原線の高架の下の奥まった裏通り、スーパーライフの北側に位置する。小さな表札だけで看板等は無いのでわかりにくい。店の周りにはたくさんコインパーキングあり。

L型のカウンターの店は坊主頭の吉村店主と見習い職人が1人。厳つい顔のご主人の握る上品で超小ぶりの寿司は粒の立ったシャリの美味しさと喉に落ちた後の香気が特徴。握りで40種類、巻物で20種類という圧巻の食材の揃え方にはいつも敬服する。酒肴もあるけどこの店では「寿司」特に「米粒」を食べてほしいというご主人の弁。

ビールと共に渡り蟹の酢の物をいただく。内子がたっぷり入っていてビジュアルも艶かしい。火入れが完璧でしっとりとした食感。1日の疲れが吹っ飛ぶ美味しさ。

普段このお店では熱いお茶で寿司と向き合うんだけどこの日は日本酒をいただく。

寿司の扉はこれから旬を迎える昆布締めの鱚。中には大葉が射込まれている。続いて脂の乗ったアマテカレイ、高級魚のアコウと白身が続く。皮目を炙ったカマスは脂の焼けた甘さが特徴。小振りだけど身厚の赤貝、なめろう状態にした鯵、芽ねぎと肝を乗せたキンキと続く。どの寿司も小ぶりで繊細なテクスチャーでフォルムも美しい。

独特のフォルムで握られる締め鯖、独特のスタイルの車海老は頭の味噌が中に鋳込まれる。北海道産のつぶ貝にはブラックペッパーがかけられる。好物の煮鮑はえんぺらの部分を提供いただく。北海道産の上質な雲丹、ふわふわに仕上げた身厚の蛤と続く。

瑞々しいイクラ。海苔巻きにした熱々の鰻はふわふわ食感。色々な野菜が入った袱紗卵焼きでコースはフィニッシュ。ここから追加で煮あさり、皮目を炙った走りの鱧、一丁付の小肌、口の中でエキスが迸る焼き椎茸などをいただく。

最後は赤貝のヒモときゅうり巻き、干瓢と山葵の巻物でフィニッシュ。今回もたくさんいただきました。。お酒もたっぷりいただいて会計は一人15000円。北新地の半額です・・・

過去のまさるはこちら

大阪市浪速区下寺2-3-10
06-6649-7227
営業時間:平日 17:00~翌2:00  日祝 17:00~23:00
定休日:水曜日

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司

立ち鮨 越中屋ジュニア 4月 *天下茶屋の立ち寿司【大阪市 天下茶屋】

定期訪問している表記の寿司店に開店と同時に入店。大衆立ち寿司業態なんだけど最近は人気がありすぎて予約を取るのも難しい。

店は南海線天下茶屋駅の高架の真下にあるショップ南海という商業施設の北側の入り口付近に位置する。無地の暖簾だけが掛かっていて看板もないので知らなければ通り過ぎてしまう。西成の老舗寿司店の「越中屋本店」のご子息が営むのでジュニアと言われる。

客層も広く地元客をはじめ私と同様に南海電車に乗って遠方から訪れる客もいるようである。まで様々。お店の定員は8人くらいが適正と思われる。研究熱心な若きご主人のお人柄がとてもよくて一人一人の客に向き合って真摯に懸命な仕事をされる。

メニューは一貫ずつ価格が記された上質の握り寿司と酒肴8種類くらいのアラカルト。食材の仕入れは木津卸売市場に毎日買い出しに行かれているとのこと。初めての方はおすすめ握り5貫1000円がおすすめ。

若きご主人のお人柄もよく、立ち食いなんだけど一人一人の客に向き合って心のある懸命な仕事をされる。

最初にビールとホタルイカの炒り酒あえをいただく。ワンオペだけど酒肴も何をいただいても美味しい。タコと小芋の煮物もぷりぷりに仕上がっていて寿司を注文することを忘れて日本酒を飲みまくってしまう。鰻の白焼もパリパリのふわふわ。きゅうりは別添えの田楽味噌でいただく。

握りはもちもち食感の平目250円からいただく。シャリが以前と変わったことを指摘すると水分量を減らして蒸らす時間を変えたとのこと。常に美味しいものを追求する姿勢に敬服。平目の縁側200円は梅肉醤油で供される。鯵200円の締め具合も完璧。

注文を聞いてから炙って供される北寄貝400円、軍艦巻きにした北寄貝のひも250円、剣先いかとその耳部分、好物の車海老600円と煮穴子300円でフィニッシュ。浮世離れした値付けと価格に見合わない美味しさに毎回感動する。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

大阪市西成区岸里1-1-9 ショップ南海内
080-3033-2476
営業時間:17:00〜22:00
定休日:月曜日

 

大阪市 天下茶屋 寿司