カテゴリー:未分類

米増 12月

福島の表記のお気に入り和食店を友人と訪問。福島駅から北に徒歩7分のなにわ筋沿いに位置する。開店以来ほぼ毎月伺っているけど毎回さまざまな新しい意匠があり、全く飽きることがない。

大阪屈指の予約困難店として有名で新規客は現在受け付けておられない。常連客でも次の予約は9月ごろと言っておられた。ミシュラン2つ星店だけどそれについてはあまり気にされていない。

大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた46歳になる温和な人柄の主人と奥さん、調理師学校を出た21歳の見習いスタッフさん3名トリオで切り盛り。

コース料理の値段は使用される食材によって変動。この日はずわい蟹が入るので33000円(税・サ別)とのこと。カウンター8席で17時半より一斉スタート。

最初に本日使用する蟹のプレゼンテーション。希少な香住産の1キロオーバーサイズ。新鮮ゆえ皿の上でも激しく動き回っていた。

店内は温かみのある茶味ある仕立ての中に適度な緊張感を感じる雰囲気か醸し出している。北新地にあるお店のように大きな声で話す客はほぼいない。

毎月変わるお店のしつらえも楽しみの一つ。細部に至るまでお客を楽しませようとする細やかな神経が行き届いている。この日の床の絵はご主人の小学生の娘さんが描いた油絵とのこと。蕾の椿は氷鉢にいけられる。

トイレの飾りも愛らしい。この日のメインは焼き蟹でご主人が目の前の炭で蟹の水分を程よく残しながら丁寧に焼き上げたものを若い調理師さんが流れ作業で皮を剥いて皿に盛り付ける。熱くて固い殻を包丁で剥き上げるのが大変そうだった。

料理の写真は掲載禁止なので忘備録のために献立のみ記します。

・蟹味噌雑炊に蟹の身をたっぷり乗せたもの
・鰤を蕪で挟んで熟れ寿司仕立てにしたもの
・すっぽんの煮物椀 卵豆腐
・たら白子ポン酢 蓮根
・漬けにした明石の鯛 九州産赤貝
・焼き蟹(3切)
・蟹身と蟹味噌の入ったスープ
・真鴨の焼き物 北海道百合根
・手打ち蕎麦
・白ごはんと韓国産鯖味噌煮 粕汁 香の物
・みかんのジュレとシャーベット
・能勢産の栗きんつばと薄茶

蟹が美味しすぎて日本酒をたくさんいただきました。

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

未分類

11月 雑記

めっきり寒くなってきました。11月も私の日記を見ていただきありがとうございました。毎月のことですが月末は日記で掲載していなかったヘビーユース店などを自身の忘備録として記します。

住之江区の北島にあるすみのえ食堂。炭火で焼いた肉のどんぶりがメイン。この日はハラミ丼をいただく。肉も柔らかくて2種類のタレがかなり美味しい。まさにクセになる味わい。

再び「すみのえ食堂」にて焼肉丼をいただく。温泉卵を乗せていただくのが好み。駐車場もあってとても利用しやすい。

尼崎の出屋敷にある街中華の天津飯。卵とご飯以外の具材全くなし。濃厚な鶏がらスープの餡がかかる。これはこれで美味しい・・・

西成の今船にあるかすうどんの店。うどんは美味しいがおっさんが無愛想で残念・・・

なか卯の親子丼はどこの店に行っても美味しい。。このオペレーションを作った人は天才だな。

長居の不二屋は住宅街にある「かすうどん」の有名店。この日は油かすの入った「かすカレーうどん1100円」をいただく。旨みたっぷりでカレーうどんとしてはかなりレベルが高いもの。店の近くにコインパーキングあり。

谷町6丁目の空堀商店街にある人気居酒屋の「スタンドそのだ」でランチをいただく。夜営業の人気メニューのチャーシューエッグ定食900円を注文。見た目は普通なんだけど肩ロースの焼き豚や唐揚げがとても美味しくて大満足。このほかにも油淋鶏やメンチカツ、唐揚げ、麻婆豆腐、中華そば、焼きそば、厚揚げ、牛ステーキなどの定食あり。

天王寺ミオプラザ館にある立ち食い寿司の「すしまる」以前に比べると値段が上がった気がするが仕方がないな。

私どもが奈良県橿原で営む「奈良食堂」でランチタイムの視察と試食。

今年から新発売のエビフライは大人気。最大級の大きさで食べ応え満点。ハンバーグは大和牛とヤマトポークを塊から作る手間のかかったもの。ヤマトポークの生姜焼きはとても柔らかくてアボガドのソースと相性バッチリ。この冬からの新商品の煮込みハンバーグも試食する。

住之江区の西住之江にある茜香寿庵は今年7月にリニューアル。店主が代わられたようだけど味はそのまま受け継がれているとのこと。10割蕎麦だけどツルツル食感。コインパーキングがすぐ隣にある。

吉野家の新商品の「牛カレー鍋膳932円」をいただく。吉野家が経営するカレーうどん専門店「千吉」のカレーソースを使ったもの。旨みたっぷりの和風だしと30種類以上のスパイスの組み合わせのバランスが素晴らしい。牛乳も入っているのでスパイスの香りが立ちながらもマイルドな仕上がり。牛肉もたくさん入っていて一気に完食してしまう。

なんば高島屋の北極星の海老オムライス1300円。卵ふわふわでさすが老舗の商品。でもバナメイ剥きエビがイマイチだった。チキンにすればよかったと後悔。

住之江区の中加賀屋にあるMICRAD。小さなお店だけどセンスも良くて何をいただいてもとても美味しい。この日はスパークリングと前菜の盛り合わせ。一皿の上に「播州の牡蠣の紫蘇ジェノベーゼ」「紅はるかのムース」「鶏レバームース」「鶏ハムのヨーグルトスイートチリソース」など。

続いての「牡蠣グラタン」は小麦粉を使わずにローストした玉ねぎ、白ワイン、生クリームで仕上げたあっさりした仕上がり。地元の名店です。

北加賀屋駅徒歩2分の場所にあるMICRADの2号店の洋菓子店の「ミクラドグッテ」。この日はカボチャのモンブランをいただく。オーナーのセンスが感じられる焼き菓子にいつも敬服。一番人気のシュークリームは午後には売り切れてしまいます。

神戸三宮で食べた中華ランチが中国本場の味過ぎで口に合わなかった・・・

休みの日は相合橋の正宗屋で昼酒。ポテサラと名物のカステラ。満席の店で女将さんとカウンターで世間話をしながらゆっくりと時間を過ごす。特にカステラ370円は甘辛く炊いた魚卵と蟹味噌からできていて酒にとてもよく合う。。

なんば島ノ内のラム串の店。久しぶりに島ノ内を歩いたけどコロナから街が変わっていてびっくり。生きつけていた店がたくさんなくなっていて時代の流れを感じる。

西成区の玉出にあるemi shokudoも大好きな店で月に何度も訪問する。普通のおばんざいというか家庭料理が普通よりも美味しい。この日は茄子を豚肉で巻いたもの、豚肉とジャガイモのガレット、タコのカルパッチョ、トマトソースベースのビーフカレーなどをいただく。

「濃厚中華そば よし田」。この日は醤油ラーメンにメンマとネギ増しで煮卵追加。こんなのがたまに食べたくなる

住之江区の浜口にあるお好み焼きの「ふぉーす」。食材のレベルはお好み焼きとしては一級品。この日はイカの塩焼きとチーズとんぺい焼き、大きなタコとキムチの入った焼きそば、紋甲イカと分厚い豚バラの入ったお好み焼き。これでまずいわけがない・・・価格は全て1000円以下・・・・すごい店です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。できましたら皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→shatyo@nori-net.jpです

12月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

10月 雑記

10月も私の日記を見ていただきありがとうございました。今月は読者様から紹介いただいたお店も訪問でき新規開拓もできたかと思います。ネット等でもあまり知られていないんだけど、いいお店が至る所にたくさんあることに感動しています。毎月のことですが月末は日記で掲載していなかったヘビーユース店などを自身の忘備録として記します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CoCo壱のカシミールチキンカレーはかなり本格的。イカをトッピング1220円。10月末で終了とのこと。10月に3度くらいいただきました・・・

北加賀屋駅徒歩2分の場所にある洋菓子店の「ミクラドグッテ」のカボチャのモンブラン。かなり美味しい。オーナーのセンスが感じられる焼き菓子にいつも敬服。一番人気のシュークリームは午後には売り切れてしまいます。

住吉公園の中にある汐掛け横丁にあるホルモンミサイルは塩ホルモンが名物。湯がきたての新鮮なホルモンを炒めて塩ダレでいただく。ビールが進みまくります。

毎月3度は利用するikedaya  BBQ は洗練されたバーベキュー料理と小皿料理がかなり美味しい。この日はハリイカときゅうりとライムのマリネ660円 ホタテのカルパッチョほうれん草のソース660円 牛ハラミステーキ1800円/100g などをいただく。

休日昼飲みでなんなんタウンの某居酒屋に行く。どれもコスパいいんだけど明石焼き風オムレツを注文したらタコが入っていなかった件は悲しかった・・・・

天王寺居酒屋の雄の「森田屋」は安定の美味しさ。10月2度目の訪問。手作り感満載の魚介を中心とした酒肴に大満足。この日はイカのタレ焼き、自家製胡麻豆腐、刺身盛り合わせ(写真は2人前)などをいただく。

 

森田屋の続き・・・鯵南蛮漬け、和牛ホルモン焼き。ゴーヤ炒めなど。。

用事で神戸元町に行く用事があって帰りに某店でルーロー飯ランチ。大根餅と唐揚げ、麻婆豆腐、ワンタンスープ、杏仁豆腐がついてなんと1100円。

目が覚めるくらい不味かった・・・・

堺にある「かん袋」のくるみ餅。あまりにも有名で平日でも行列ができる。死んだ父によく連れて行ってもらったことを思い出す。

アゴーラリージェンシーホテルの「龍鳳」この日は6500円フカヒレランチコースをいただく。

・前菜盛り合わせ 梨の酢漬け、涎鶏、蛸柔らか煮、焼豚など
・小さなフカヒレの煮込み
・上海蟹味噌入り小籠包、フカヒレ餃子
・烏賊と帆立の炒め
・黒酢の酢豚
・フカヒレあんかけ炒飯
・ブドウゼリーのかかった杏仁豆腐と焼き菓子

開業当時からのお気に入りの中華料理店。酢豚が特に秀逸・・・・

玉出にあるEmishokudouはお母さんが作るご飯のような食事ができる希少なお店。この日は肉巻き厚揚げステーキ600円、ジャガイモチーズ焼き400円、茄子の鶏ミンチ挟み揚げ500円。このブログの読者さんも多数訪問されておられます。いいお店です・・・

ちんんちん電車の北畠駅前にあるバーのダドガドも仕事帰りによく立ち寄ります。敷居はとても低くて価格も良心的。釣り好きのギタリスト店主が一人でされています。

住之江区中加賀屋にある30年続くカレー専門店のJJ。フルーツと野菜がたっぷり入ったカレーは年季を感じるクラッシックスタイルの美味しさ。1番人気の平くして揚げたエビフライはカレールーによく馴染む。蓮根フライも追加トッピング。毎日食べても飽きない美味しさ。

週に数度講義に行く大学の学食。お気に入りのかけうどんにコロッケトッピング。衣が柔らかくなって出汁が染みてきたタイミングで齧り付く。メニューに入れたらいいのにな。

阿倍野のヘビーユースする居酒屋のオオサカ堂。見た目はチャラい感じだけど食材の大阪モンへのこだわりとそれを料理に昇華させる技術は日本料理のレベル。驚くほどのコスパにも毎回敬服する。

この日も「阿倍野の真ちゃん豆腐の冷奴380円」「大阪湾産天然魚南蛮漬け480円」「尾崎港直送鱧湯引き780円」「大阪湾産赤足海老塩焼き680円」などをいただく。

空堀商店街の真ん中あたりの外れにある豚まん専門店の「まつおか」。テイクアウト専門だけど店前の椅子でいただくことができる。缶ビールも販売。一つ130円で小ぶりだけど蒸し立てはかなり美味しい。特製の辛味噌も秀逸。おすすめです。

阪神尼崎駅近くの商店街にある「尼崎焼きそばセンター」焼きそばにとことんこだわる・・・と書かれていたけど普通だったな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。
私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp

11月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類