珉珉 阿倍野店【大阪市 天王寺/阿倍野】

阿倍野で中華といえば昔からこの店。 中国料理ではなくまさしく「中華」 4月から再開発で仮店舗に移転。仮店舗のほうが大きくてきれいやん。というのはかわいそう。 高校生の頃から阿倍野で昼ご飯は洋食のマルヨシかミンミンだった。 マルヨシの仮店舗も繁盛しすぎて入れない。 味は街場中華の代表的なメニューとボリューム。もちろんそれだけではないバリバリの旨さ。 そしてどうやったらこんなに早いねんと思うほどの料理の出の速さ。 友人と軽く飲みながら、お腹を満足させるには最高。 いくら食べても財布も安心。。 お気に入りのカリっと焼かれていない餃子は白いご飯にぴったり。 この場所で庶民相手にこの価格で商売をして職人さんも5人くらい雇っている。この姿勢にはいつも敬服する。。 minmin.JPG 今日はマーボー丼セットを注文。 最初に出てきたしゅうまいと肉まんじゅうも手作りで素晴らしい。 やけに黄色い漬物も醤油で味をつけなおした形跡がありビールと相性ピッタリ。 餃子を食べてビールで口をさまして辛めのマーボーをいただく。これはすごいスパイラル~。 もうどうにも止まらない~ http://minminhonten.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_affc.html

アベノ珉珉中華料理 / 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

大阪市 天王寺/阿倍野 中華料理

ねぎや陵楓閣

忙中閑有ということで有馬温泉に昼食。高速道路も新しく出来て市内からは40分で到着。 入浴付きの昼食プランをいろいろとみて一番よさげで安いところを選択する。 施設はかなり古いが個人的にはこのような鄙びたところが性に合う。 昼間なので大浴場は貸し切り状態。ゆっくりとつかって 食事は大広間でいただく。しかしながら客は私と女子大生のグループのみ。 その女子大生を横目で見ながら食事をいただく。 negiya1.JPG 2段になった懐石弁当の一段目は肉のそぼろ煮とキノコの和えもの赤こんにゃくに鯛の焼き物 海老イモにタコのやわらか煮や卵焼きにフキの炊いたのやくわいなどこれだけでビール2本は飲めそうなごちそう。 negiya2.JPG 2段目は白身魚の煮びたしやミルク味の滝川豆腐に絶妙な味加減の 鯛の荒煮。。何もかもがおいしすぎる。。。 negiya3.JPG 菊の花を浮かべた食前酒と玄米の蕎麦と新鮮な鯛のお造り。 dezato.JPG ご飯と漬物とみそ汁もすごく美味い。デザートもしっかりと手作りしてありお腹はちきれそうになる。 食後にもう一度風呂につかって極楽な時間を過ごす。 料理がちゃんと板前が作った内容なのにびっくり。あたりまえなのだがちゃんと昼食にも材料と技術に手を抜かずに作っていた。これで入浴込みの4350円。。コストパフォーマンスも素晴らしい。 個室での食事も別料金でできるらしいよ。あとネットで予約すれば貸切風呂もタダらしい。 昔に比べると有馬温泉も敷居が低くなったね。 http://www.negiya.jp/index2.html

ねぎや陵楓閣旅館 / 有馬温泉駅

和食 神戸市

kotikaze【大阪市 玉造】 【大阪市 谷町六丁目】

天王寺の高津高校の近くにある和食カフェ。 女性が2人でやってるんだけどクオリティーは目玉が飛び出るほど。 朝は朝がゆ定食600円、昼は松花堂1000円、午後は手作りお菓子と どんだけ働くねんといわれる店主は難波の和食の名店「日本橋 藤久」の奥さんで 料理の内容は藤久そのもの。 昔、藤久に女性の見習いが入って必死で頑張ってるなと思っていたら いつも間にかご主人と結婚していていなくなったと思っていたら いつの間にかこの店をオープンしていました。 煮物や吸い物の出汁なんかは和食のベテラン調理人の域だし つやつやのおひつに入ったご飯や自分でつけられてるであろう漬物や 注文が通ってから焼きだす焼き魚などこの価格で信じられない内容となっている。 どっかの高級和菓子店にあるような練りきり系のお菓子も秀逸。。 この奥さん絶対に天才。。 2階の個室は絶対にお勧め。。 昼下がりのお茶は穴場だね kotikaze.JPG http://www2.plala.or.jp/kotikaze/

大阪市 玉造大阪市 谷町六丁目 カフェ