まさる 12月【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

私が大阪で一番「寿司」が美味しくてお気に入りの夕陽が丘駅徒歩7分にある表記の店を一人で訪問。11月はダイエットをしていて炭水化物を抜いていたため今回伺えるのはとても嬉しい。こちらの店もはや20年以上通っている。

こちらの店主も「うちの店は寿司を食べに来てもらいたい」「米粒には自身がある」とよく言っている。「あてやお酒を楽しむのなら新地に行ってくれ」とまで言い放つ。。それだけ寿司に自信がある証拠と言える。

この日は(最近はいつもだけど)17時の開店と同時に入店して客のいないカウンターに座り、店主といろんな話をしながらマンツーマンで寿司のみをどんどん握ってもらう。もちろんドリンクは熱いお茶。。

巨漢でいかつい顔で坊主頭の店主の吉村氏が握る寿司はとても繊細。寿司自身も小ぶりでとても上品。流行りの赤酢などは使わないご飯の美味しさがはえる綺麗なシャリが特徴。寿司の扉はコリコリの細魚から。続いてマスタードを乗せた炙った鯖のづけ、皮目を炙った太刀魚、肝と紅葉おろしを乗せたカワハギは秀逸、塩で供される湯引きされた鯛は脂が乗りまくり、肝と芽ネギを乗せたキンキと続く。

しっかりと締められた片身付のコハダ、包丁をした剣先イカ、北海道の馬糞雲丹、しっかり戻された煮あわびはえんぺらの部分が好物。形がユニークな形をしたレコメンドメニューの海老味噌を鋳込んだ車海老。

半生の内子を添えた渡り蟹、自家製の筋子、徳島の香りのいい赤貝、ミディアムに仕上げられた大きな蛤、焼きたての鰻もマストメニュー。

皮目を炙ったカマス、しめ鯖もユニークな形の握りである。あん肝、しらさえびの踊りと頭の塩焼きと続く。

皮目を炙ったのどぐろ、生げそ、炙った貝柱、名物の袱紗卵、赤貝のひもの巻物でフィニッシュ。食べも食べたり27貫。しかしながらこの数のネタを毎日仕入れて提供しているこの店も凄い・・・・この他にもまぐろづけ、トロ、煮穴子、焼き穴子、鰹、小柱、鱚・・・・などあと15個くらい食べていないネタがある。。。次回は全ネタ制覇目指します。。。

入店から30分で退店。。まさに寿司バトル状態でした。。。

過去のまさるはこちら

大阪市浪速区下寺2-3-10
TEL:06-6649-7227
営業時間:平日 17:00~翌2:00 日祝 17:00~23:00
定休日:水曜日

 

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司

奈良食堂 12月

私どもの会社が奈良の橿原で運営しているグリル料理のお店。地元の野菜をはじめとする食材を使用。本年に農林水産省から地産地消に取り組む活動で近畿農政局の局長賞を受賞。

昼のランチタイムのサラダバイキングはとても大好評。。この日はお世話になっているデザイナーさんと打ち合わせを兼ねて会食。

まずは名物の奈良サラダのレギュラーサイズ。地元産の珍しいカラフルな野菜がとても美しい。これからの季節は根菜類が充実。。

試作品の牡蠣クリームコロッケをいただく。大きくカットされた牡蠣がゴロゴロ入ってとてもいい感じ。牡蠣好きにはたまらない味わい。

備長炭で焼き込んだグリルの3種盛り。奈良産牛のモモ肉はしっかりした赤身ならではの味わい。ヤマトポークも滋味深い。。奥丹波とりも柔らかくてとてもジューシー。付け合わせの焼き野菜の充実も嬉しい。

冬の新メニューのライスカルボナーラは地元産のひのひかりの5分つき米を使用。もちろん卵も地元産。。濃厚なソースと卵の味わいがとてもいい。

デザートも新作の柿プリン。寒天などは使わずに吉野の柿をミキサーで細かくして牛乳を入れて冷やして固めただけの砂糖も入っていない自然派商品。かなりいい出来です・・・

過去の奈良食堂はこちら

奈良県橿原市内膳町1−1−60
0744−23−0020
10:00~22:00
年中無休

 

 

カフェレストラン 奈良県

逹屋 TAZ-YA 阪急梅田店【大阪市 梅田/JR大阪】

DDハウスの目の前の阪急電車の高架下にある野菜にこだわった創作和食フュージョン料理のお店。

使用する野菜は自社農園、提携農家直送の新鮮な無農薬のもの。野菜以外にも阿蘇牧草和牛、十勝放牧豚、熟成純米本みりん、最高級鰹節などこだわりの食材を使用。

この日は名物の「究極の出汁しゃぶ」をいただきに訪問する。

突き出しは自家製の豆腐。藻塩をつけていただく。ドリンクも種類が多くこの日はクラフトジンを所望する。

店内で極薄に削られた枕崎産の本枯鰹節は風味がとてもいい。
お好みで好きに食べて下さいとのこと。持ち帰りもできるとのこと。

フルーツトマトのサラダ880円は野菜で作ったドレッシンがたっぷりとかけられる。

徳島椎茸のオーブン焼き、へシコバター420円は椎茸をオーブンで焼いてへシコバターで味付けしたもの。思ったより塩辛くはない。

こちらの店の名物の煮込み大根の唐揚げ、ニラソース560円は大根の煮込みを唐揚げにしたもの。ゆず味噌とかでも相性良さそうな感じ。

野菜ばかりでなく鮮魚も取り揃えている。鯛と鯖と鰹のカルパッチョ。

しゃぶしゃぶの野菜は数種類のキノコとレタス、紫大根にネギと水菜。キノコ以外は生でも食べてくださいとのこと。

十勝放牧豚はバラ肉を使用。最初に店員さんが出汁にたくさんの追鰹投入。しばらくして鰹をあげてそのあげた鰹節も薬味として使う。

最初の数切れは本わさびで食べてくださいとのこと。鰹の風味がしっかり効いた出汁にキノコのエキスが加わってとても濃厚な味わいに変化。豚肉も脂が甘くて一気に食べてしまい追加のお代わりをする。

京都の製麺所で作ってもらっている麺を投入して締めとする。

デザートはジャスミンティーで作ったプリン425円。食感がとろっとろでジャスミンの風味も良く甘さ控えめ。お腹がはちきれそうになるくらいいただきました。。ごちそうさまでした・・・・

大阪市北区芝田1-6-13
06-6373-3388
営業時間 17:00~24:00
定休日 年末年始

 

大阪市 梅田/JR大阪 居酒屋