大衆居食屋 しょうき

現在博多で低価格路線で店舗展開しまくりちえこの居酒屋を視察。 2年前にはほとんど経営が傾きかけていたらしいがコンサルを入れ60席を200席の店舗に鞍替えしアメリカのチェーン理論を活用して今では10店舗。今や博多でこの店を知らない者はいないといわれる有名店。。何せ価格が半端ではない。。。全メニューがほぼ199円から514円で食べれるリーズナブルプライス。 misemae.JPG 100年に一度の不況なのに世の中にはモノがあふれまくっている。現在のデフレとモノ余り不況の行きつく先は間違いなく「低価格競争」であり欲しいものを買える価格で提供できる企業のみが生き残れる時代である。買う側にとってはいい話であるが、売る側は淘汰が始まり競争に負けたところは市場から排除され事実倒産消滅する。実際にそういう外食産業が後を絶たない現状である。私どもの会社もこの競争に負けないよういつでも業態変化できる準備を怠らないようにしっかりと自分の目で物事を見極めようという目的での博多視察となった。 menyu1.JPG 409円の本日のお勧めがいきなり目に入る。。。手書きのメニューが訴求感たっぷりである。 menyu2.JPG 豆乳しゃぶしゃぶが490円、お店一押しの博多もつ鍋は590円醤油味と塩味が選べるらしい。モツは和牛を使っているとうたっている。。 menyu3.JPG お造りも格安。。種類は少ないがそれはそういう戦略らしい。。。。ちなみに5種盛り725円 ikasasishouki.JPG イカの刺身490円を所望する。。呼子の活イカをイメージさせたが出てきたものはちょっとヤバかった。。 どんよりとしたイカは一応ギリギリ刺身可という感じか。。。 gomasaba.JPG この地域の名物のゴマサバ409円もかなり柔らかく一切れで遠慮した。。。 motunabeshouki.JPG といっている間に一押しのモツ鍋登場。あまり食べる習慣がないからか口に合わなかった。。。 gyouzashouki.JPG 餃子も注文した。ニンニク抜きの特製餃子らしいが味がなかった。。。。まんま加ト吉って感じだった。 tebashouki.JPG これも名物の手羽先唐揚げは10本で390円という驚愕の価格。。。でも感想なし。。 hinadorishouki.JPG ひな鳥の唐揚げ一本揚げは252円。。。材料いくらで仕入れているのか。。。。 鶏の味がしなかった(涙) popshouki.JPG 宴会セットが1400円。飲み放題付きが2500円。。。宿泊したホテルの女性コンシェルに聞くと安いからたまに行きますといっておられた。安さは質を凌駕することを証明している店である。。そういや自分も若い時ミナミの百番で飲みまくった記憶がある。。。若い人やサラリーマンには強い味方なのであろう。 この店が心斎橋あたりにあるとスーパーヒットしそう。。。。。 食べログでのお客の感想を紹介⇒とにかく、安いと思います。食べ飲みとか、コースで飲み放題とかでもいったことありますが他にはちょっと無い安さでした。このお値段でこんなに食べていいの!?ってくらい食べれましたねー。学生の飲み会に使うにはかなり助かるお店だと思います。もつ鍋のボリュームがたっぷりでなんですが、しめのちゃんぽんまでぺろっとたべちゃいました。あと、ぎょうざも安くておいしいです。ドリンクもメニュー豊富です。わいわいしてる感じのお店なのであまりデート向きではないかもしれません。が、今日は食べるぞ!ってときならオススメです。 驚愕のHPはこちら 福岡県福岡市博多区中洲4-6-10 大洋ビル1F・2F 電話 092-271-4477

大衆居食家 しょうき 中洲店居酒屋 / 中洲川端駅呉服町駅天神南駅

居酒屋 九州地区

福福【大阪市 京橋】

ニューオータニで会合があったのでその帰りに京橋で焼肉。。。日曜やったので目指すところは定休日だらけなので食べログで調べてこの7月に出来たての店に潜入。 最近はやりの黒毛和牛一頭買いと書いてあり結構客は入っている。8時ころには満席状態。後で調べるといろんな業態を店舗展開している会社の経営でお店もデザインされてこなれた感じがあった。 tanfukufuku.JPG ほとんどの肉がオーバー千円でかなりいい値段である。厚切りタン1320円は大きなサイズが2枚。思いのほか柔らかくジューシーで秀逸であった。多分この日一番の肉って感じ。。 nikumorifukufuku.JPG そのあとは骨カルビ900円にざぶとん1780円、いちぼ1480円を所望する。見た目よりくどくないんだけど脂の味の高まりがあまり感じなかったのは残念。。量的にも物足らなさを感じる。。。 namayasaifukufuku.JPG 包み野菜盛り合わせ880円はエゴマやサンチュなどいろいろ入っていて結構楽しめる。。 jouminofukufuku.JPG ホルモンは上ミノ850円とテッチャン750円をいただいたがテッチャンが硬すぎて噛みきれなかった(涙) ホルモンは黒毛和牛でないのであろう・・・・ reimenfukufuku.JPG 冷麺は普通にうまかった。。。 うれしかったのは福島県の有賀醸造の知る人ぞ知る虎マッコリを置いていた。このマッコリは注文があると実際に蔵元の方が店までやってきて実際に食べて飲んでして合格を出す店しか置けないという都市伝説がある(これホント) そういや京橋でぽっちゃりしたした女性ばかりいる「ふくふく」というHな店があるというのを聞いたことがある。。別に関係ないけど・・・・ 大阪市都島区東野田町1-15-14 06-6351-2988

焼肉 福福 京橋店焼肉 / 京橋駅大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅

大阪市 京橋 焼肉

一宝 天寅【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

創業百数余年、大阪の天ぷら料亭として江戸堀に居を構える一宝のそごう百貨店(今は大丸北館)の店舗で昼食をいただく。恩師の個展のお祝いに行く前なのであまり時間がなく2310円のお決まりコースをカウンターで職人さんの所作を楽しみながらのランチとする。 zensaiippo.JPG 出てきたのは温泉卵。。。上質の卵であることは見ただけでわかる。ゼリーになった出汁も秀逸。 口直しのサラダもかなり旨い。塩昆布をドレッシングの代わりにしているのもいい。ご飯も漬物も手抜きなし。さすがミシュラン一つ星の貫録。 kisuika.JPG 海老天が2匹出てきてそのあと野菜が数種類。普段はお腹がイガイガするので野菜のてんぷらは食べないんだけどこの店の天ぷらは油も軽く、素材の旨みを凝縮している。東京でよく天ぷらをいただくのだがゴマ油に慣れていないせいか食後胸やけしたり服に匂いがついたりするのがかなわん。。。 というわけで天ぷらは一宝に限るという結果となる。。 江戸堀の本店は年に一度くらい訪れる。。。しつらえ、料理、接客どれをとっても超一流。 高齢の御主人にいちど揚げていただいたことがありその時に料理屋の格は「お客様筋」で決まるということを教えていただいた。今だ元気でいらっしゃるのか。。私の中での人間国宝であり最高の料理人である。 写真は鱚とイカの天ぷら。。。どちらも素材、揚げ方最高である。。 ebitenipo.JPG この価格であるから活車エビではない。。しかしながらスーパーや一般に出回るブラックタイガーではない選び抜いたブラックタイガーであるとおっしゃっておられた。身は冷凍なのにプリンプリンのシコシコ。。 エビの旨みも十分残って冷凍臭さやありがちな薬臭さはみじんも感じない。 逆に車エビではここまでプリプリしない。。。天丼とかならこのエビのほうが旨いと正直思った。。。 さすが老舗である。。。。本店はいい値段するけどこの店なら安心価格で大阪では最高峰のてんぷらをいただける。。。。今度は夜ワインをいただきに来ようと思った。

一宝 本店天ぷら / 肥後橋駅渡辺橋駅淀屋橋駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋 天ぷら