立ち鮨 越中屋 *天下茶屋の人気立ち鮨店【大阪市 天下茶屋】

天下茶屋の表記の寿司店を訪問。大衆立ち寿司業態なんだけどメディア等で紹介されまくっていて最近は予約を取るのも難しい人気店となっている。

店は南海線天下茶屋駅の高架の真下にあるショップ南海という商業施設の北側の入り口付近に位置する。無地の暖簾だけが掛かっていて看板もないので知らなければ通り過ぎてしまう。西成の老舗寿司店の「越中屋本店」のご子息の店なのでジュニアと言われる。本店とは仕入れも運営も別で完全に独立されて営まれている。

客層も広く地元客をはじめ私のように南海電車や大阪メトロに乗って訪れる客もいるよう。お店の定員は8人くらいまで。若きご主人のお人柄がとてもよくて一人一人の客に向き合って真摯に懸命な仕事をされる。父親の店と同様に客一人一人の顔と名前を覚えておられることに敬服する

メニューは一貫ずつ価格が記された上質の握り寿司と酒肴8種類くらいのアラカルト。食材の仕入れは木津卸売市場に毎日買い出しに行かれているとのこと。初めての方はおすすめ握り5貫1000円がおすすめ。

最初にビールと酒肴を数種いただく。相生の牡蠣800円はもっちり食感。煮蛸と小芋900円、パリパリに焼けた鰻白焼900円など。このほかにもマグロトロどて焼き700円、カンパチ胡麻和え700円、本鮪中落ち750円、魚カマ塩焼き650円、鱧焼き霜作り750円などがある。

最初におまかせ5貫を注文する。コリコリで甘々の烏賊雲丹乗せ500円、関西では珍しい生ほっけ200円、旨味爆裂の甘海老昆布締め400円、炙った皮目が香ばしい金目鯛300円、ふわふわ食感の煮穴子300円など。合計1700円相当が1000円で提供される。

追加で好物の足赤海老600円、炙って提供される北寄貝600円、鱧炙り250円、煮蛤600円などをいただく。

この日は微炭酸の日本酒と焼酎をいただく。一人5000円で大満足。奇跡のようなお店です。

過去の記事はこちら

大阪市西成区岸里1-1-9 ショップ南海内
080-3033-2476
営業時間:17:00〜22:00
定休日:月曜日

大阪市 天下茶屋 寿司

Emi shokudou 6月 *玉出の佳店ダイナー【大阪市 塚西】

西成区の玉出にある表記のお店を訪問。毎月3度は通っているお気に入り店。このブログを見て訪問され、常連になられた方も多数いらっしゃると聞き及ぶ。阪堺電気鉄道(チンチン電車)の塚西駅を北に50m、ライフスーパーの正面の昭和初期に建てられたアパートの一階にひっそりと位置する。

お店はハイチェアーのカウンター10席。客層は色々だけど女性客率がかなり高い。オープンと同時にこの日も満席。センスとガタイのいいマダムが作る様々なジャンルの家庭料理が美味しい。親戚の家でご飯を食べているような感じで客は皆フレンドリー。

フルーツトマトの出汁浸し400円と新じゃがの甘味噌絡め400円はそれぞれハーフサイズで所望。色々なものを盛り合わせていただくこともできる。食材さえあれば目玉焼きや野菜炒めなどなんでも作っていただける。

チャプチェとゴーヤチャンプルの盛り合わせ。手作り感があって家庭料理の良さが凝縮されたような味付け。

辛くない麻婆豆腐600円。こんなものが食べたかったと実感できる味わい。本格的な中華調味料をほぼ使わずに美味しく食べやすく作られる。お酒もどんどん進む。。。

鶏肉に生ハムとブルーチーズを挟んで揚げたもの。これもハイボールが進みまくる美味しさ。どの料理も愛情溢れる小さなアイデアがたくさん入っていていつも感心する。

最後はバターチキントマトカレー400円。お腹いっぱいなんだけど目の前のカレー鍋を見るとどうしても食べたくなった。優しく深みがあって懐かしい味でした。ごちそうさまでした。。定休日が多いので電話してから訪問ください。。

過去の記事はこちら

大阪市西成区東玉出2−5−6
090-1905-2234
18:00〜

大阪市 塚西 その他料理バル

5月 雑記

夏の気配を感じる季節になりました。今月も私の日記を見ていただきありがとうございました。毎月のことですが月末は日記で掲載していなかった普段使いの店や好みの店などを自身の忘備録として記します。

少しずつですがこのブログのHPも改良を重ねています。読者さんがどこかに行かれてお店を探される時に利用いただけるように検索機能もバージョンをあげています。また食べログにも転送して閲覧機会が少しでも増えるようにもしています。

このブログは美味しいお店の紹介ではなく私個人の食事日記がベースとなっていますので店舗の好みは偏重気味でありますことお許しください。また商業ベースのお店掲載依頼は全てお断りしております。

このブログで何度も紹介させていただいた住吉大社の中の汐かけ横丁のホルモンミサイルが5月末で閉店。お気に入りのお店だったんだけど残念。

お気に入りの住之江区の東加賀屋のビストロバル「MICRAD」のワンプレートランチは1000円から。この日は牛ほほ肉の赤ワイン煮込み1400円、ごぼうのスープ付き、副菜も美味しい。ランチなのに本格的で大満足。

リーガロイヤルホテル大阪のB1にある老舗うどん店の「今井」できつねうどん1250円をいただく。飲食店経営者として羨ましいくらい美味しかった。さすがの老舗の貫禄・・・

ひと月に数度訪問する阿倍野の居酒屋のオオサカ堂。この日は阿倍野の眞ちゃん豆腐の冷奴380円、尾崎港直送平目の昆布締め780円、千早赤坂産の筍旨煮450円、和泉市田中商店の胡麻豆腐380円、鯛の頭のアクアパッツア780円、福島区の大黒ソースを使用した激辛焼きそば780円など。最近値上げしたみたいだけどそれでもコスパは素晴らしい。

大阪高島屋のB1のイートインのはり重でビーフカツカレー1650円。肉も柔らかくて美味しい。カレールーはしっかりと煮込まれた牛肉がたっぷり入った欧風タイプ。

阿倍野の路地にあるイタリアン立ち飲みバルのBacaro

この日は鮑と岩海苔の濃厚リゾット1200円が秀逸。

ベネチア出身のアレちゃんの明るい接客と美味しいつまみに誘われて7席くらいの小さな店に20人くらいが集結する人気店。客の半分以上が若い外国人。

南船場のジムの帰りは豚生姜焼き専門店の上出来

使用する豚肉は3種類から選ぶことができる。特にリブロースは柔らかくてとても美味しい。ランチタイムは生卵が無料。

新世界の口人気串カツ店の八重勝の海老は550円だけど食べ応え満点。保水していないブラックタイガーを使用していて注文を聞いてからから殻をむく。当然身はぷりぷりでかなり美味しい。こちらのお店はいつも掃除も行き届いていて気持ちがいい。

クリスタ長堀に最近できたwith greenのコブサラダ。ジムの帰りに最近訪問することが多い。もう少し安ければいいのにといつも思う。

上本町の果物カフェの山口果物店のデコポンのかき氷1000円。フルーツを使用した蜜も美味しくて最高のデザート。

初万博でニチレイが運営する炒飯専門店でランチ。1500円だったが思いの外、美味しかったことにびっくり。流石の冷凍食品でした

万博の東ゲートの近くの万博で一番安いうどん店のうどんは600円でした。

でもおにぎりは400円で生ビールは800円。なんとも言えないバランスでした

昭和町のふくの助で夏の河豚を楽しむ。この日はアラカルトで注文。ぶつ切りの刺身は食べ応えあり。河豚皮ポン酢と焼き河豚、唐揚げを日本酒と一緒にいただく。

私どもが経営する住之江区にある懐石料理徳で会食会合。8000円のコース料理(税・サ別)高級食材はないけど美味しかったです。

・先付けー抹茶嶺岡豆腐と北海道雲丹
・刺身ーイサキ、細魚、鰹たたき(別皿にて)
・煮物椀ー玉蜀黍擦り流し、帆立真薯、ヤングコーン、水菜
・焼肴ー金目鯛塩焼き 青さ海苔佃煮、酢蓮根
・八寸ー分葱ぬた和え、穴子寿司、鰻と牛蒡八幡、稚鮎甘露煮、玉蜀黍と枝豆茶巾
・酢肴ー鱧チリ、白芋、若芽
・食事ー釜炊きご飯 有馬ちりめん、だし巻き卵、新生姜鼈甲 赤だし汁
・水菓子ー美味しいみかん

できましたら皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。私のアドレスは→shatyo@nori-net.jpです。

6月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類