ラポンヌターシュ *西天満のフレンチの佳店【大阪市 北浜】 【大阪市 南森町】 【大阪市 淀屋橋】

最近よく行く西天満の足裏マッサージ(強烈に痛いのだが体調がとても良くなる予約2か月待ちの治療院・・)の帰りに表記のフレンチ店を焼肉店を経営する友人と訪問する。

こちらのお店の田村シェフは本年2月に閉店された三田の「コートドール」で修行をされ、その料理をそのまま大阪のこの地で再現されている。

2013年7月のオープン、シンプルでスタイリッシュな店内は総席数12席のみ。ライブ感あるオープンキッチンなんだけど火口やオーブンもクラシカル仕様でスチームオーブンもなくシェフひとりで切り盛りされるこの日はプリフィックスの税込8900円のコースを所望する。

アミューズはコートドール直伝、こちらのお店のスペシャリティの赤ピーマンのムース。ふんわり滑らかな食感で凝縮した野菜の味わいと、冷たくほのかに酸味のあるトマトソースが響きあう逸品。

前菜はオマール海老のムース(プラス500円)コートドールのダニエル風をアレンジしたものでオマールを丸ごと食べているかのような味わい。中に入っている身もぷりぷり食感。付け合わせの人参ラペと甘いソースとの相性もとてもいい。

友人は黒豚のテリーヌ。こちらも豚肉の凝縮した味わいで旨みの宝石箱のようとの感想。

オプションでホワイトアスパラのスープをいただく。数組の客の料理を一つずつ丁寧に作られるのが特徴。所作も優雅で静かで美しく、無駄のない動きに見惚れてしまう。BGMのクラッシックオペラとの調和もとてもいい。

この日の魚料理はスペシャリティの「エイひれのムニエル焦しバターソース」。フランスでは家庭料理だそう。

火入れも完璧で軟骨までしっかり食べられる・焦しバターソースもトマトとケイパーの酸味をしっかり活かしたものでとても爽やか。付け合わせのインカのめざめのマッシュポテトと酸味を効かせたブールノワゼットソースがいい相性。細長い形のエイヒレはしっかりとした軟骨がありコリコリとした食感。骨周りの身の美味しさと軟骨自体の味わい楽しむ。

肉料理は牛頬肉の赤ワイン煮込み分厚くカットした頬肉を赤ワインで長時間煮込んだどこにでもありそうな料理だけどどこよりも美味しいと前回いただいた際に思った。
赤ワイン、肉汁、後から香りが追いかけてくる甘いニンジンのピューレの取り合わせがお見事。

しっかりと重層的に味が入り込んだ肉は繊維が解けるくらい柔らかい。ソースは軽いけど深みがある。パンをお代わりしてソースまですべていただいた。

友人はアイルランド産子羊のロースト。少しいただいたけど火入れも素晴らしくて肉の旨みが口内に広がる。酸味のあるソースが美味しすぎてびっくりした。既存の調味料を合わせただけではこの味は絶対に出せない。

デセールはイチオシのスペシャリティのバスティスのソルベとグレープフルーツの取り合わせ。香草の香りが口の中をさっぱりさせてくれる。

このリキュールを使用しているとのこと。

友人はオーソドックスなクレームブリュレ。生のバニラビーンズを使った香り高く濃厚な仕上がり。

お酒もシャンパンと赤ワインの濃いものの2種をいただき大満足。

目の前のキッチンは整理整頓されていて隅々まで磨かれてピカピカ。昔に伺ったコート・ドールのキッチンもピカピカだった記憶がある。改めて師匠の斉須シェフのDNAがきっちりと受け継がれていることを確信する。年中ほぼ同じメニューなんだけど飽きることのない素晴らしいお店です。ご馳走さまでした。

過去の記事はこちら

大阪市北区西天満4-1-8
06-6312-1777
営業時間:18:00~23:00
定休日:日曜日

大阪市 北浜大阪市 南森町大阪市 淀屋橋 フレンチ

グレーヌ・ド・ポアール 玉出 *玉出の穴場カフェ【大阪市 北加賀屋】

帝塚山に本店のある表記の店のファクトリーが西成区の玉出にあり、そちらでもケーキの販売とイートインができるのはあまり知られていない。駐車場もあって年中無休、客もあまりいないのであまり人に教えたくないけど今回は掲載します。大阪メトロ玉出駅と北加賀屋駅の中間ぐらいに位置する。

建物全体は工場なんだけどエントランスは綺麗でケーキやチョコレート、焼き菓子などを販売されている。帝塚山の本店で売り切れが多いプチシュークリームなどもこちらでは購入できる。その横のカウンター席がイートインスペースになっていてケースに並ぶ好きなケーキやプチシューとドリンクのセットメニューなどをいただくことができる。

今回はモンブランとトランセをコーヒーと共にいただく。こちらのモンブランはよく見る絞り出しではなくてシート状にしたクリのペーストをスポンジケーキに巻き付けて仕上げる独特のスタイル。静かないい時間を美味しいお菓子をいただきながら過ごしました。

大阪市西成区南津守7-13-10
06-6651-1157
10:00~18:00
年中無休

大阪市 北加賀屋 カフェ

堕楽暮 6月 *大阪を代表するスパイスの鬼才【大阪市 松虫】

阿倍野にある表記のスパイス料理店を一人で訪問。チンチン電車の松虫駅に隣接。天王寺駅からは2駅で約5分くらい。一人でゆっくり過ごすのにぴったりのお店で月に2回以上は訪問する。昼はスパイスカレー、夜はカレー含めてお酒のアテになるオリジナリティ溢れるクリエイティブなスパイス料理を提供。現在大阪を代表するスパイス料理店と言われている。。

こちらの鬼才店主のカッキーさんは月の半分以上は全国のイベントや有名店とのコラボに出店されていてこちらの実店舗での営業日はかなり限られる。こちらで営業の際は全国から集まる巡礼者のような客(ほとんど1人で来店)の予約で常に一杯となる。この日も開店から満席御礼状態。

一人がけのソファー席でオリオンビールと名物の「牛かすと生黒胡椒のカスエッグ、自家製マヨ600円」をいただく。

シンプルな料理なんだけどこんがりと焼けた油カスの香ばしさがなんとも言えない美味しさ。自家製のマヨネーズもあっさりしていて美味しい。

蛤、スルメイカのスパイスアクアパッツア1200円。。ぐつぐつ煮えたタジン鍋で供される。イカも新鮮でスープがなんとも言えない美味しさ。味の深さと広がりが言葉にできないくらいのカオス状態で脳がついていけない。私は注文しなかったけどオプションで「ヒハツ香るラクダ坂熟成納豆ペースト」を入れることもできる。

また締めに残ったスープにチーズと米のようなパスタのリーゾーニを入れたリゾットにすることもできる。この日は注文しなかったけどスタッフさんの「小麦のレ」が作るお酒のあてになるデザートも秀逸。

夜のカレーもあってこの日は「マジョラム香るほうれん草ポークカレー」と「サゴシと蕨のココナッツベジポタカレー」ご飯は牛バラと実山椒の炊き込みご飯(切り干し人参と蕪の梅酢タラゴン漬け)・・・・・

この日の白ワインは酸味が強烈で目が覚めるような味わい。

営業は不定期。6月はこんな感じ・・・

2012年発行の雑誌が置いてあった・・・・

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区松虫通1-1-4

大阪市 松虫 その他料理カレーライス