#にくといえばまつだ 大阪店【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 本町】

心斎橋と本町の間くらいにある表記の焼きに奥店を訪問。心斎橋駅から徒歩6分。Wホテルの裏側の向かいにありとても分かりやすい。奈良のミシュラン有名店『肉といえば松田』の大阪店。お店の入り口は小さく隠れていて大人の隠れ家みたいな感じ。

店内は割烹のような雰囲気でカウンター10席と個室がある。アラカルトメニューが充実なんだけど今回は2件目だったので6000円のおまかせコースを所望する。

ワインの品揃えも100種類以上あるとのこと。

前菜は奈良のチーズと麻婆豆腐を再構築した冷奴。続いて和牛赤身肉のユッケの上にトリュフと濃厚な卵黄ソースをかけたものと続く。タンシチューが供されて焼肉へと移る。

塩焼きはタンとタンの根元のタンツラの2種。脂たっぷりで歯切れも良く、とても美味しい。薬味の梅や山葵とも相性抜群。

テーブルに埋め込まれたコンロが綺麗、油が跳ねないのが嬉しい。

-

タレ焼きは味の濃いハラミと柔らかい赤身の2品。どちらもさっぱりとした醤油タレにつけていただく。選べる食事はあっさりとした冷やしうどんを所望。最後まで美味しくいただけました。

大阪市中央区博労町4丁目3−14
17:00~23:00
定休日 第2,4火曜

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 本町 焼肉

10月 雑記

10月も私の日記を見ていただきありがとうございました。今月は読者様から紹介いただいたお店も訪問でき新規開拓もできたかと思います。ネット等でもあまり知られていないんだけど、いいお店が至る所にたくさんあることに感動しています。毎月のことですが月末は日記で掲載していなかったヘビーユース店などを自身の忘備録として記します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CoCo壱のカシミールチキンカレーはかなり本格的。イカをトッピング1220円。10月末で終了とのこと。10月に3度くらいいただきました・・・

北加賀屋駅徒歩2分の場所にある洋菓子店の「ミクラドグッテ」のカボチャのモンブラン。かなり美味しい。オーナーのセンスが感じられる焼き菓子にいつも敬服。一番人気のシュークリームは午後には売り切れてしまいます。

住吉公園の中にある汐掛け横丁にあるホルモンミサイルは塩ホルモンが名物。湯がきたての新鮮なホルモンを炒めて塩ダレでいただく。ビールが進みまくります。

毎月3度は利用するikedaya  BBQ は洗練されたバーベキュー料理と小皿料理がかなり美味しい。この日はハリイカときゅうりとライムのマリネ660円 ホタテのカルパッチョほうれん草のソース660円 牛ハラミステーキ1800円/100g などをいただく。

休日昼飲みでなんなんタウンの某居酒屋に行く。どれもコスパいいんだけど明石焼き風オムレツを注文したらタコが入っていなかった件は悲しかった・・・・

天王寺居酒屋の雄の「森田屋」は安定の美味しさ。10月2度目の訪問。手作り感満載の魚介を中心とした酒肴に大満足。この日はイカのタレ焼き、自家製胡麻豆腐、刺身盛り合わせ(写真は2人前)などをいただく。

 

森田屋の続き・・・鯵南蛮漬け、和牛ホルモン焼き。ゴーヤ炒めなど。。

用事で神戸元町に行く用事があって帰りに某店でルーロー飯ランチ。大根餅と唐揚げ、麻婆豆腐、ワンタンスープ、杏仁豆腐がついてなんと1100円。

目が覚めるくらい不味かった・・・・

堺にある「かん袋」のくるみ餅。あまりにも有名で平日でも行列ができる。死んだ父によく連れて行ってもらったことを思い出す。

アゴーラリージェンシーホテルの「龍鳳」この日は6500円フカヒレランチコースをいただく。

・前菜盛り合わせ 梨の酢漬け、涎鶏、蛸柔らか煮、焼豚など
・小さなフカヒレの煮込み
・上海蟹味噌入り小籠包、フカヒレ餃子
・烏賊と帆立の炒め
・黒酢の酢豚
・フカヒレあんかけ炒飯
・ブドウゼリーのかかった杏仁豆腐と焼き菓子

開業当時からのお気に入りの中華料理店。酢豚が特に秀逸・・・・

玉出にあるEmishokudouはお母さんが作るご飯のような食事ができる希少なお店。この日は肉巻き厚揚げステーキ600円、ジャガイモチーズ焼き400円、茄子の鶏ミンチ挟み揚げ500円。このブログの読者さんも多数訪問されておられます。いいお店です・・・

ちんんちん電車の北畠駅前にあるバーのダドガドも仕事帰りによく立ち寄ります。敷居はとても低くて価格も良心的。釣り好きのギタリスト店主が一人でされています。

住之江区中加賀屋にある30年続くカレー専門店のJJ。フルーツと野菜がたっぷり入ったカレーは年季を感じるクラッシックスタイルの美味しさ。1番人気の平くして揚げたエビフライはカレールーによく馴染む。蓮根フライも追加トッピング。毎日食べても飽きない美味しさ。

週に数度講義に行く大学の学食。お気に入りのかけうどんにコロッケトッピング。衣が柔らかくなって出汁が染みてきたタイミングで齧り付く。メニューに入れたらいいのにな。

阿倍野のヘビーユースする居酒屋のオオサカ堂。見た目はチャラい感じだけど食材の大阪モンへのこだわりとそれを料理に昇華させる技術は日本料理のレベル。驚くほどのコスパにも毎回敬服する。

この日も「阿倍野の真ちゃん豆腐の冷奴380円」「大阪湾産天然魚南蛮漬け480円」「尾崎港直送鱧湯引き780円」「大阪湾産赤足海老塩焼き680円」などをいただく。

空堀商店街の真ん中あたりの外れにある豚まん専門店の「まつおか」。テイクアウト専門だけど店前の椅子でいただくことができる。缶ビールも販売。一つ130円で小ぶりだけど蒸し立てはかなり美味しい。特製の辛味噌も秀逸。おすすめです。

阪神尼崎駅近くの商店街にある「尼崎焼きそばセンター」焼きそばにとことんこだわる・・・と書かれていたけど普通だったな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。
私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp

11月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

トラットリア リネアセッテ( Linea7)【大阪市 岸里】

西成の表記のイタリアンを友人と訪問。大阪国道26号線沿いの岸里駅を南に徒歩1分、王将の隣にひっそりと位置する。カジュアルな雰囲気の店内はカウンター7席、テーブル席のみ。 2008年開業なので今年で16年になる。ランチタイムは区役所の方でいっぱいになる。

店名のリネアセッテは「7番線」という意味で店主がイタリア・フィレンツェで働いてた当時に通勤に使ってたバス路線7番線だったからとのこと。

最初にビールと共にトスカーナ風トリッパのトマト煮込み1500円。柔らかく煮込まれていて安定の美味しさ。

ワインはリストがなくて好きな好みを伝えると選んでいただける。予算は4000円より。今回はイタリアの重めの赤を2本いただいた。

ムール貝の白ワイン蒸し900円。バターの効いたソース(スープ)が美味しくて殻を使って飲み干してしまう。

シェフおすすめの焼き鯖とキノコのトマトソース1400円。生パスタを使用で麺がモチモチ。この他にもパスタは24時間熟成のパルミジャーノのカーチョエペペ、蟹身のニョッキ、唐墨バターと九条ネギのリングイネ、仔羊の白いラグーソースペンネなど。

肉料理は子羊の肩ロースロースト2600円を注文。30分くらいかけて焼き上げられた羊はジューシーで柔らかくて旨味もたっぷり。200g程度あってボリュームも満点。

肉料理はこの他に、若鶏のロースト、栗豚スネ肉のバルサミコ煮込み、国産牛ロースト、イベリコ豚などが揃う。

ワインが残ったのでチーズ盛り合わせを所望。小さなピザ窯で焼くピザもおすすめとのこと。シェフのワンオペだけど丁寧で心のこもったイタリアンがいただけます。

大阪市西成区千本中1-3-2
06-6659-8788
11:30〜14:00/18:00〜23:00
月曜定休

大阪市 岸里 イタリアン