鮨一心 *東京上野の人気店

私の経営する会社のお弁当が「お弁当・お惣菜大賞2025」というコンテストの寿司部門で最優秀賞をいただき、その表彰式に出席するために幕張メッセまで日帰り出張。その帰りに昨年の12月に訪問してとても良かった表記の寿司店を現地の友人とリピート訪問。

千代田線湯島駅からも銀座線上野広小路駅、山手線御徒町駅からそれぞれ徒歩5分くらい。今回はアメ横をぶらぶらしながら御徒町から向かう。

店内は白い檜のカウンター15席くらいと小上がり席。カウンターの中で握りを担当する大阪の豊中出身の年配のご主人と若い板前さんが2名で切り盛り。17時の開店直後から超満席なのにびっくり。。

メニューはありがちなコースでなく一品や、お造り、お寿司を好きなものを好きなだけ注文するスタイル。特に前回同様につまみがどれも美味しそうなのでお酒と一緒に色々といただく。関西ではあまり見かけないホヤなどもあった。

いつもは刺身盛り合わせをいただくんだけど肴をいろいろいただきたかったので今回は石鯛の昆布締めからスタートする。

続いてカウンターの上の大鉢に鎮座する真っ黒で特大の煮蛸を所望。とても柔らかくて煮詰めもかなり美味しい。巨大なボタンエビも食べ応え満点で関西ではあまり見かけない。頭は塩焼きで供される。続いて江戸前仕事の胴体に卵と足部分が詰められた煮烏賊、岡山産のシャコは軽く炙って供される。

握りは皮目を炙ったキンキからスタート。続いて大きなサイズで味がしっかり乗った小肌。塩梅よく締められた鯵、赤貝と続く。

北海道産の雲丹はひたすら甘い。前回は2匹いただいた車海老、裏巻きにした煮穴子はとろとろ食感。最後にすり身の入った玉子をいただいてフィニッシュ。これ以外にも食べたいものがたくさんあったけどお腹いっぱいで次回の楽しみにする。

値段はお酒をたっぷりいただいて2人で3万円。銀座の半分以下の会計にびっくり。おいしくて安くて接遇もよくて、いい時間を過ごすことができました。ごちそうさまでした。

鰻の蒲焼を山椒の入ったタレで柔らかくなるまで煮込み散らし寿司のスタイルで折り箱に盛り付けています。すだちと酢蓮根の酸味と煮鰻との調和に注力しました。

阪急百貨店梅田本店の「四季の折詰 徳(のり)」のお店で2月末まで販売しています。

前回の記事はこちら

東京都文京区湯島3-43-12
03-3835-4922
17:00~26:00
日曜定休

和食 関東地区