竜田屋【大阪市 難波】

週末は遅掛けにスターウォーズ4Dを見てからお気に入りの表記の店で晩ご飯。場所はなんばグランド花月の近くのなんばオリエンタルホテルの前。店内はいろんな年代のいろんな人でにぎわう。2階は座敷と個室になっているが1階の昭和感溢れる食堂が個人的にお気に入り。最初は入り口付近に並ぶ沢山の総菜をいくつか選んでカウンタ−席でビールとともにいただく。

2015-12-19 20.08.55

お店のご主人お薦めのツブ貝の造り。とても新鮮でコリコリシコシコしてとても美味しい。肝とビールの相性も抜群。こちらの店は朝早くから深夜まで営業しているのでいろんなシチュエーションに対応出来てとても使いやすい。

2015-12-19 20.11.47

ホタテの貝柱をさっと揚げてアスパラと一緒に炒めたもの。これもビールにぴったり。この店は何を食べても間違いない。お店のメニュー数は100アイテム近くあるであろうか。特にてっちり鍋2400円はボリューム満点で個人的にはお薦め。

2015-12-19 20.21.10

普段はレアに焼かれた出汁巻と軽く炙ったタラコがマストアイテムなんだけどこの日は明石焼風の玉子焼きを所望。中に刻んだたこが入っていて創意もあってとても楽しい。この他にも甘辛濃く炊かれた鰯や茄子の田舎煮、蕗の有馬煮、河豚皮が個人的な好み。

2015-12-19 20.26.22

こちらのお店で必食の銀ダラの味噌漬け。浸かり具合が最高で菊正宗の熱燗とともにいただく。いつもいろいろ頼みすぎて思ったより値段がかさんでしまうのが常。

2015-12-19 20.37.47

メニューにはない海老の天ぷらを所望する。いつも頼んでいるのでお店の方も慣れたものである。大きな海老で食べ応え満点。ここで二階堂のソーダー割りに切り替える。

2015-12-19 20.58.56

続いて河豚の唐揚げ。ちゃんととらふぐを使用。この頃になると満腹中枢が麻痺してくる。この他にも尻尾の方が美味しい「鯖塩焼 300円」「きずし 600円」「ポテサラダ 300円」もいただきたかったが次回の楽しみにする。

2015-12-19 20.26.49

〆は粕汁。熱々でさらりとしていながらコクがありとても美味しい。大衆的な店なんだけど普通のものが普通よりも美味しい難波では希有なお店。年中無休です。

大阪市中央区難波千日前11−24
06−6632−4788
営業時間:AM7:30~AM2:00
定休日:なし

大阪市 難波 居酒屋

たこ坊【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

坂町にある表記の店を同業者の友人と訪問する。価格が安いので結構頻繁に食す事が多い。お店はカウンターを囲む感じで約20席と少しのテ−ブル席。ホステスさんと同伴する友人をよく見かけていつも気まずい思いをする。

会計と配膳担当の元八百屋さんのベテランのおばちゃんが「ちょっと詰めてや〜」といいながら席と席の間に丸いすを無理矢理ねじ込んで新たな席をつくるのも名物。

カウンタ−でいつも指揮をしているのがこの店のボスのひげのおじさん。彼ももう30年くらいここで勤めている。私の若い頃は細身で優男。今は「あいよ〜!」と言う威勢のいい返事と他の店員に対して「ごらぁ!はよあっちまわらんかぁ!!」と熱の入った指示は必見の価値あり。

そのひげのボスにいつも叱られまくっていた冴えない感じのおじさんは今はベテランの域に入り笑いながら余裕で客の相手をする。年月の過ぎる早さを実感する。

お店は肉、魚介、野菜を串刺しにして鉄板の上で年期の入った鉄のくわを重しにして焼いてくれる。大阪で展開する繁盛店舗の鉄板神社の原型。いつも飲んで食べて2500円くらいの予算。

2015-05-26 09.36.46

穴子400円は一匹丸ごと。大きな鉄のくわのような重しでしっかりと押えて焼くからペシャンコになる。冷凍なんだけど甘辛いタレの味がいいのと香ばしさが秀逸。

ピーマン肉詰めはピーマンが甘々に変身する。エビパン(130円)は揚げたてのサックサクで中はほくほく。

カウンター内でひげのボスを中心にメインの焼き場、揚げ場、仕込み担当、洗い場などなどアルバイトを含む男性5人ほどがそれぞれの役割を分業しながらあわただしく調理。

2015-05-26 09.35.16

牛肉は普通に美味しい。海老も普通の冷凍海老なんだけど長年受け継がれてきた醤油とみりんで調合されたタレで香ばしく焼き上げられる。ボンチキンはしっかりと下味のつけられた鶏ミンチを球に丸めて2個を串刺しにして揚げたもの。蓮根の肉詰めの肉はカレー味なのがポイント。

山芋の塩焼きはシャッキンシャッキン。この店一番人気メニュ−の豚ぺい焼きは一本240円。しかし今年に入ってすべてのメニューが15%〜20%くらい値上げされているのが残念。豚肉に卵を巻いただけだけどしっかりカリッと焼かれた香ばしい豚とふわふわの卵のアンバランスさと焼き場の方が卵を鉄板に流して串をくるくる回して作っている所作もとても美しい。値上げはしたけど満足度はかなり高い。この日の会計はひとり2800円くらいでした。。昔は同じものを同じくらい食べて2500円だった気がする・・・やっぱ時代の流れだな・・

大阪市中央区千日前1-8-3
06-6211-4704
16:30〜23:00
定休:木曜

大阪市 日本橋大阪市 難波 居酒屋

桃酔 5月【大阪市 難波】

ランニングで一緒する友人と法善寺にある表記の店を訪問する。居酒屋の価格でワンランク上の食事が出来るので気の張らない友人と行くのにぴったりのお店。細い階段を上った2階にあるので少し入りにくいかもしれないがいつも満席の大人気店。

同伴した友人とお店のご主人が知己の友人と言う事でいろいろとご配慮いただく。カウンターの中で真摯に料理に取り組む様子はかなりカッコいい。ずっと昔から人柄がいい方で地元では有名と言っておられた。奥様も接遇担当で一緒に仕事をされておられアットホームな雰囲気で美味しいものばかりを50種類くらいあるメニューの中から頂いた。

最初にビールを頂くが普通以上に美味しい事に驚く。丁寧に掃除されておられるのであろう。

2015-05-14 18.46.48

お造りの盛り合わせは大振りの甘エビ、ピカピカの鰯、活鱧、天然鯛、皮を炙った太刀魚、剣先烏賊、縞鯵、鮑の8種盛り。。見た目通りに何を頂いても美味しい。

2015-05-14 18.48.32

蕗と湯葉の炊きあわせ。蕗に浸みた出汁の美味しさが秀逸。こういった普通のものが普通以上に美味しい事に驚く。

2015-05-14 18.51.48

冬瓜の炊きあわせは上に自家製のピーナッツの入った味噌が乗る。この冬瓜の塩梅も素晴しい。これ以上の炊き合わせはないのではないかと思うくらい美味しい。

2015-05-14 19.20.10

車エビの塩ゆでも湯がき立てを提供。スダチを絞って塩をかけていただく。頭の味噌がとても美味しい。

2015-05-14 19.33.26

鮎は養殖だけど普通に美味しい。蓼酢を頂くのも久しぶり。もうこんな時期になったかと感慨深い。セレクションされた日本酒もかなりレベルが高く、いいマリアージュを感じる。

2015-05-14 20.00.26

蓮根饅頭がこのお店のスペシャリティーなんだけどこの日はなかったので海老と蓮根のはさみ揚げを頂いて終了とする。料理の豊富さと美味しさ、コスパは界隈のお店と比べて群を抜いているのは確か。早い時間に行くのがお薦め。

大阪市中央区難波1-6-4
営業時間 16:00~22:45
定休日 日曜・祝日
06-6211-1572

大阪市 難波 和食居酒屋