竜田屋【大阪市 難波】

日曜日の昼は千日前にある表記の店で昼酒をいただきに行く。入り口にある惣菜を自分でとっていただく仕組み。。場所柄外国人の客も多い。。

店内はざっくばらんな食堂然なスタイルでそれはそれで個人的には大好き。

1階は吉本の芸人さんの色紙だらけのテーブル席で奥は日活の古いポスターが壁に貼られた日活テーブル席(私が名付けた・・・)。2階はしっとりした半個室仕様でゆっくりと食事が出来る感じ。

もずくの酢の物とアスパラガス、手羽元の炊いたもの、だし巻き卵を所望する。ベテランの調理師がちゃんと作っているので何をいただいても美味しい。

いつもいただくエビフライ。。。。マヨネーズをたっぷりつけてビールと一緒にいただくと至福の時間に思える。

旬の鱧ちり。

スタミナをつけるためにレバー炒め。。。臭みもなくて美味しくいただける。。。

食後は近くの居酒屋(陽 アムザ店)のマンゴーかき氷をいただいてフィニッシュ。このかき氷が色々こだわりがあって素晴らしい出来栄え。

この後はお約束の映画鑑賞。。。ジュラシックワールドよかったです。。。

大阪市中央区難波千日前11−24
06−6632−4788
営業時間:AM7:30~AM2:00
定休日:なし

過去の竜田屋はこちら

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27002674/?tb_id=tabelog_23045edd4afb1d33abb1e1248a9db32f3957ccbd">お食事処・居酒屋 竜田屋</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/izakaya/">居酒屋</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R7260/rstLst/">難波駅(南海)</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R3389/rstLst/">近鉄日本橋駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R7637/rstLst/">日本橋駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

 

大阪市 難波 居酒屋

鯛の鯛 難波【大阪市 難波】

熟成魚を提供する表記の店を後輩くんと訪問。現在こちらの店以外にも梅田、三ノ宮に展開中。どちらのお店も毎日満席の超人気店。最近は予約を取るのも一苦労。明石産の魚をストレートに提供する業態なんだけどお店がとてもスタイリッシュでNYのカフェのような内装なので女性客率もとても多い。。コスパも抜群で高級な様なが低価格で食せるために会社帰りのグループの姿も目立つ。

経営は新進気鋭のリバユースグループでオーナーは毎週東京と外国での外食店視察でセンスを養われている。。来年は東京進出予定と聞き及ぶ。。。

最初にレコメンデッドメニューの刺身盛り合わせ上。天然ハマチ、マナガツオ、ソイ、天然鯛、帆立貝柱、熟成魚がイサキ、のどぐろ、むつと天然魚の勢揃い。。熟成させた刺身は旨味も強く塩でいただくと甘さがさらに引き立つ。。

明石の活タコの唐揚げは身が爆ぜてプリプリの食感。甘くて旨味たっぷりの身は明石だこならでは。。

天ぷらもあってとても美味しい。。特に穴子は絶品でマストメニューなり。

スタッフさんが鯛をさばいていたので写真を取らせていただく。。80センチ級の巨大な形のいい鯛にびっくり。早速この鯛の頭を塩焼きにしていただく。

40分かけてじっくり焼き上げた身は鶏肉のような弾力と大量のゼラチン部分で食べ応え満点。。ほっぺたの身や目玉部分、唇のプルプルになったところなど部位によって味わいが異なるのも楽しい。。ハイボールをいただきながら巨大なカマを味わい尽くす。。

カマが大きいのでこれだけでお腹いっぱいになる。お酒をたっぷりいただいて一人6000円の会計でした。。

大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビルB1
06-6630-7714

過去の鯛の鯛 難波はこちら

大阪市 難波 居酒屋

鯛之鯛 難波店 4月②【大阪市 難波】

難波にある熟成魚の刺身が有名な標記の店を訪問。扇町にある梅田店は予約が取れないほどの超繁盛。明石の漁港から仕入れる天然魚のクオリティーの高さに訪問客がほぼリピーターになると聞き及ぶ。

ニューヨークをイメージしたお洒落な空間でマスコミの取材も殺到。。
内容の割に良心的な値付けでそれがリピートの1番の原因になっているのだと思われる。

スタッフも全員若い方ばかりで活気がある。。清潔感のある店で上質な魚料理が食べることができるので若い人と女性客が圧倒的に多い。

原価率200%の刺身盛り合わせは時計回りに瀬戸内海の鰆、平目、熟成をかけて皮を炙ったのどぐろに雲丹といくらを乗せたもの。熟成をかけた大きなマナカツオ。明石の鯛、熟成太刀魚の6種盛り。

熟成魚は薬味と塩でいただき新鮮魚は甘い刺身醤油とポン酢でいただく趣向。

この日のオススメは水槽に泳ぐ大きな伝助アナゴ。おもむろに取り出して首元の動脈を切って細い針金で神経締めをする。。ぬめりを取って腹開きをして骨と皮を外し、細かな骨を断ち切るための包丁をする。皮目部分をバーナーでさっと炙って出来上がり。

レアに炙られたアナゴは脂が溶け出して甘々の食味。分厚いので食べ応えもあり噛めば噛むほど味が染み出してくる感じ。。これはマストメニュー。。。

水槽で泳ぐ明石のタコをホイルに包んでバター焼きにしたもの。新鮮なので切断面が盛り上がる。コリコリなんだけど嫌な硬さは全くない。。ハイボールとの相性がとてもいい。

苺を使った酎ハイはボリューム満点。。女性が好きそうなものをよく研究されている。。この店最近、週一で利用しています。。大きな店だけど予約必須です。

大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビルB1
06-6630-7714

過去の鯛の鯛 難波店はこちら

大阪市 難波 和食居酒屋