梁亜楼【大阪市 難波】

いま大隆盛の裏難波にあるシンガポールレストラン。以前はマルイの北側の路地を入った宏亜楼というお店のシンガポール人のシェフと日本人の奥さんが独立したお店。昔からよく通っていたのでとてもシンパシーを感じる。いつも通りよく来てくれましたね〜と歓待いただく。

2014-06-28 20.18.41

昔と同様アットホームな店内の雰囲気は奥さんの人柄か。すべてテーブル席なんだけどいつも満席状態で週末は広いお店にウエイティングが出るくらいの人気店となっている。

2014-06-28 19.58.44

タイガービール(600円)で乾杯してまずは定番の「カンコン・ブラチャン」(880円)を所望。いわゆるピリ辛の空芯菜炒めで唐辛子と干しエビをペーストした調味料のサンバルブラチャンがよく効いてビールにドンピシャ。

空芯采は油と相性がいいので茎の部分の歯ごたえと葉っぱの旨味が海老の風味と混ざってとてもいい感じである。辛いのが苦手な方はあっさり塩炒めもある。

2014-06-28 19.58.38

そしてこの店の名物でランチタイムでも大人気の海南鶏飯(海南チキン800円&チキンライス250円)シンガポールいうたらコレとよく言われるが去年の10月にシンガポールに行ったときは一度も見た事がなかった。

鶏はプリっとしていて表面ツルツル。何とも言えない独特の食感かなり柔らかい。中国醤油系の海南ソースも秀逸。食べ飽きないようにチリソース、軽めのジンジャーソースも添えられる。

2014-06-28 19.58.47

鶏のスープやスパイスでたいたというチキンライス(ご飯)は長粒系のクセのあるジャスミンライスなんだけどそんなに気にならない。食べすすめるとじんわりと旨味が感じられる。海南ソースをかけるとアクセントが出て更に美味しい。

2014-06-28 20.13.37

シンガポールの焼鳥のサテイ(4本800円)。ヨーグルト等のタレに漬け込まれてしっかりと焼かれたジューシーな鶏肉をピーナッツソースで頂く。このソースも味が深くてよく馴染む。この料理は東南アジア全般にあるね。。

2014-06-28 20.05.48

この店のもう一つのスペシャリティーの「シューヨ」(1200円)。いわゆるローストポークでシェフがつくるロースト系の料理はとても美味しくてこれも表面の皮がカリカリでとっても香ばしくて中はすこし柔らかでジューシーな仕上がり。醤油ダレもいいけど塩だけでも充分美味しい。

蜂蜜で漬け込んだ豚肉を焼いたハニーチャーシュ(1200円)も名物。他に蒸しパンにはさんで食す北京ダックも半羽で3500円とかなり廉価で提供。

2014-06-28 20.40.48-1

これもシンガポールの代表的な料理の海老の黒胡椒炒め(1350円)。熱々の鉄板でジュジューと音をさせながら大きな海老が出てくる。ぴりっとしてビールがとてもすすむ。海老料理はほかにも玉子が絡んだシンガポールの海老チリスタイルのチリプラウンは揚げパンにはさんで食べると最高に美味しい。

あとは車エビのバタープラウン5香スパイス炒め(ともに1480円)などならではの料理がたくさん勢揃い。

2014-06-28 20.29.51-1

〆は「チャークィティアオ」(980円)はもちもちの幅広麺のピリ辛焼きそば。今回はこれにサンバルソースを足してオリジナルなものを作ってもらった。海老、豚、いか、もやし、青梗菜、玉子、蒲鉾が入ってボリュームもたっぷり。

日本人の奥さんは当然ながらスタッフもとてもいい接客をされる。大阪大学に留学している中国人の女性スタッフとマンダリンで少し会話をする。話も弾んでとてもいい時間を過ごす。

この他にもこの店のお勧めは北京ダックまたは海南チキン、ハニーチャーシューのいずれかを巻き込んだ生春巻きは800円。フカヒレの入った小籠包は4つで680円、鯛の頭をカレーで煮込んだフィッシュヘッドカレーや唐揚げをサンバルソースで和えたものなど・・普通の酢豚や春巻き、唐揚げとかもあるので子供さんでも大丈夫。。

大阪府大阪市中央区難波千日前13-6大一ビル2F
06-6631-7979

大阪市 難波 その他料理

ホテルモントレグラスミア大阪【大阪市 難波】

週末は某団体の忘年会。。

食事の内容は和洋折衷。。。

特にどうってないが多くの知己と四方山な話をしながらいただく食事は実にいい時間に感じる。

アトラクションの地元のよさこいは若い方々のエネルギーをいただけた気がした。

2週間くらいこのような宴会が続くので胃と肝臓が少しグロッキー気味。。。

 

大阪市 難波 その他料理

大人の結婚式【大阪市 難波】

7月30日友人結婚披露宴に参加。。私の年齢になると友人の結婚式もほとんどなく訃報が年に数回届くようになる。。お招きいただいたことに感謝をしつつ久しぶりに味わった会場全体が幸福感に満ち溢れた大人の結婚式を楽しませていただいた。。 華燭の典を催された新郎新婦の双方とも私と同世代の友人である。お二人はともになにわのまちに縁の深い方で披露宴も道頓堀の中座のパーティースペースで私どもの会社のケータリングをご利用いただき「芝衛門狸」(この話は知っている方は知っている)になぞらえて「狸の嫁入り」をコンセプトに賑やかに楽しく大阪らしい招待客が存分に楽しめる趣向であった。 fuukei2.JPG 祝儀は会費制でお招きした方に負担を掛けない気遣い。。しかしながら多くの金額を新郎新婦で持ち出されたことは想像に難くない。。                                                                発起人は桂三枝師匠で当日か海外出張と言うことで来れなかったが。ビデオにて色ものに扮し会場を沸かせていた。。 披露宴の前にプレイベントとして法善寺にて水掛不動お参り・歌碑に献花石碑前にて新婦のお父様が作詞をされた「大阪ぐらし」合唱(アコーディオンの伴奏とともに) 法善寺横町から宝恵籠に乗って練り歩き(法善寺横町~千日前筋~道頓堀~くいだおれ前) くいだおれ前にて新郎が指揮者を務める大阪樂団の演奏がありそのあと祝賀文楽と続く。。何も知らない一般人は何が起こったのかさぞ驚いたことであろう。。 tanuki.JPG チンドン屋の東西屋代表の林幸次郎氏の先導で新郎新婦の入場。。。。 touzaiya.JPG 夕刻からの披露宴も多くの知己でいっぱい。。時間があっという間に過ぎてしまう。。。発起人祝辞は難波利三先生。 nanba.JPG 乾杯は肥田皓像三先生。途中で旭堂南陵師匠の「オリジナル芝衛門狸」の講談、祝賀演奏は篠笛の森田玲師匠の「祝囃子」  tunofue.JPG ケーキカットはきむら菓子研究所のロールケーキを新郎新婦が糸で切り分ける。。。 新郎の指揮で大阪楽団の演奏。。大大阪時代の古き良き大阪の名曲を中心にレトロモダン感覚で演奏をされる。。新郎は指揮をしながら途中でソプラノで歌いまくり。。。私は生で初めて見たが愕然とした。。。どんなエンターテイナーも裸足で逃げる面白さと人を引き付けるインパクトありまくりの幸せの種をまくかのような演奏・・・ osakagakudan.JPG お任せいただいた食事は当社の専任者が社内の英知を集めて作り上げたものばかり。。大阪らしさを出しながらしかしベタすぎないスタイリッシュなイメージでほんまもんの食材で勝負って感じか。。 ryourizenpan.JPG 上方落語にちなんでおからで作った「さわらの子」、たくわんで作った「玉子焼き」、だしじゃこの「尾頭付き」、おこげでつくった「かまぼこ」(かまぞこ)*以上「貧乏花見」   rakugobufe.JPG                                                                                                                            すり鉢にいれた木の芽あえといなり寿司の盛り合わせ*七度狐より。。。。 肝心のビッフェはシャンパングラスを使ったカクテルバリエ。  tomatozeri.JPG 「たぬき(きつねそば)の冷製」「鯛のお造り」「トマトのゼリー」「鰻ざく」「活鱧ちり」など。。。  hamoiri.JPG                                                              地元の松岡製菓の「満月ポン」を使用したブルケスケッタはフルーツトマトのマリネ、水茄子のオリーブオイル和え、モッツアレラ&バジルを具材とする。。。 rosutobifu.JPG 黒毛和牛のローストビーフの醤油豆仕立て。。 泉州の活タコのサラダもあんまり人気なかったがかなり旨い。。。 河内産の鴨ロース肉のオレンジソース。。。 ヤマトポークの角煮を煮玉子とともに。。 kusikatu3.JPG 8種類の熱々串カツ盛り合わせ金紋ソースにて。。。 oosakasusi.JPG 大阪寿司の祝盛り合わせ。 nigirikouhaku.JPG 紅白の握り寿司。。 フルーツバリエ。。 あたり前田のクラッカーなど懐かしのお菓子とおつまみ。。 協賛として箕面ビール、道頓堀くくるさんのタコ焼き。カフェガゼボさんの「きっと勝サンド」など質量ともに豪勢な献立となった。 衣装も服飾のエキスパートである新婦は自身でドレスを数日前に縫い上げたと聞き及ぶ。 pa-thi-1.JPG この披露宴を下支えした方たちはその道のプロばかりでこんなに上質で充実感を味あわせてくれる披露宴は初めてであった。主催者が出席者のことをまず考え楽しみ喜んでもらうことを第一義にして緻密につくられた素晴らしい結婚式であった。。。 パーティーのお開きは道頓堀の船着き場から船出と言うことで乗船されしばしのクルージング。。。 hikidemono.JPG 引き出物も新婦手作りの心に残る逸品そろい。。 お二人の気遣いにそれら一つ一つを見ているだけで涙が出そうになった。 お二人のいやさかを心より祈る。。。。 bokushasin.JPG

大阪市 難波 その他料理