明元【大阪市 本町】

本町界隈に所用がありその前に標記の店で1人ランチ。本町で麻婆豆腐と言えばこの店と言われるオフィス街の有名店。ビルの2階だけど予想通り長蛇の行列。。15分くらい並んだあとやっと入店。店内の麻婆豆腐注文率7割くらい。特に女性グループが多いのにビックリ。

厨房には4名の若い調理人で鍋の扱いと手の速さにビックリ。活気のある店内は美味しさをさらにサポートする。麻婆豆腐定食1000円を所望すると5分くらいで到着。

深めで大きな丼に入って登場の真っ赤なラー油で輝く麻婆豆腐はひとくち頂くとガツンとくる辛さはそれほどでもない。塩分は少し強めで花椒などのスパイスの香りと味わいもあり痺れながらも豆豉や挽肉等の旨味も充分感じる事が出来る。

ザーサイや卵白身のスープもまずまず。13時を過ぎたらあっという間に客が引いてしまうのも本町ならでは・・・・

大阪市中央区南本町3-3-19 森一ビル 2F
06-6241-9090

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27012289/?tb_id=tabelog_500796c6210bcb8ece257aa95f3a1139412d39e2">中国酒家 明元</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC030101/">中華料理</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/R9135/rstLst/">本町駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/R4210/rstLst/">堺筋本町駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/R5150/rstLst/">心斎橋駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

 

大阪市 本町 中華料理

華都飯店 本町ガーデンシティ店【大阪市 本町】

最近よくランチで利用する表記のお店で会食。5人だったけど個室を無理言ってお願いする。セントレジスホテルの地下にあって本町駅7番出口から直結なのでとても利便性がいい。大手企業が運営するようになってからサービスの質とコスパが断然良くなった気がする。

総席数105席の大箱店で個室はテレビがある部屋やソファーのある部屋など色々。大阪マラソンをテレビで見ながらトップランナーが前を通る際だけ応援しに行く・・・という使い方も出来るしどうしてもみたいテレビがあるときはとても重宝する。

かなりハイセンスな店内は鏡張りで森をイメージした装飾が品よくされている。照明もすべて間接で薄暗く在阪の中華料理店では一番いい空気感があると思われる。この日は最も廉価なコース料理の6000円のものを所望する。

前菜は好物の海老を甘辛く炊き上げたものだけど普通のものとは調理法が異なるであろう食感。その下には生野菜を湯葉で巻き上げたもの。低温調理された蒸し鶏にピリ辛ソース、スジ肉の煮こごり、さつま芋の蜜煮、くらげの酢の物、皮付きのアンコウの揚げ煮など・・・どれもがワンランク上の味わい。。

スープは蟹肉とフカヒレ。上湯が上質でさっぱりした味わい。この手のスープにありがちなグルタミン酸ナトリウムの味がしなかった・・・

牛肉の甘味噌炒めレタス包みは担当のお姉さんがひとつひとつ丁寧に包んで盛りつけていただける。肉の柔らかさと深みのある味付けにビックリ。紹興酒が進みまくる・・・・

揚げ物は手羽先と春巻。一見なんてことのない料理に見えるが手羽の中には海老のすり身が詰められていて高温の油をかけて仕上げているので(と思われる)手羽の皮はパリパリですり身はふわふわの高レベルの技術を使った逸品。春巻は玉子とザーサイが入っているので口直しという位置づけであろう。

海老の酢豚風というよくわからない料理なんだけど揚げた海老を野菜と甘酢で絡めた料理ということらしい。普通に美味しい・・・

〆は名物の馬家麻婆豆腐登場。この日の会食ははこれを食べるのが目的。日本人の口に合うように改良されていると言っていた。味にしっかりと深みもあって豆腐の質もよくご飯と一緒に食べるとより美味しく感じた。香辛料は本場のものを使用しているので香りがとても良くて豆板醤がいいパンチを加えている。途中で「しびれ」とかかれた中国山椒を入れると脳幹に刺激が走り頭皮の毛穴がひらくのが実感出来る。

日本語は辛さを表現する言葉が少ないのでこの麻婆豆腐の美味しさを表現するのは難しいけど中国語では「香り高い辛さ」「酸味のある辛さ」「甘味のある辛さ」「旨味を含む辛さ」「香ばしさのある辛さ」「漬け込んだ唐辛子の辛さ」「痺れる辛さ」など辛味の表現がたくさんある。これぞ「食は文化」といえる一例である。

甘味は杏仁豆腐。これを頂くと口の中の辛味が一掃するのが不思議。舌の甘味を感じる受容体のほうが辛味よりも多いためか分子間総合作用が働きより甘く感じるのかは不明・・・ということを考えていたらすでに2時間半が経過していた。。

前回の華都飯店はこちら

大阪市中央区本町3-6-4 本町ガーデンシティB2F
06-6120-3322
営業時間:11:00-15:00
17:00-23:00

華都飯店 本町ガーデンシティ店四川料理 / 本町駅堺筋本町駅淀屋橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 本町 中華料理

華都飯店 本町ガーデンシティ店【大阪市 本町】

母親と2人で表記の店でランチをする。セントレジスホテルのB2にあって御堂筋線本町駅7番出口直結の好立地店なのでとても使いやすい。現在はかごのや等を経営する企業が運営されていると聞き及ぶ。メニューの構成や販促、店先で650円の麻婆豆腐弁当を販売しているのを見て納得。

しかしながらお店は重厚感があってしっかりとデザインされた空間となっている。スタッフはしっかりと教育され食事内容や味付けも自分の口に合うので大阪でのお気に入りの中華料理店の一つとなっている。ホテルのダイニングでいただくことを考えるとリーズナブルかつアラカルトも豊富なのでよく利用する。個室もあって小さな会合や食事会にも重宝。昼時は大混雑で大きなテーブルに相席となるがゆっくり食べたかったのでこの日は個室を予約する。

いただいたのは3000円のミニコースで最後に名物の麻婆豆腐が組み込まれたもの。

2017-02-20 17.53.13

最初の前菜盛り合わせはしっかり味の入ったチャーシュ。低温調理で柔らかく調理された蒸し鶏。豆豉で味付けられた海老の下には甘いさつま芋を焼いたもの。豚バラ肉に煮こごりも秀逸。太いくらげの酢の物にも大満足。フカヒレが少しだけ入ったスープは上湯の味が素晴しい。海鮮炒めの紋甲烏賊も上質で食べ応えあり。

2017-02-20 17.53.46

焼売と春巻は普通。豚ヘレを使用した黒酢豚は甘味が少なくてとても口に合う。豚ヘレはカリッと揚がっていて中はしっとり。付け合わせの長芋の揚げたものもかなり美味しい。

2017-02-20 17.54.13

小さく上品に盛られた名物の馬家の麻婆豆腐は思いのほか口に合った。もっと酸味があるのかと思ったけどオイルは少なく味に深みが合ってとても食べやすかった。

香辛料の「しびれ」「香り」「豆板醤」をそれぞれ入れて味の変化を楽しむ。豆板醤を入れると甘くなるとよく言われるが辛さが増した気がしたのは気のせいであろうか。しびれは中国山椒で本当に舌が痺れてビックリした。

味覚だけでなく嗅覚や視覚からも味わいの信号が発信され大脳皮質から扁桃体、視底下部まで美味しさの信号が辛味受容体を通して駆け巡るのを身体で感じた。

そのあとに出てきた杏仁豆腐をいただくと口の中の麻婆豆腐の辛味が一掃された。まさに分子間総合作用というか杏仁豆腐の成分が麻婆豆腐の辛味に対して抑制効果があるのか興味深いところである。

最初から最後まで結構な量が出てきたけど母も美味しいと言いながら完食。。コスパも良くて大満足のランチでした。。

大阪市中央区本町3-6-4 本町ガーデンシティB2F
TEL:06-6120-3322
営業時間:11:00-15:00
17:00-23:00

大阪市 本町 中華料理