モツ鍋とビオワイン ぼん【大阪市 昭和町】

日曜日の晩は4人で昭和町のモツ鍋店のぼんでいただく。。
友人が昔に店の前のマンションに住んでいて過去に一緒した記憶がある。。。

この日の店はすべて予約で満席。。といっても8組くらいしか入れないので驚くほどでもない。。
前に人のブログで見たトマトもつ鍋1800円を所望する。。
ボリュームがあるとのことなので2人前にして適当にサイドメニューをオーダーする。

出てきたモツ鍋はこちら。。。

大腸始めいろんな部位が入っていて仕上げにガーリックオイルを掛けていただく趣向。。

ベースとなる出汁が野菜がいろいろ溶け込んで煮詰めると実にいい味が出る。トマトの酸味と甘味と旨みが旨く野菜に染み込んでいい感じとなる。

ウインナーにトック、もやし、ホルモン盛り合わせをトッピングで追加してどんどんいただくことにする。

〆はパスタかリゾットと聞いていたがお腹いっぱいでギブアップ。
洋風のもつ鍋もたまにはいい。
特に女性には喜ばれそうな感じである。。。


3500円のビオワインをいただいたが味はいまいち君。。

大阪府大阪市阿倍野区昭和町2-2
06-6628-2267

もつ鍋とビオワイン ぼんもつ鍋 / 昭和町駅文の里駅南田辺駅

大阪市 昭和町

雷光【大阪市 昭和町】

昭和町にあるちゃんこ鍋の名店。。 味噌味はあんまり普段食べないんだけどこの店のは大丈夫。見た目よりあっさりしているのがいつも不思議。バターの甘みと白味噌との相性や肩ロースの豚肉は間違いなく良質。 肉を食ってるぞーって感じもするし、サーモンもぴかぴか。 サーモンて脂が乗っていて生で食べても焼いても旨いんだけど捕れる国によって 味も値段も大きく違うという事実がある・・・・ チリやノルウエーで養殖されてもいるしカナダやアラスカで天然ものもよく取れる。。。 釧路産のキングサーモンはかなりの高級魚で関西にはほとんど入ってこない・・・ まあこれはどっちでもいい話だが間違いなくこのサケは良質である。 本でこの店はちゃんこ鍋以外にもたくさんメニューがあってカウンターに並べられた大鉢と 造りと天ぷらを注文すると鍋が食べれなくなってしまう 鍋自身もかなりの大盛りで4人だと3人前注文していいくらいかな。。。 飲食店の良心そのものという感じがする。 元力士のご主人を見てもその良心は感じ取れる・・・。。 いつもいっぱいなのでぜひ予約していってね。。 raikou.jpg 詳しくはこちら

ちゃんこ雷光ちゃんこ鍋 / 昭和町駅文の里駅松虫駅

大阪市 昭和町

ぼん【大阪市 昭和町】

bon.JPG 昭和町駅東100Mにあるもつ鍋店。 ビオワインに力を入れておられるとのこと。 店内はカーテンで仕切られ半個室。 カップルにもいいかもしれない設え 早速冷たいビールと前菜に病みつきユッケ。 少し大ぶりにカットされたお肉は滋味あふれ卵とタレとがナイスマッチング 肉の質がいいのが一瞬でわかる。 次に肉の刺身750円は口に入れたら溶けてしまった・・ 俺の肉どこにいってん?と言いながらミスターマリックの手品のような肉質にびっくり・・ 難を言えば量が少ない。(追加すればすむやろ!) と驚きながらビオワインをグラスで2杯。 どれにしようかと迷っていると親切な店員が試飲させてくれたので 合計4杯。グラスワインで試飲は初めて。今年一番の喜びに浸る。 続いてすじコロッケと手羽先の唐揚げは予想通りの味で及第点(ちょっとえらそうでごめんね) メインのモツ鍋は5種類から選べるのだがどれもいただきたいと思いながら 昭和町モツ鍋1500円に決定。四角いちりとり鍋に出てきたモツ鍋はキャベツ、たまねぎ、にら てっちゃん、あかせん、上バラ、その他。それにソーセージと豆腐を追加でトッピングしてもらう。 たまねぎがしんなりすると出来上がり。 問題のお味は・・ 「辛い・・」 「甘い・・」 「うまい!」 段階的にこんな感じ。食べ進めると野菜からの甘みがいっそうでてきて 赤のビオワインとばっちりの相性。 ホルモンも新しくてぷりぷりでかなりうまい。 あっという間に平らげると〆の特製うどんめし450円を注文 鍋を調理場にもって行ってしばらくすると卵が真ん中に乗ったうどんめし出来上がり 写真はかき混ぜてしまったあとでビジュアル的に今ひとつになってしまいましたが このできばえはかなりすばらしいと思います。 値段もリーズナブルなのでお勧めします。 住所:大阪市阿倍野区昭和町2-2-2 TEL:06-6628-2267 営業時間:17:00~26:00 定休日:無休

大阪市 昭和町