鑫福(しんふく)【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

山口県から友人が来阪したので表記の店でおっさん4人で会食をする。場所は本格中華料理店が集まる島ノ内の国立文楽劇場の裏側の西成とは違った空気感が漂うディープゾーン。

2015-05-25 18.42.13

周りは歴史を感じさせるラブホテルや風俗の店が建ち並ぶ一帯。以前は怪しさ満点で店の前でテーブルを出して歩道でワイワイとお酒を飲める店だったんだけど昨年全面改装してかなり上品な感じの店になってしまったのが残念。店員も客もほぼ中国人と台湾人。

2015-05-25 20.43.51

料理はいわゆる延辺料理(えんぺん)で中国にありながら朝鮮族が多数住んでいる中国吉林省の「延辺」と呼ばれるところのもの。韓国料理と中国料理をベースに唐辛子をたくさん使った甘辛酸っぱい味とスパイスのクミンを多用しているのが特徴。私どもが経営する飲食店のアルバイトでもこの地域出身の方が多数在籍する。

個人的には手前の席ではなく中国人がたむろする奥の席がお薦め。まずは突き出しのピーナツと青菜キムチをつまみながらビールを飲む。この青菜のキムチが最高に美味しい。メニューは東北系の料理と四川系の料理が混在したもの。センマイとか胃袋等のホルモン食材がメニューの大半を占める。野菜料理も充実していてボリュームもたっぷり。以前エビチリが美味しかった記憶があるがこの日は封印。日本の中華料理店にある定番ものはほとんど存在しない。

2015-05-25 19.29.30

まずは定番の串料理をいろいろ所望する。「豚足150円」「トリの足(もみじ)100円」「羊串150円」「まんじゅう(花巻パン100円」「セミ100円」「トリの頭(とさか)200円」「じゃが芋100円」「豆腐皮100円」

2015-05-25 20.28.07

看板商品の羊串はスパイシーでローズマリーやクミンの風味もあってぴりっとしているのでビールがよくすすむ。臭みは全くない。何をどんだけ頂いたのかは記憶にない。経営コンサルタントの先生も完全にハマった様子。

2015-05-25 19.33.36

冬瓜とえびの炒めは上品な味加減で美味しい。

2015-05-25 20.36.33

水餃子は当然皮から手作り。黒酢をつけていただくといくらでも入る。再び串焼きを所望して好物の海老や羊を焼きまくってもらう。店に蔓延するエキゾチズムが食欲をさらに増幅させる。

2015-05-25 19.34.49

すぐ近くには最近火鍋の専門店の入るビルを建てられた。観光客が連日訪れて常に満席らしい。。近くには自分で焼く羊串で有名な「故郷」や「月光来」もあるがこの店が一番個性的なのは間違いない。朝方まで営業しているのでいろいろな利用方法ができる。コストパフォーマンスも素晴しい。個人的には大好きなお店・・・

大阪市中央区島之内2-9-11
TEL:06-6213-1828
11:00〜翌5:00

大阪市 日本橋大阪市 難波 中華料理

2011お盆いろいろ その②【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 日本橋】

岸和田市にある体育館の食堂の委託契約の依頼があり社員と現地視察。。                その前に和泉市にあるオークワスーパーの中にある神戸物産が経営する格安のデリをストアコンパリゾンする。。ローソンにも併設されていたりして同じような業態を現在計画中の私どもがベンチマークをして価格や品そろえを調査しまくっている。。  gurinzuk-1.jpg おかずは大きい箱390円と小箱230円に分けられていてそれぞれふたが閉まることを前提に詰め放題。 思いのほか男性客が多いのに驚く。サラダなども豊富にあって一人暮らしや高齢者にはいいと思った。 gurinzusono2.jpg 価格が制限されているせいかどうしても内容が同じようなものばかりであることはいたしかたないのであろう。。ご飯も300グラムくらい入れて100円だった。。カレーライスやオムライスなどその場で作ってくれたりトッピングもできたりで使用者の立場をかなり考えた内容である。食事だけではなくお酒のあてにもいかがというPOPも秀逸である。 gurinzuohagi.jpg 手作りとのたまう「おはぎ」290円も格安。。 bentou.jpg 適当に詰め合わせておにぎりと共にいただく(盛り方がうまいせいか品よく見える)。。これで昼ご飯330円也。。安さが一番と納得する。。 からあげ.jpg その夜はトルコやアフガニスタンで活躍され、他国でも数々の戦歴を持つ外務省関係の友人と会食。 ミナミのニューミュンヘンにてサッポロ生ビールと鶏の唐揚げ。。この店の唐揚げはよく出来ているといつも感心する。 isihama.jpg そのあとは高島屋から東側のごちょごちょした路地を抜けて堺筋一本手前の鰯をメインにしたイタリアンのピンツオクワルトでワインがぶ飲み大会。 どうして鰯かわかんないけどオイルサーデンが秀逸。個人的には好きな店。。ワインはグラスで頼むと、なみなみと表面張力ぎりぎりいっぱいまで注いでくれて、サービス満点でお得感あり。 グラスワインで500円位、ボトルワインも2700円位からあったので気軽に飲める。。無理を言ってボトルワインをグラスワインにしてもらっていろいろ飲みまくるのが私流。(翌日反省すること多し) 食事よりも飲みに徹したので付きだしのフルーツトマトを2度おかわりして白ワインで暑気払い。 abogadosirasu.jpg シラスとアボガドを和えたものとトマトのサラダ。上にはリコッタリーズ。。。美味しすぎる。。悶絶。。 この店高級感とかリッチさを求める感じじゃなくて普段づかいが似合う鰯屋台。。 利用されているお客さんも少し落ち着いたカップルやちょっと馴染んだ感じのおじさん多し。 若い時は味わいきれない雰囲気だった。こんな店が使いこなせる年齢になったと実感。。。 pinzoQuarto 大阪市中央区日本橋2丁目6-14 06-6631-5556 gyouzaeirai.jpg 別の日の晩ご飯は地元粉浜の大衆中華料理の「栄来軒」。ニンニクの入っていない餃子はビールにぴったり。普通に美味しく普通の晩ご飯を食べたいときには一番体になじむ。。 ebiten butateneirai.jpg 海老の天ぷらと豚の天ぷらをハーフハーフでいただく。。。最近いくら食べても太らないのでカロリー摂取を積極的に行う。 nikudangoeirai.jpg 肉だんごの甘酢も「本当に美味しいねえ~」とつい口に出てしまう美味しさ。途中で普通のレモンチュウハイをいただき私のお盆は静かに終わった。。。 栄来軒 大阪市住吉区東粉浜3丁目29-5

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 日本橋 その他料理中華料理

三国亭【大阪市 日本橋】

若い時から通っている(今も若いが・・)ミナミ島之内の中華料理店。景気の良かった時は夜9時くらいまではほぼ満席状態の超繁盛店。。5時の開店の時にさっと入り込むのがコツ。。いつも厨房が見えるカウンター席。コックの皆さんがテキパキと連携のとれた仕事ぶりを見ながらいただく料理は日本人の味覚に合わせたあっさり中華。人によっては昼寝しているような味と評する輩もいるが私の口には実によく合う。 素材にもこだわりがありこの食材と仕事ぶりなら決して高くはない値付けといつも感心する。なんといっても創業40年の老舗。 kyuurimikuni.JPG キューリ 300円。この漬物と餃子は全員が注文しているマストメニュー。まずはキューりと良く冷えたビールで乾杯。 kuragemikuni.JPG クラゲの酢の物所望。。丁寧な仕事ぶりに感心。目にも麗しい姿にうっとりする。もちろん不味いわけがない。。 gyouzamikuni.JPG ギョーザ 450円いつも一人で2人前食べてしまう。薄皮に包まれた餃子はカリカリしていてニンニクが入っていないので食べやすく実にあっさりとした出来栄え。。もちろん中はジューシーでいくらでも入りそうな感じ。最近近くにこの餃子の専門店を構えたと聞き及ぶ。 butatenmikuni.JPG これもこの店のマストアイテムの豚天。薄く揚げられた天ぷらはカリカリのクリスピー。。ほんまええ仕事してるわといつも感心。この店で修業された方のお店もすべて豚天はこのスタイルである。 この店は一度に注文しても大衆店のようにすべての料理がテーブルに並ぶということはなく客の食べ具合に合わせて順番よく出してくれる。ちょっとした気配りがうれしい。  kuusinsai.JPG これも大好物の空芯菜の炒めもの。たっぷりのシャンタンに入ったこの店の料理の特徴をとらえたあっさりしたもの。この料理だけではなくどれもがあっさりと薄味で、油っぽさを感じさせない軽い仕上がり。 が故に結構するするとお腹に入る。 harumakimikuni.JPG 春巻きを続いていただく。こういう普通のものが普通よりうまいことが素晴らしい。まさに老舗の貫録。皮はパリパリ具はしっとり。。しっかりと味の付いた具は実に複雑な香りと味の加減。。。 ええ余韻を感じる春巻きである。 nikututumi.JPG 肉味噌炒めと生野菜を薄い食パンに包んでいただくものは紹興酒にぴったり。辛子をパンにつけると実に刺激的になる。鼻をふくらませながらどんどんいただく。。。 moyasimikuni.JPG またまた炒めもののもやし炒めを所望。。こんな簡単な料理やのに水っぽくなく油っこくなく生臭くなく透明感がありコクもある実に技術の高さを感じさせる逸品である。そこらの大衆では決してできないものである。 yakimesimikuni.JPG 〆を焼きそばにしようか迷ったけど結局チャーハン。これが実に秀逸であった。。。久しぶりにうまいと思った焼き飯であった。。作っているところを見ていると何回にも分けて味を付けているのがコツと見た。。レードルに少しだけ調味料を付けてフライパンに炒めながら味を付ける。これを3回くらい繰り返しておられた。。。見破ったぜ三国亭の焼き飯・・・ zasai.JPG ザーサイ300円を所望して焼き飯をしっかりと味わう。。今日もアホほど食べすぎて少し後悔する。。料金的には大衆店の倍ぐらいの料金設定やけどそれだけの値打ちはある。個人的には★3つ 客層もかなりアダルト。 korona.JPG 難波まで歩いて駅のカフェでコロナビールをいただき一服する。。 お店のHPはこちら

三国亭中華料理 / 日本橋駅近鉄日本橋駅長堀橋駅

大阪市 日本橋 中華料理