なにわめし②【大阪市 新大阪/西中島南方】

連続で申し訳ありません。新大阪駅改札内で販売しております駅弁「なにわめし」ですが土日のみ限定で以下のお弁当も販売しております。

~柔らか鮑の雲丹飯重1800円~
昆布出汁、酒、数種類の醤油、上白糖で3時間煮含めて柔らかく炊き上げた鮑(あわび)丸ごと1杯と厚切り錦糸卵、青さ海苔を鮑の肝を入れた出汁で炊き上げた雲丹の焚き込みご飯にを盛りつけた贅沢丼です。タレは鮑の煮汁で仕上げています。
< 徳島県阿南町産コシヒカリ使用 >

~大阪ひょうたん かやく飯弁当1200円~
大阪では米と一緒に野菜や肉などを炊き込むご飯のことを「かやく飯」と呼びます。
冷めても美味しく、具が入っているのでおかずが無くてもいいこと、残り野菜を使って無駄なく作れるなど大阪人の合理的な気質に合うものとして庶民の間で深く浸透してきました。
「ハリハリこうこ」や「若鶏の甘辛煮」「牛肉と季節野菜のしぐれ煮」昆布と鰹節の出汁を利かせた炊きあわせなどを太閤秀吉のシンボル「ひょうたん」型の器に盛り込んでいます。

~但馬牛のローストビーフ重1400円~
銘牛・但馬牛のモモ部位の中でも細かな刺しが入ったウチヒラ肉のみを厳選しています。
塩胡椒して表面をこんがりと焼き上げてからリンゴ、玉ねぎ、セロリ、パセリ、人参、にんにく、生姜等を加えた醤油ベースのタレに1日漬け込み、低温で4時間焼き上げています。
橙酢を隠し味にした秘伝のとろみソースに山葵を添えた和風のローストビーフです。
< 徳島県阿南町産コシヒカリ使用 >

英訳をした説明文もいれております。少しでも大阪食文化を多くの方に発信出来ればと願っております。

大阪市 新大阪/西中島南方 お弁当

なにわめし【大阪市 新大阪/西中島南方】

今回は恐縮でありますが自社の宣伝であります。

今週から新大阪駅新幹線改札内デリカステーションにて「なにわめし」(*商標登録申請中)というブランドの弁当を販売いたしております。

テーマは「大人の駅弁」で様々な文献や伝聞をもとに大阪らしさを感じて頂ける新しいスタイルの手作り弁当です。特に献立が毎月変わる「幕の内弁当」はお薦めです。読者の皆様におかれましては新幹線を利用した旅行や出張等でお求めいただければ有り難く存じます。


「7月の幕の内弁当」~おしながき~
・蓮根のかやく飯 ・白飯 ~徳島県阿南町産コシヒカリ~
・キャベツ甘酢漬 ・赤蒟蒻旨煮 ・青唐伽羅煮
・長芋の唐揚 ・毎朝手焼きする出汁巻
・秀吉の好物と言われるハリハリこうこ
・ワインでホロホロに焚いた牛肉洋酒煮
・鰻の頭で焚いた半助大根
・昆布と鰹節の出汁を利かせた焚き合わせいろいろ

「焼きおにぎり弁当」
徳島県阿南町産のコシヒカリに大阪唯一の醸造所「大醤」で作られる醤油を使い、3種の味噌と梅肉を載せて焼き上げたおにぎりです。毎朝手焼きする出汁巻をはじめ、高野豆腐や野菜の炊き合せには昆布と鰹節の出汁をしっかり含ませました。

「なにわ恋しぐれ」
2段の折箱に、大阪の味を詰め合わせています。
昆布と鰹節の出汁を利かせた出汁巻、かやく飯、焚き合せ。紅生姜の天婦羅はかき揚げに、鶏唐揚は出汁と三杯酢等に合わせた南蛮漬けにしています。

「だし唐揚弁当」
厳選した若鶏のもも肉を使い昆布と鰹の出汁と醤油などで下味をたっぷり含ませてから、自家製揚げ粉をまとわせて植物油で揚げています。
胡麻の香味と出汁が香る関西ならではのオリジナルの唐揚です。毎朝手作りの出汁巻をはじめ、ハリハリこうこ、
高野豆腐など大阪ならではの出汁をたっぷり使った
副菜もおすすめです。

全国の駅弁を研究しながら出来るだけ上質な食材を使用し、ワンランク上の駅弁を目指して作りました。なにとぞ宜しくお願い致します。

大阪市 新大阪/西中島南方 お弁当

懐石料理徳(仕出し弁当)【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】 【大阪市 新大阪/西中島南方】

過日に所属する某ボランティア団体で「身体障がい者と一緒に絵を書く会」があり参加したところ弊社のお弁当が提供されておりました。
昨年1年間、住之江区にある相愛大学の学生と一緒に約1年間かけて企画立案したもので今年のテーマはズバリ「健康応援弁当」

同業他店やコンビニなどを徹底研究して何度も試行錯誤しながらなんとか完成。上質な食材を使用した「特別なお弁当」で弊社で4月から製造販売しています。
昨年度に作った「栄養女子やさい弁当B.H.V(ビューティ、ヘルシー、ベジタブル)」は「お弁当・お惣菜大賞2016」で全国応募総数50283点のエントリーの中から最優秀賞をいただきました。

2016-05-08 12.41.44

ご注文いただいたお弁当は「カラダ綺麗弁当健康 【旬菜ミネラル】1080円」。ミネラルとはビタミンと同様に極微量でからだの機能維持や調節に欠かすことの出来ない栄養素で日本では13元素(亜鉛・カリウム・カルシウム・クロム・セレン・鉄・銅・ナトリウム・マグネシウム・マンガン・モリブデン・ヨウ素・リン)が健康増進法に基づく食事摂取基準の対象として厚生労働省により定められているビタミンと同様にごく微量でからだの機能維持や調節に欠かすことのできない栄養素といわれています。

2016-05-08 12.41.48

このお弁当は海藻・根菜・葉野菜・豆類をたっぷり使っており野菜の総量は105gとお弁当にしたらかなり多く入っている。ちなみにカロリーは632kcal.。美味しく食べていただいてカラダを内から綺麗にするというコンセプトで作りました。

ひじきの入った大きなコロッケ、根菜とこんにゃくとがんもどきの炊いたもの、大豆煮と鶏肉胡麻焼き、ほうれん草のお浸し、若布とブロッコリーの酢の物、若布ご飯、筍ご飯、バラ寿司などがぎっしりと盛り込まれている。鶏肉は真空低温調理で仕上げているのでしっとりとした食感。思いのほかとても美味しかったのにビックリ。すべて手作りで仕上げているのと過度な味付けをしていないのでカラダに沁み渡る気がする。

この他にも「カラダがよろこぶビタミンBOX【健康美人】」「ガッツリでもヘルシーなプロテインBOX【パワーアップ】」各1080円もあります。詳しくはこちら

 

2016-05-08 13.13.38

長居公園の初夏を筆を使わず指で描いてみました・・・・
大阪市 住之江公園大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋大阪市 新大阪/西中島南方 お弁当居酒屋