ひろせ 2月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の畳屋町筋の表記の和食店を訪問。開店以来毎月欠かさず行く個人的にお気に入りのお店。難波・心斎橋方面の日本料理では一番美味しいと思う店。カウンター6席とテーブル2卓の小体な店だけど西心斎橋のミシュラン店「ゆうの」で修行されたご主人の喰い味とけれんのない素材感重視の仕事は、お酒をいただきながらの友人との食事というカテゴリーでは最高のレベルと思う。当然カウンター席がお勧め。

コース料理は月替わりの12000円のみ。しかしながら大阪の人気店の18000円くらいの料理に匹敵かそれ以上の内容のものが常に提供されるハイコスパ店。こだわり抜いた食材を最高級の炭を使って焼き上げる料理が秀逸。

この日記の読者さんもよく来られるらしく、多くの方が常連になられていると聞き及ぶ。女性のグループ客も多い。

最初に麦焼酎のソーダ割りに柚子の皮を入れてもらったもので乾杯する。座付はパリパリ食感の旬の「ワカサギの香草春巻き」、白和えの素が秀逸の「うるいの白和え」、走りの食材の穴子の稚魚の「のれそれの漬け」の3種盛り。

続いての刺身は大葉を射込んだ「細魚昆布締め」、甘々の「白ミル貝」、コリコリ&トロトロの厚みのある「ヒラメ」には「あん肝」が添えられる。この日、ご主人がかなりいい仕入れをしたと豪語する熊本産の「真鯵」は炙りで供される。しっかり塩を効かせて仕上げた「鯖きずし」も日本酒が進みまくる。フグ皮の煮こごりもかなり美味しい。この盛り合わせの一皿で日本酒2合は飲めそうな感じ。

蓋に梅花の象嵌の入った煮物椀は河豚の上身と卵豆腐が入る。あしらえは菜種と新わかめと生青のりが添えられる。青のりの香りがとてもいい。しんみりとした味の出汁は昆布がかなり上質なのがいただけばわかる。

蓋物は旬の上質な「ずわい蟹」をたっぷり使ったひろうす。焼いた蟹殻を使ってエキスを取った蟹味噌餡と一緒にいただく。。これも日本酒が進みまくる。

脂が乗りまくった千葉産の金目を炭火で焼きあげたもの。皮はパリパリで身はふわふわ 。。火入れの妙に敬服する。。コクのある鱈白子の餡で供される。。唐墨のおろしたものが掛けられる。

肉料理は小サシの入った和牛のランプ肉の炭焼き。こちらも火入れが完璧。表面をカリカリに仕上げて中は綺麗なロゼピンク。よく焼けたところの厚みは1mm以内という職人技。蕗の薹味噌と一緒にいただく大人の味わい。

あしらえの野菜は「こごみ」と「芽キャベツ」の炭火焼とさっぱりと炊いた丸大根。

食事は河豚の身皮と大豆の炊き込みご飯。。河豚の出汁が効いてかなり美味しい。。

甘味は酒粕味のブリュレ。。残った日本酒と一緒にいただく。。

この日も好みの日本酒を2銘柄頂戴する。ソムリエ資格を持つご主人が選ぶワインも秀逸。肉料理にワインを合わせる客も多い。何度訪問しても飽きることがない。。気取らずに本当に美味しい日本料理をいただける稀有な店。小さい店なので予約必須。ペロペロ日記を見たとお伝えください。

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

ひろせ 12月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の畳屋筋にある毎月訪問する表記の日本料理店に友人と伺う。畳屋町の雑居ビルの1階に位置するカウンター6席とテーブル2卓の10坪くらいの小体なお店。西心斎橋の「ゆうの」で修行されたご主人の喰い味重視の丁寧で細やかな仕事は、お酒をいただきながらの食事としては最高のレベルと思う。

日記の読者さんや友人も喜んでいただける和食店。コース料理は月替わりの12000円のみ。しかしながら、よく行く界隈の人気店の18000円くらいの料理に匹敵かそれ以上の内容のものが提供される。

仕入れのこだわりもかなり強くて、旬の素材を中心に客が食べたいものを素材感を活かしながら提供される。特に魚に関しては上質なものがいつも食べることができる個人店ならではの稀有なお店。派手さは無いけど大阪ミナミでは一番美味しいお店と個人的には思う。。

座付は海老芋のすり流しから。焼餅に見えるのは鱈白子豆腐を炙ったもの。。なかなか芸が細かい・・・白子の下にはとろとろの源助大根。。。一気に体が温まる。。

2品目はいつものように趣向を凝らした揚げ物。この日は渡り蟹の春巻き。繊細な蟹の身質と内子の美味しさに感動。揚げ物には麦焼酎のソーダ割りにスダチのスライスを5枚入れてもらっていただく。下に敷かれた海老味噌のソースとの相性も抜群。。

麦焼酎の後は日本酒をいろいろいただく。この日は黒龍の吟醸酒を口切いただく。

刺身は今が旬で漁獲量も少ない高級魚のヒラスズキ。癖もなく独特の旨味と後から感じる甘味はかなり上品。赤貝には粒マスタードが挟まれて供される。大葉を射込んだ細魚。昆布締めにした平目。脂が乗りまくりのキンキと燻製をかけて皮目を炙った鰆の6種類盛り。。これだけでお酒が5合くらい飲める贅沢さ・・・・・仕入れの努力を考えると敬服する。

続いて太刀魚の巻繊汁。豆腐と擂り身でふわふわに仕上げて潮仕立てで供される。最高に贅沢な逸品。

続いて甘鯛の鱗焼きに菊花入りのカブラ餡をかけたもの。器も菊の形。炭火で完璧に火入れされた甘鯛の鱗のパリパリ加減もお見事。。体が温まる献立に感謝。。。

続いて天然クエを中華風に仕立てたもの。骨の周りの身が美味しすぎてしゃぶりつく。。ソースは中華風なんだけどちゃんと和食の仕事になっていることに敬服。土の焼き物もとてもいい。

食事はずわい蟹のほぐし身と味噌がてんこ盛りになった贅沢な蟹ご飯。産地でいただく蟹もいいけどいい腕の料理人が作る蟹料理は最高といつも思う。形が変わっても自然な感じが残るいい味わい。

デセールは自家製のブランマンジェと冨有柿。。

この時期に大丸百貨店でしか売っていない青森産の冬恋というブランドの林檎を持ち込んで最後に出してもらう。。甘いだけでなくしっかりした食感と上品な酸味が嬉しい。。一つ2000円でした。。。

帰りにすぐ近くの「南サンボア」で一休み。。70数年間この地で現オーナーのお父さんの時代から営業されている。静謐な空間の中で和子オーナーと四方山な話をしながら名物の氷の入っていないハイボールを1杯だけ飲んで帰宅する。

ひろせさんは小さいお店なので予約必須。初めての訪問は「ペロペロ」を見たとお伝えください。ワインもあるので肉料理の際はグラスで合わせていただくのをお勧めいたします。

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

ひろせ 11月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

先月で6周年を迎える心斎橋の畳屋筋にある表記の日本料理店を訪問。数年来ずっと毎月欠かさず定期訪問しているお気に入りのお店。

心斎橋駅から徒歩7分、雑居ビルの1階に位置し、白い暖簾が目印の小体なお店。店内はカウンター6席とテーブル席2卓のみ。厨房には魚や肉を焼く炭焼き台が見える。メニューは月替わりのコース料理12000円のみ。しかしながら内容を考えるとかなりのハイコスパと思える。紹介して初めて訪問する知人のほとんどは常連となる。

店主の廣瀬氏は西心斎橋のミシュラン店「ゆうの」で修行、なにわ料理に代表される「喰い味」重視のいい仕事をされる。しっかりと吟味した季節の食材を素材感を活かしながら丁寧にかつ細やかに佳品へと昇華させる技術は突出したものがあるといつも感じさせられる。

最初に麦焼酎を所望してコースの扉を覗かせていただく。最初はガラスの器に走りのずわい蟹と徳島産の蓮根の黄身酢掛け。あしらえにシャインマスカットとササゲ豆、天盛りに東北の山間部の渓流脇で生息する山菜のミズの茎のコブ部分(肉芽)の「ミズの実」が添えられる。

続いて揚げ物がこちらのお店ではよく供される。この日は名残のしっかりと肥えた子持ち鮎の春巻き仕立て。鮎の皮の硬さは全く気にならない。たっぷり入った卵の食感がとてもいい。骨と頭は素揚げで添えられる。雪塩をたっぷりかけていただく。

お造りは盛り合わせにて。天然鯛のお腹部分、大きなサイズの赤貝は辛子味噌とともに、燻製をかけて皮目を炙った鰆、金目鯛の昆布しめ、ハリイカ、北海道産のしめ鯖、別添えで鱈の白子のポン酢添え。これだけで日本酒2合くらいいただける内容。

素焼きの信楽焼の器で供される土瓶蒸し。澄んだ味わいの出汁の中にはクエ、松茸、鴨の真薯が入る。食材の味が滲み出た出汁の美味しさは比類なき美味しさ。

炭火で火入れされた旬のカマスの松茸巻き。いつもながら塩の当て方と火入れは完璧・・・前盛りは舞茸。カマスの骨と野菜のエキスを加えたすだち醤油が下に敷かれる。

肉料理は炭火で休ませながら時間をかけて火入れした和牛ランプ肉。あしらえは天然のクレソン、無花果の玉味噌掛け、胡桃の素揚げ。肉に合う特性ソースはバルサミコ酢を加えた醤油ベースのもの。こちらの店では肉料理が必ず入るので赤ワインを所望するお客さんが多いと聞き及ぶ。ワインはセラーにたくさんあります。店主の廣瀬氏はソムリエの資格も持っておられる。

食事は新物の自家製いくら。皮が薄くてかなり上質である事は食せばわかる。お節用にたくさん仕込み中と言っておられた。

デザートは栗のアイスと冨有柿。

この日も原種をはじめとする好みの日本酒を4種類くらいいただいた。

ただいま「おせち料理」の予約受付中。2段で50000円(写真は昨年のものなので若干は内容が変わりますとのこと)31日の午前中にお店に引き取りとなっています。今年は限定25個のみ。11月3日現在で少しだけ予約枠残っていると言っておられました。

何をいただいてもワンランク上の美味しさでいつも大満足で店を出る。12月は中旬に訪問する予定です。

小さいお店なので予約必須です。初めての訪問は「ペロペロ」を見たとお伝えください。

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食