創作中華 縁 1月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋にある表記の中華料理店を友人と訪問。東心斎橋の三休橋通りの古いビルの地下に店は位置する。小さな階段を降りて重たいドアを開けるとカウンター10席のバーのような間接照明の効いた内装の店内が見える。普通の中華料理店のイメージとかなり異なる。初めての客はかなり入りにくいと推察する。

メニューは全てアラカルトでグランドメニューと季節の魚介などを使ったものが15種類くらいが黒板に書かれている。カウンター越しのカーテンの向こうでシェフが黙々と料理を作る。どの料理も注文してからすぐに提供されることにいつもびっくりする。

緑色の生のザーサイ700円はビールのアテにぴったり。盛り付けも美しくてセンスあり。ポーションはどれも少なめなので色々な好きなものを注文して楽しむことができる。

天然鯛のカルパッチョ2500円は鯛の食感もとてもいい。ナッツや野菜の千切り、香辛料とともによくかき混ぜていただく。

海老の特製マヨネーズソースかけ1800円は甘みと酸味を兼ね備えたさらりとした自家製マヨネーズソースがかなりいい。揚げたての海老も大ぶりで食べ応え満点。ふわふわ玉子の海老のチリソースとどちらを頼むかいつも迷う逸品。

牡蠣の豆豉炒め2500円は牡蠣の上質さはもとより野菜の油通しの加減など手抜き一切なし。この料理も驚くほどの美味しさ。ピカピカに光るビジュアルに痺れてしまう。。

水餃子700円は甘めの味噌だれも秀逸。咀嚼すると肉汁が口内に溢れ出る。。盛り付けのビジュアルも美しい。

マストメニューの白子入り麻婆豆腐2600円は独特の白子の旨味と花山椒がしっかり入ったオイリーなソースの本格的な味わい。辛さが後を引かずにすっと消える感じ。ご飯と一緒にいただくと泣けるほど美味しい。。

最後は杏仁豆腐600円でフィニッシュ。紹興酒もたくさん揃っていて今回は5年ものと15年ものを並べて飲み比べを楽しむ。今回注文したメニュー以外でもソフトシェルクラブのネギ塩ソースやニンニクの茎と牛肉の炒め、鶏肉の味噌炒め、羊肉とクミンの炒めなど他にも食べたいメニュー満載。席数が少ないので予約必須なり。

前回の縁はこちら

大阪市中央区東心斎橋1-18-2山本ビル B1F
06-6281-0373
定休日 日曜・祝日

大阪市 心斎橋/四ツ橋 中華料理

創作中華 縁【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

表記の中華料理店を友人と訪問する。東心斎橋の三休橋通りのビルの地下に店は配置する。外から見えるのは小さな看板のみ。初めての客はかなり入りにくい。店内は紹興酒が並ぶカウンター8席のみでバーの居抜き店舗であることが推察される。ゆっくり流れる音楽と間接照明がいい感じ。隣席との距離はかなり近い。料理はカーテンの奥でシェフが黙って作っておられる。メニューはレギュラーのものと旬の魚介を使ったその日のお任せが15種類くらい。全てアラカルトでいただけるのはありがたい。

最初に名物のフレッシュザーサイを所望する。シェフ一人の料理なんだけど提供時間はかなり早い。このザーサイがなんとも言えない美味しさ。。

天然鯛のカルパッチョは鯛の食感もとてもいい。よくかき混ぜていただく。野菜や香辛料等とのバランスもとてもいい。

続いてソフトシェルクラブの葱醤油炒め。。これも中華醤油を使った逸品。提供時間の早さにびっくりする。盛り付け含め料理の完成度はかなり高い。。

牡蠣の豆豉炒めは野菜の油通しの加減など手抜き一切なし。この料理も驚くほどの美味しさ。

海老の特製マヨネーズソースかけは甘みと酸味を兼ね備えた自家製マヨネーズソースがかなりいい。海老も大ぶりで食べ応え満点。。

マストメニューの白子入り麻婆豆腐は花山椒がしっかり入ったオイリーな本格的な味わい。白子が辛さを和らげる。。 おしなべてどの料理も手早く提供されるんだけど秀逸かつ上質。かなりの腕利きシェフと推察される。。席数が少ないので予約は取りにくいけどオススメです。。。

大阪市中央区東心斎橋1-18-2山本ビル B1F
06-6281-0373
定休日 日曜・祝日

創作中華 縁四川料理 / 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋 中華料理

酒中花 空心 6月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

西区新町にある表記の中華料理店を訪問。四ツ橋駅、西大橋駅から徒歩5分。外観はエスニックな独特の雰囲気。こじんまりした店内はテーブル席とカウンター。今回はカウンターに案内いただく、西天満の有名店の月泉や福島の六徳恒河沙のシェフの出身店でこの日もカウンターの中にシェフを含め4人の若い料理人が阿吽の呼吸で喋らずにキビキビと動き回っていたのが印象的。

メニューは季節ごとのアラカルトに加え、コース6000円、8000円、12000円の3種がメイン。今回は8,000円のコースに好物のエビチリ1800円をエクストラで追加する。

つきだしは筍の海老はさみ揚げ。その上にはピータン、若芽、木の芽、塩漬けの桜の花が添えられる。桜塩をつけていただく。。

前菜盛り合わせ3種。こちらのお店の代表的なものが3種供される。まずは名物の「四川よだれ鶏」他店とは異なり柔らかく火入れされた骨付きのモモ肉を使用。お店ごとに味わいの異なるソースは特製のラー油の辛みと軽い痺れと香ばしさがバランス良く合わさって、砕いたカシューナッツやパクチーもいいアクセントとなる。

水だこのさわやかな花山椒和えは旬のフレッシュな花山椒を濃い目の刺激のあるソースにして水だこ、胡瓜、みょうが、紅蓼などを合えた見た目もきれいなグリーンの一品。

合鴨の叉焼も上に乗せられたピータンのコクと合わさってとても美味しい。。。

続いての魚料理は骨切りした旬のアイナメと硬めに火入れしたホワイトアスパラガスとお焦げを合わせて熱々の上湯スープをかけたもの。

この日は最初にシャンペンをいただき続いてイタリアのゲヴュルツトラミネール・ルナーレをいただく。ソムリエの方のおすすめ通りに強烈な複雑さと強さのある香りと果実味はこちらの刺激的な中華料理にぴったり。

続いて名物のチャーシューの入ったメロンパンに揚げ卵黄とトリュフを乗せたもの。昔良く似たものを香港でいただいたことがある。
メロンパンの中の角煮と卵黄とココナッツパウダーそれぞれの組み合わせがお見事。

魚料理はあっさりしたものをリクエストする。登場したのはピリ辛の紋甲烏賊の塩炒め。金針菜と北海道の生雲丹が添えられる。

有頭エビのチリソースは卵の入った濃厚な味わい。エビは高温の油で揚げているので
皮ごとバリバリといただくことができる。

続いて名物料理の空心流上州和牛イチボの青椒肉絲。レアに火入れされた肉が特徴で最初にこの形でプレゼンされる。

一度下げて全体を混ぜて取り分けされる。肉は低温調理で火入れしているのでとても柔らかい。ソースの酸味とシャキシャキの野菜の調和も心地いい。

最後は四川麻婆豆腐。しっかりと山椒が効いてて、辛みも強いパンチのある味わい。辛いだけではなく葉ニンニクのせいか濃縮された旨みがあってなんども食べたくなる味わい。

最後は自家製胡麻団子とあっさり味の杏仁豆腐。。。今回もとても美味しくいただきました。帰りはシェフがお見送り。値段も手頃でとても良心的な内容で大満足でした。。

大阪市西区新町1-21-2
06-6532-7729

酒中花 空心 中華料理 / 西大橋駅四ツ橋駅心斎橋駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 心斎橋/四ツ橋 中華料理