ラ・ギャロワーズ【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

西区新町にある表記のイタリアンを訪問。ランチタイムのパスタが有名。

カウンター席と奥にテーブルが一つ。店主とサービスの女性で切り盛り。この日は8000円のコースをいただく。

まずは炙った鰤を大根で挟み込んだもの、かぼちゃの練り物、フォワグラの料理。。

泉州の犬鳴豚を使ったタコス。皮も自家製でメキシコ料理店のものよりもワンランク上の味わい。

蛸や烏賊いくらの取り合わせ。下には黒米が敷かれていてとても香ばしい味わい。

帆立と大黒占地の炒め。。

パスタ一皿目はトマトの味わい。。特別な具材は入っていないけどかなり美味しい。

パスタ2皿目は肉の煮込みとともに。

肉料理はフランス産の鴨。。火入れもとても良くて美味しくいただく。

ドルチェはプリン。美味しくいただきました。。

大阪市西区新町1-23-2

 

ラ・ギャロワーズイタリアン / 西大橋駅四ツ橋駅心斎橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋 イタリアン

アルバロンガ【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の鰻谷にある表記の人気イタリアンを訪問。ミナミで一番美味しいイタリアンと聞き及ぶ。ビルのエレベーターを降りるといきなり店内になっていてカウンター12席とテーブル席が10席くらい。シェフの仕事が見えるカウンターを所望する。

コースもあるけど今回はアラカルトでいただく。オードブル盛り合わせ2,000円は引っさげ(まぐろの稚魚)のカルパッチョ、茄子、黄人参、ハム、カプレーゼ、蕪の酢漬け、ズッキーニなど*写真は半分にシェアしてもらったもの。

平目のカルパッチョ2400円(写真は取り分けサイズ)は脂がしっかりのってとても上質。

パスタはバヴェッティーネの紅ズワイとフルーツトマト。手打ち麺だけどその優しい食感の美味しさに感嘆する。優しいソースとの絡みも完璧。。

パスタ2皿目はモッツアレラとトマトのスパゲティ。これもソースの乳化が完璧なので麺にしっかりとトマトが絡んでワンランク上の仕上がりとなっている。

メインは黒毛和牛のタリアータ3800円。厚めにカットしたランプ部分の牛肉とパルミジャーノや野菜と合わせたものでバローロワインが進みまくる。

ドルチェはティラミスとカタラーナ、バニラジェラートの盛り合わせを特別に作っていただく。会計も高すぎず値ごろ感があって大満足で店を出ました。

大阪府大阪市中央区東心斎橋1-19-15
UNAGIDANI BLOCK2F
ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:30~22:00
日曜日休み

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27009401/?tb_id=tabelog_31a6c7c39f200b744618acc117a218006df54be6">アルバロンガ</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC021201/">イタリアン</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/R5150/rstLst/">心斎橋駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/R7093/rstLst/">長堀橋駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/R10510/rstLst/">四ツ橋駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

大阪市 心斎橋/四ツ橋 イタリアン

麺匠パスタバカ一代【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

中央区の新町方面で得意先様の新年の挨拶の帰りに表記のお店を訪問する。店名がツボに入り駐車場に車を停めて即入店。お店はカフェのような明るい造りでビビッドカラーの椅子が白い壁のアクセントになっている。ソムリエバッチをつけた若いシェフが一人で調理される。

2015-01-07 12.26.14

メニューブックを見るとパスタは乾麺と手打ち麺に分けられていてメニューかと思えばたくさんあるパスタの種類の説明書となっている。お店の入り口には製麺機が置かれていてなかなかの尖りよう。トリフィエ、キットリ、オリエキッテなど初めてきく名前のものも多い。粉の配合もすべて異なる。夜のパスタは麺の種類だけで16種類。。

それら異なるパスタと相性のいい具材とソースの組み合わせはメニューを見るとまるでリストランテそのもの。昼は数種類のパスタコース。夜はこだわりのパスタや前菜でワインを飲むという趣向。

2015-01-07 12.45.23

牡蠣と菜の花のスパゲッティのアーリオオーリオペペロンチーノ、牛タン赤ワイン煮のパッパルデッレ、インカの目覚めのニョッキ黒トリュフのせのおもてなしコースで2700円。ワインを2杯飲んで5000円くらい。ワンコイングラスもたくさんある。このメニューだけでこちらのお店の実力の凄さが窺い知れる。

2015-01-07 12.31.39

お昼はミニサラダとパンとコーヒーがついたコースが950円とリーズナブル。その他前菜やデザートがついたものがあるがいずれもお手頃価格。

2015-01-07 12.48.13

ホールの女性にお勧めを聞くとフォワグラと栗のタリアッテほんのり甘い玉ねぎソース1850円とのこと。その他にもオマール海老を使ったパスタも2000円。どのメニューも素材の組み合わせの妙を感じる。ワインを飲まずにいられなくなりそうだったのでこの辺りは次回のお楽しみにする。

2015-01-07 12.26.08

定番のモノ以外に日替わりで2種類のパスタを選べるようになっているのでこの日はチキンと下仁田葱のタリオーリポモドーロ花山椒の香りを所望する。パンは自家製のフォッカッチャでリベイクされたもの。オイリーでローズマリーの香りがしてサクサクしてとっても美味しい。

2015-01-07 12.31.51

この日はサラダではなくミネストローネが出る。寒い日なのでありがたい。

2015-01-07 12.36.54

パスタ登場。。。チキンと葱がタリオリーニ(薄切り)されたものをポモドーロ(トマトソース)とあわせたもの。麺がとにかく美味しすぎる。見ればイタリア最大手の「バリラ」のもの。ディチコよりも水分の吸い込みが少ないためにツルツルした感じがする。ソースの塩加減も完璧。パスタ屋の味ではなくリストランテの前菜の趣を感じる。

イタリアではこのパスタをオイルで乳化させずに食べさせるリストランテもあると聞いたことがある。茹で加減もポモドーロとあうようにしっかりめで日本のカレーうどんのような感じ。 無言でどんどん食べすすむ。パスタって普段食べる習慣がないんだけど繊細な味の組み合わせが絶妙でうんうんとうなずきながら一気に完食してしまう。

このようなパステリア という業態が大阪にも到来したということにも驚きながらあらためてこの店でパスタの勉強をして見たいと思った。次回はディナータイムに訪問します・・・

 

大阪市西区新町1−2−8

06-6538-1025

麺匠 パスタバカ一代パスタ / 四ツ橋駅西大橋駅心斎橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋 イタリアン麺料理