地域:岸里玉出(南海)|ジャンル:麺料理

力餅食堂 玉出西店【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

国道26号線沿い玉出交差点北300mにある力餅食堂。昼間はいつも混雑していて老若男女職業問わずいろいろな層のお客でにぎわっている。従業員さんも厨房に男性2人と女性が2人皆忙しそうにしている姿を見るもまた楽し。おはぎも甘すぎずで美味しいし、ちらし寿司もいい味を出している。カレー蕎麦なんてこの店でしか食べれない。カレーライスも冷麺やそうめんなどもあり最近暑い日はしょっちゅう行く。食後にかき氷も低価格であり大盛りで一人では食べることできない。。大脳が凍えて耳がキーンと鳴り、延髄が痺れるのが醍醐味である。

夏の定番の「きつね蕎麦」700円はお気に入り。湯がきたての乾麺に刻んだきゅうり、若布、トマト、錦糸卵、大根おろしに刻みのり、味の決め手は甘めの揚げを刻んだもの。。。これにかつおのよく効いたぶっかけ出汁を入れて食す。

大根の辛味もいいし全ての具材が混然一体となって曼荼羅の世界に導かれる。 後味もさっぱりして胃にも負担なく身体に優しいランチである。。加賀屋にあった力餅食堂もそうだがこの店も何を食しても普通に美味しい。やはり力餅食堂の年季は只者ではない。

大阪府大阪市西成区玉出西2-1-3  06-6651-5294

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 麺料理

力餅食堂【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

玉出にある力餅食堂にてざるそばランチ。。。会社近くの加賀屋のお店も週に一度くらい行くがあちこちの出先で力餅食堂の看板を見ると無性に食べたくなる。。。この26号線沿いの玉出のお店もよく通う。。。この時期の「冷やしきつね」は野菜もたっぷり入って絶品である。。。                                                                                  大阪の力餅食堂は現在70件くらいあるらしいがそれぞれのお店が外観含めて微妙にメニューが違うので実に面白い。。しかしながら全てのお店が一定以上のクオリティーを持ち繁盛しているのは素晴らしい。                                                            全ての店でおはぎを置いているのも他府県の人が見たら驚きとけんみんショウで」言っていた。 店内は他の店舗同様昔ながらの大衆食堂って感じで、もろ昭和の情緒ある雰囲気。。 店員さんに話を聞くと人気メニューは「きつねうどん」と「親子丼」と言っていた。。個人的にはこの店のカレー蕎麦も秀逸と思う。。残った出汁にご飯を入れてザブザブいただく。。行儀が悪いが一度試してみてちょ。。 tikaramoti.JPG 出てきたざるそばは麺がピカピカ。。話によると店で手打ちしていると聞く。。そんなにコシがあるわけではないが常陸の蕎麦ということで品質日本一と聞いたこともある。。茨城県産ということで余計に美味しく感じる。農家の方頑張ってほしいと心から思う。  合理化や均一化、標準化が進む外食産業の中で時代の真逆を貫く力餅食堂。。光り輝く121年もの歴史。いやさかを心から祈る。。。。 大阪府大阪市西成区玉出西2-1

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 麺料理

【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

国道26号線玉出の交差点より2つ北の玉出中1信号を西折れてすぐ北側。公園の向かい。 表にいすが置いてあるということはウエイティングがあるということ。。

この日伺った時も10組くらい待ったあとがあった。お店はテーブル席が5席で結構広め。若い御主人と女性のスタッフ4名で切り盛りされていた。。昔からある普通のうどん屋だったんだけど息子さんが跡を継いで 讃岐風うどん の 「ゆがき立て」 にこだわって改装した店。

お勧めの楽ぶっかけ1100円を所望する。

もっとしっかりコシがあるのかと思ったがそれほどでもなく逆に食べやすい。。 美味しさが実感できるうどんだった。。天ぷらも海老にち竹輪、半熟玉子にカボチャとバラエティーに富んでいて揚げ方もカリッとしてとてもいい。。ぶっかけ出汁も鰹がよく効いて美味しい。

地元の繁盛店のオーラもしっかりあって下町らしくちらし寿司やかやくご飯のセットも充実。 カレーうどんに茄子日とブロッコリーとチーズが入ったのが美味しいと友人が言っていた。。

すぐ近くにコインパーキングもあるよ。

大阪府大阪市西成区玉出西1-5-13 TEL:06-6661-8577 定休日:月曜日

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 麺料理