地域:岸里玉出(南海)|ジャンル:麺料理

釜あげ饂飩 楽【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

最近急に冷え込んで来たので表記の店でうどんを食べに行く。ヘビーローテーの近くの「うれう」は店の近辺の駐車場がいつも満車で食べたいときに食べれないジレンマがよくあり時間のあるときに訪問予定。

その近辺で2番目に好きなこの店は地下鉄玉出交差点から北西の方向。国道26号線の玉出の交差点より2つ北の信号を西に入って最初の右折可の道を北上。公園の迎えにひっそりとたたずむ。

辺鄙な場所なのにいつも満席。。人気のほどが伺える。出てきた卵とじカレーうどんはこんな感じ。

2013-12-01 11.59.36

カレー出汁はかなりの正統派で削り節の香りがしっかりと効いていてカレーとのバランスがとってもいい。味の素等の化学調味料を使っていないので味が不足していると思われる向きの方もいるとは思うが食べすすむうちに味の深みを感じることが出来る。

この店のカレーうどんはうどん出汁にカレーを合わせると言う感覚のもので好き嫌いが別れるかもしれないがカレーの間から出汁の旨味が垣間見える正統派。麺は固すぎずグミ感があってグイーんとしなやかに伸びる感じで決してごつごつした剛麺ではない。一言で言えばモチモチしていてカレーと旨く絡まりあう。

あっさりしていて食べやすいと思ったらあとから適度な辛みも感じる。ネギがとても美味しいのが特色でもある。

卵は兵庫県神崎郡の方から取り寄せているらしいが特にどうってことがなかった。もう少しレアであればよかったかと思うが食べるタイミングなどを考えるとかなり難しいであろう。

価格がもう少し安ければと思うがこれは人による。レジのお姉さんが明るくてとてもチャーミング。。カレーうどんってカレーと同じくらい好みが別れると思うんだけど多くのお客さんがこの場所に集まりそのほとんどの方が同じものを食べていると言うことは大きな意味があると私は考える。

差別化の難しい大衆食で人気を集めることは飲食店経営としてとても難しい。簡単に言えば普通に美味しいと言うのがとても難しいということ。。しかしこの店はそれをデフォルトチックに行なっている。メニューも一見普通なんだけど値付け含めてとてもよく考えられていて学ぶところがとても多い。

大阪市西成区玉出西1-5-13
営業時間11:30~14:30 17:30~20:30 月休
TEL:06-6661-8577

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 麺料理

力餅食堂 玉出西【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

地下鉄玉出駅徒歩2分の地元の名店。秘密のケンミンSHOWなどで有名な大阪を代表する食堂。

1960年代に上陸してきた日本の外食産業の歴史が始まるずっと以前から関西地区で綿々と受けつながってきた個人商店の食堂。表に面しては必ず小さなショーウインドーがあって赤飯やおいなりさんや巻き寿司やおはぎがならぶ。

力餅食堂は一時は関西に100店舗以上もあったほどの巨大組織なんだけどチェーン店じゃなくてそれぞれ経営者はバラバラでメニューの内容から値段までお店によってことなるいわゆるボランタリーチェーン(のれん分け)の店。しかしながら現在は客の減少や店主の高齢化・後継者不足によって廃業が相次ぎ、新規出店も10年以上途絶えていると聞き及ぶ。

しかしこの玉出のお店はたくさんの従業員を雇うくらいの元気な繁盛店。ここの親方は力餅食堂大阪支部執行部の長老と聞いたことがある。俳優のような渋いイケメン。。おなじみの力餅マークの入った暖簾をくぐると入り口左におはぎなどの甘みコーナー。こちらのお店も昭和の風情あるお店で、店内は地元のおじさん、おばさんでいつもながら賑わっている。

普段は関西ならではの刻んだ蒲鉾と玉子の入った木の葉丼とかけうどんを頂くんだけどこの日は身体がタンパク質を欲していたので奮発して上鴨蕎麦950円を所望する。

2013-06-08 12.57.04

丁寧に焼き上げられたかもロースとその肉のエキスが混ざった出汁が最高に美味しい。出汁は大阪ならではの味醂の利いた甘めつゆ。最近は讃岐系のコシのある麺を食する事が多いが柔らかめの大阪風のうどんや蕎麦の方が食べやすいというのは事実である。これからの高齢化社会にはドンピシャと思うのだが。

2013-06-08 12.57.36

お約束通りの赤飯。おはぎをご飯代わりにする人も多いとお店の人は言っていた。あんこが塩がしっかり効いているのでご飯代わりになるのであろう。赤飯も大粒のあずきが潰れておらずしかも柔らか。丁寧に手作りされているのがよくわかる佳品。色素も使わずにあずきを煮た出汁で色味を出す。北海道産のあずきの香りもよくてここの赤飯を食べるとパックに入ったものは食べれない。

2013-06-08 12.57.45

これからの時期のおすすめは冷やしたぬき。。甘く炊いた揚げを刻んだものなど具沢山。和風の冷やし中華のような感じ。

そういやこの前に天五中崎商店街にある力餅食堂で頂いた「カレー麺ざる」には驚いた。写真を撮るのを忘れて一気に食べてしまった。カレーを練り込んだ麺が真っ黄色でそれを普通のざるそばのように頂く。ぴりっと辛くてまさにカレー麺ざる。この店の名物らしく店の客のほとんどが同じものを食している風景も不思議だった。

また今度レポートします。。

大阪府大阪市西成区玉出西2-1-3

06-6651-5294

力餅食堂  玉出西定食・食堂 / 玉出駅塚西駅岸里玉出駅

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 麺料理

かしや【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

本日よりデジカメ新調なり・・・

今、関西で一番人気のあるこの人のブログを拝見し、2年くらい前にオープンした表記のラーメン店を久しぶりの訪問する。

最寄駅は地下鉄四つ橋線の玉出駅の1号出口か南海本線の岸里玉出駅。ともに徒歩2分くらい。車でも近くにコインパーキングがたくさんあるので結構行きやすい。近くにはスーパー玉出の本店やたこ焼きの会津屋さんなど。お店は厨房を囲むようにL字型のカウンター席のみです。

豚骨メインの濃厚なスープが特徴のラーメン屋さんで最近はこういうタイプのラーメンは控えているのだが栄養があるかなと思い周りの客と同様に『濃厚とんこつらーめん(700円)』を注文する。

注文して10分ほどで出てくる。

たぶんゲンコツ・背骨・背脂・モミジなどを思いっきり長い時間炊き込んだのであろう白濁したポタージュスープのような醤油系のスープはドロっとしていてかなり濃厚。脂分が舌と胃にコーティングされるような感じ。

白っぽい麺は自家製中太麺でつるつるした感じ。適度なコシもあってこれは好み。あまりスープに絡みすぎず程よいものである。具材は糸唐辛子・白髪ネギ・キクラゲ・半熟煮玉子と、トロトロに煮込まれた箸でちぎれる炙りチャーシュー。半熟玉子がかなり上質。

上記写真はチャーシュー丼。昼間はプラス250円

メニューはこのほかに

■和風とんこつらーめん 700円

■チャーシュー麺 900円

■旨辛とんこつらーめん 750円

■チャーシュー丼 +350円

大阪府大阪市西成区玉出中2-4-21

070-5661-8757

かしやラーメン / 玉出駅岸里玉出駅塚西駅

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 ラーメン麺料理