ビストロエピス 1月【大阪市 姫松】

自宅から徒歩5分の普段使いできる表記のビストロを営業社員7人で訪問。最近は新しい客も増えて席が取れない事も多いと聞き及ぶが今回は事前に予約して貸し切りでのの会食。

2017-01-13 19.31.29

敬愛する奥野シェフはサウスタワーホテル(現スイスホテル大阪)のレストランラツールで修行され、現在の流行のフレンチとは一線を画したガストロミックな料理献立と塩とビネガーをしっかり使用した、腰の据わった味わい深いソースとフライパンだけで仕上げる絶妙の火入れが特徴。

夜のコースは4000円と6000円、10000円でこの日は6000円を所望する。キリン一番搾りで乾杯。。

2017-01-13 19.22.14

一皿目は鶉に鶏のムースを塗って焼いて蜂蜜や胡椒、シナモンをキャラメリゼしたものを塗って焼いたもの。いきりパンチのあるものから始まる。

2017-01-13 19.46.54

2皿目は牛ほほ肉の赤ワイン煮込み。しっかりと煮込まれたほほ肉は濃いめの赤ワインとの相性がとてもいい。

2017-01-13 19.58.51

3皿目は奥野シェフのスペシャリティーの茸のポタージュ。マッシュルームと椎茸を炒めて香りを出していると聞いた事がある。以前いただいたよりもあっさりした感があるがこれは個人の好み。

2017-01-13 20.10.35

ポアゾンはパリパリに皮を焼き上げた鱸と帆立のソテー。ソースはブールブランだと思うけどこれも以前より優しい味加減になっていた。酸味の強い白ワインと塩とビネガーをしっかり使ってエッジの効いた味が個人的には好みだったんだけど女性にはこの方が受けるかも知れない。

2017-01-13 20.31.24

ヴィヤンドは「黒毛和牛のローストトリュフの入った赤ワインソース フォワグラ添え」火入れも素晴しく柔らかくて味が深くて美味しい。食べ終わりを確認してから一皿ずつ丁寧に作り込むのですべての料理が一番いい状態で客に提供される。

2017-01-13 20.54.40

デセールは焼いたリンゴを鋳込んだクレープとアイスの盛り合わせ。コスパのいいワインもたくさんいただいてお腹いっぱいになりました。小さなお店で席数が12席なので予約は必須。

過去のビストロエピスはこちら
お店のホームページはこちら

大阪市住吉区帝塚山東1-3-36
06-6675-0211
定休日:火曜日の夜と水曜日

大阪市 姫松 フレンチ

ビストロエピス 7月【大阪市 姫松】

所属する奉仕団体の友人とホリデーランチ。自宅から徒歩5分の表記のお気に入りのお店で会食。界隈(帝塚山)はフレンチ、イタリアンの店がたくさんあり競争の激しい激戦区。その中でも私が最も美味しいと思うのがこちらのお店の奥野シェフが作るオーセンティックフレンチ。この日は活オマール海老の料理を特別に付けたコース仕立てにしていただく。

2016-07-17 11.41.44

まずはビールで乾杯。一皿目は桃のスープ。産地は聞き忘れたが甘酸っぱい独特の香りが鼻腔をくすぐる。しっかりとコクがあるのに透明感のある食味はシェフの年季ならでは。コンソメスープにクイジナートして裏漉した白桃とヨーグルトと生クリームを足したもの。ゼラチンで固められたコンソメとオリーブオイルがいいアクセントになる。店の前にあるポアール本店のパリジャンが進みまくる。

2016-07-17 11.53.13

2皿目のサラダ仕立てはスモークサーモンを低温調理したものを真空パックにして湯煎で仕上げたもの。身はしっとりと柔らかく添えられたレモンクリームとの相性も素晴しい。軽く付けられた薫香も邪魔にならない。こちらのお店にはスチームコンベクションなどはなくすべてフライパンと鍋だけで料理を仕上げられる。

ここでブリュットシャンパーニュを昼からいただく。会話も楽しく食事が10倍おいしく感じる。

2016-07-17 12.14.07

黒トリュフのリゾットの上にバルバリー産の鴨とフォアグラのポアレを乗せたもの。上にはサマートリュフが乗せられてとても贅沢な好みの一品。リゾットもパンチが効いた味でとても美味しい。奥野シェフはサウスタワーホテル(現スイスホテル大阪)の伝説のダイニング「ラツール」で修行され、塩とビネガーをしっかり使用したどっしりと腰の据わったクラシカルな味わい深いソースと絶妙の火入れは最近流行のフレンチスタイルとは完全に一線を画している。

2016-07-17 12.34.29

活オマールを使った料理は得意のブールブランソースとアメリケーヌソースと香草のソースで供される。最近は冷凍技術が発達しているので冷凍オマールもそれなりに美味しいが活海老には食感だけではなく独特の風味があってそれとシャンパーニュとの相性もお気に入り。

2016-07-17 12.58.26

選べる肉料理は子羊肉の香草焼きをチョイス。完璧な火入れのされた羊肉は神々しさを感じる出来映え。このビジュアルだけでも肉のおいしさがわかる。柔らかくてしっとりとした身質にラム肉独特の旨みとコクを感じる。きめ細かでコクがある必殺の赤ワインソースとの相性も抜群。こちらのシェフの仕事(調理)は火を入れることで新鮮さや素材感がさらに突出し、しっかりとしたコクのあるソースを合わせることで食材のありようをより自然に感じることが出来る。まさにガストロノミーを地でいくような内容である。

2016-07-17 13.32.40

デセールのヌガーグラッセは一口いただくと口の中が煎り立てのヘーゼルナッツや胡桃の香りでいっぱいになる。滑らかで口溶けのいい、しっかりしたコクのあるグラッセである。この時点で腹パン状態。気がつけば2時間半経過。。内容もボリュームもコスパも大満足。。

小さなお店で席数が12席なので予約は必須。

住吉区帝塚山東1-3-36
06-6675-0211
定休日:火曜日の夜と水曜日

大阪市 姫松 フレンチ

ビストロエピス 10月【大阪市 姫松】 【大阪市 帝塚山】

社員の定年退職のお祝いの食事会を幹部社員と一緒に表記の店で貸し切って行なう。まずはビールで乾杯してお任せコースを所望する。

2014-10-09 18.08.24

アミューズは無花果のタルティーヌと鱚と雲丹のを生地で包んで揚げたベーニエ。タルティーヌは無花果の下にチーズが忍ばせてある。ビールはキリンのプレミアム系でかなりしっかりした味。

2014-10-09 18.21.34

北海道産仙法師産牡蠣とオランディーズソースの軽いグラタン。釧路の牡蠣は身が大きくてプリプリして味はとっても濃厚。ソースはエッジの効いたものでエッグベネディクトのものとは似て非なるもの。

オーナーである奥野シェフはスイスホテル(元サウスタワー)のメインダイニング 『ラツール 』で修行され、いまどきの軽いフレンチではなくしっかりと塩とビネガーを使って作る腰の据わった味わい深いソースと絶妙な火入れが特徴。この料理のソースも穏やかで上品で腰の柔らかい感じで舌触りもキメも細かな印象ロワールのメネトーサロンにドンピシャの相性。

2014-10-09 18.37.07

フォワグラをの入ったフランの上に滑茸入りのコンソメが入ったもの。生のフォアグラをフードプロセッサーにかけて、生クリーム、牛乳、玉子(卵黄多め)を加えてうらごしして、湯煎で焼く(蒸す)洋風茶碗蒸しのようなものだけど、フォアグラの濃厚さを残しながらも滑らかな舌触りはまるで ムースのような軽さ。我々が供する茶碗蒸しとはレベルが違いすぎる。

2014-10-09 18.55.28

キノコのポタージュスープはこの時期の奥野シェフシェフのスペシャリティ。ポルチーニの香りがしたんだけどマッシュルームと椎茸を炒めて作っているだけと謙遜する、濃厚で香りも気高くかなり美味しい。

2014-10-09 19.14.21

いとより鯛のポワレ サフランとあさりのヴァンブランソースはシャロットを炒めて魚のだし汁を加えた ベースに白ワインを加えて煮詰めたもの。バターなどを加えて仕上げる感じだけどこの時間をかけて煮詰めたソースもエッジが効いていてかなり美味しい。このソースでパンが4つ食べる事が出来そうな感じ。

魚の火入れも皮はパリッ、身はジューシーで満点。小さな火口で黙々と順序良くクリエイティブかつガストロミチックでしっかりとパンチのある魂の入った料理を次々と作る。ワインはブルゴーニュのピノノワールを所望する。(ニュイ サンジョルジュダニエルリオン)

2014-10-09 19.40.55

最後の肉料理はシェフ自慢の鳩料理。スモークした鳩のグリエトリュフのソース。一皿が出来上がるまで30分以上 何度も火を入れて冷まして・・・ 出来上がりはなんとも美しく気高いものとなる。皮はパリパリで肉はジューシー。ワインは当然ボルドー。オ メドックジスクール。相性ばっちり。

生臭さや癖は全くない。レバーも手羽先も一緒に食す。ワインをおいっきり使ったソースにはたぶん肉汁もたっぷりと入っている感じ。 このソースもエッジが効いた印象に残る味。手づかみで骨の周りの肉をワシワシといただく。

2014-10-09 20.13.55-2

リンゴのキャラメリゼが入ったクリュームブリュレ。

いつも同じ事を書くのだがこの店は帝塚山の宝。。東京の白金台で食べても、芦屋で食べても、このボリュームでこの値段は絶対にあり得ない。 今日も御馳走様でした。。。

住吉区帝塚山東1-3-36カーサ帝塚山B1F
06-6675-0211
定休日:火曜日の夜と水曜日

大阪市 姫松大阪市 帝塚山 フレンチ