奈良の里山料理 ほうらんや 4月

私どもの会社が運営する奈良県橿原にある表記の店を友人と訪問。昨年1年間建物の耐震工事のため休業していたがやっと終了してこのコロナ禍の中で再営業。お店はかしはら万葉ホールという施設の5階に位置し、ランチタイムは地元野菜のサラダバーがついた釜飯が大人気。

金・土・日の夜はヤマトポークを使用した特製豚しゃぶを提供している。この日は視察がてら友人とヤマトポークの豚しゃぶ鍋の満喫セット2480円を所望する。

前菜は店で仕上げられたロース肉を使ったローストポーク。

地元の野菜をふんだんに使用。野菜の美味しさは特筆できる。自家製豆腐もとても美味しい。

厚めにカットされたヤマトポークのバラ肉は柔らかくて脂部分がとっても甘い(写真は4人前)。しゃぶしゃぶの出汁は大和肉鶏の骨と野菜を2日間煮込んで三温糖や味醂、地元産の濃口醤油を加えて2週間寝かした返しがベースになる。価格を考えると絶対的に美味しいと思う。奈良県産豚肉の「ヤマトポーク」は、奈良県が定めた数少ない県指定生産農場で飼料・飼育日数・飼育方法など厳しい基準の元、豊かな自然環境の中で飼育されたもの。肉の中に上質な脂を適度に含んだジューシーな味わいが特徴とのこと。

締めのうどんをいただいて更に名物の五目釜飯980円を所望する。お焦げも美味しくて量もたっぷり。残れば持ち帰りできるのも嬉しい。米は地元奈良のヒノヒカリを使用。特製の1番出汁に地元奈良の恒岡醤油を加えて炊き上げているとのこと。

デセールは自家製の吉野本葛を使用した黒豆の入ったプリン。きな粉をかけていただく趣向。このスイーツは5年前にコンテストで全国最優秀賞を取ったもの。どの商品もしっかりと手作りしてあって全て美味しくいただきました。。

奈良県橿原市小房町11番5号
かしはら万葉ホール5F

*大阪府の3回目の緊急事態宣言を受けて5月11日までぺろぺろ日記も自粛させていただきます・・・・

 

その他料理和食 奈良県

寧楽菓子司 中西与三郎

江戸川で鰻を食べた帰りに徒歩3分の場所に位置する表記の店にかき氷を食べに行く。場所は料亭の「つる由」の横でとても趣のある一軒家の古い建物。中に入るとギャラリースペースがあって和菓子の陳列台や他にも色々なものが展示されている。
店内は高い天井に木の梁と漆喰の壁と間接照明で古民家ならではの重厚な雰囲気を醸し出している。

店の奥は「茶房 六坊庵」と呼ばれる喫茶スペースがあって、購入した和菓子を抹茶などと共に味わうことができる。
履物を脱いで座敷へ案内いただく。ちょうど中庭が見えるテーブルに着席をする。

かき氷のメニューは
【ならまち氷】
■和三盆みぞれ
■大和茶みぞれ
■梅蜜みぞれ
■莓みぞれ (季節限定)
以上のメニューにわらび餅、名物奈良町だんご、自家製粒あん、練乳をトッピングできる仕組み。

大和茶に練乳と粒あんをかけたものを所望する。氷は氷室の天然氷を使用。薄く長く削られたビジュアルも美しい氷は口溶けも良くて、いくら食べても頭が痛くならない。さっぱりといただけていい暑気払いになる。

阪堺電気鉄道の高須神社前にあるタマゴサンドで有名なラックでテイクアウトしようと立ち寄ったところ休業の知らせが貼られていた。その紙にたくさんの応援の記しがあり少し感動。。。

奈良県奈良市脇戸町23
電話: 0742-24-3048
定休日: 不定休
営業時間: 9:30 - 18:00

寧楽菓子司 中西与三郎甘味処 / 近鉄奈良駅奈良駅京終駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

その他料理 奈良県

3diner(トリオダイナー)

近鉄大和八木駅から徒歩5分にある表記のアメリカンダイナーを訪問。NYをイメージするような内装はとてもおしゃれ。今日はランチメニューの熟成和牛ステーキ1900円を所望する。奈良県産の大和牛のモモ肉を使用とのこと。

こちらのステーキは高温の油で揚げながら焼くことで余分な脂や水分が適度に蒸発して旨味が凝縮するとのこと。確かに外はカリカリに仕上がって中はロゼピンクに仕上がっている。肉の硬さが気になるが許容範囲内。付け合わせのポテトも美味しいし自家製の赤ワイン塩、イタリア塩、自家製の和風激辛ソースを交互につけて味の変化も楽しめる。

夜はバーベキューなどもできるとのこと。。その他こだわりのハンバーガーなどもあってどれも美味しそうでした。。

奈良県橿原市北八木町3-65-13

その他料理カフェ 奈良県