魚市 10月【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺のアポロビルで映画を見た帰りに友人と同ビルのB2にある表記の魚料理店を訪問。この地で50年以上続く(1972年開業)老舗店で最近よく伺っている。魚のこだわりはとても強くて界隈によくあるチェーンの寿司居酒屋のレベルではない。

昭和感のあふれる店内はカウンター席やテーブル席、小上がりの掘り炬燵の席などがあっていろいろな使い方ができる。客層は年齢高めで男性グループ客率高し。値段は安くないけど平日でも満席の人気店。カウンター内には調理師さん4名くらいと学生のアルバイトさん3人がホールを担当。とても活気があるので店内を見ているだけで楽しい。ご主人が客席を周り挨拶や世間話をされている接近戦も素敵。

店頭の生簀には大きな鱧やウツボ、伊勢海老、河豚などが泳ぐ。ランチタイムの刺身の盛り合わせがとてもお得とよく聞き及ぶ。この日はてっちりや鱧鍋に目が引かれたがアラカルトで軽めに注文する。

お通しは鯵の南蛮漬け。小さすぎず食べ応えあり。お酒を注文して料理が来るまでの間にご主人がサービスと言って酒肴(鯨のおばけ、銀杏豆腐、自家製からすみ)を提供いただく。

この日は最初に穴子薄造り1800円をポン酢でいただく。脂も乗っていてコリコリの身はとても美味しい。続いて赤貝造り1800円、脂たっぷりで日本酒と相性抜群の釣りキンキ塩焼き2800円、松茸と鱧の天ぷら1800円を一気にいただく。最後は穴子の巻き寿司で終了。

世間の風潮に日和らない経営姿勢にいつも敬服する。魚居酒屋のパイオニアのようなお店です。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 きんえいアポロビルB2
06-6649-4652
11:00~22:00

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

魚で昼呑み もりやま【大阪市 天王寺/阿倍野】

阿倍野の阿倍野ベルタ内にある表記の居酒屋を訪問。大阪メトロ阿倍野駅直結でほぼシャッター通りとなっているあべのベルタB1に位置する。

店名通り昼からの通し営業でちょい飲みするのにとても便利。こちらの大将は「海鮮居酒屋 吾作どん」で長年幹部として勤められた方なので吾作どん時代の客も多い。

お店はオープンエアで入りやすい。客はほとんど常連客で距離感の近い接客が好評。女性の一人飲み(食事)もちらほら見かける。生ビールが364円など全てがリーズナブルな価格設定。

最初に甘エビ600円を所望。水たこ吸盤の天ぷら400円は食感がとてもいい。たこの本体は刺身で販売。蓮根天ぷら300円はカレー塩でいただく趣向。

縞鯵かま焼き600円で日本酒を数種類いただく。

その時々でいいお酒を取り揃えられています。カジュアルでちょい飲みにピッタリおお店です。

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1
あべのベルタ B1F
11:00〜22:00
日曜日休み

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

魚市 本店 8月【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺のアポロビルのB2にある表記の魚料理店を友人と訪問。この地で50年以上続く(1972年開業)老舗店。大阪で魚の美味しい居酒屋店のトップに君臨するとよく言われる。昭和感あふれる店内はカウンター席やテーブル席、小上がりの掘り炬燵の席などがあっていろいろな使い方ができる。客層は年齢高めで男性グループ客率高し。値段は安くないけど平日でも満席の人気店

店頭の生簀には大きな鱧やウツボ、伊勢海老、河豚などが泳ぐ。ランチタイムの刺身の盛り合わせ定食もかなりお得でおすすめ。

まずは刺身盛り合わせを注文する。驚くサイズの大皿に多種多様の刺身が盛り込まれる。カンパチの腹身と背中部分、北海道の雲丹、火入れしたサザエ、煮鮑は肝がかなり美味しかった、梅雨の時期が脂が乗って美味しい平目、剣先いか、沼島の鱧、明石の蛸、穴子の刺身など・・・・これだけでお腹満腹になる感あり。

刺身についていたカンパチの頭は塩焼きにしていただく。これも脂が乗ってかつかなりのボリューム。

お腹がいっぱいになったので名物の珍味盛り6種を所望。

関西では珍しい「ほや」、自家製の「唐墨」、古代チーズの「蘇」、「ワサビ醤油漬け」「鯛のハラワタの塩辛」「生ホタルイカ醤油漬け」など。これだけで焼酎を8杯いただいてふらふらになって店を出る。

過去の魚市はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 きんえいアポロビルB2
06-6649-4652
11:00~22:00

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋