越中屋 東野 5月【大阪市 天下茶屋】

天下茶屋駅構内(ショップ南海)にある表記の寿司店を友人と訪問。昔からカジュアルにヘビーユースするお気に入りのお店。

国道26号線沿い岸里駅北200mにある人気寿司店「越中屋」の支店というか暖簾分け店。近くに持ち帰り寿司の3号店があり、ややこしくてわかりにくい。こちらのお店は看板や暖簾もなくてひっそりと営業。店の前を通っても寿司店とはわからない。腰が低く若い店主の名前の「東野」を店の通称名として使っている。客の一部は「天下茶屋の寿司屋」と呼ぶ人もいる。

本格的な高級寿司が1貫からアラカルトでいただけるために夕方の早い時間からいつも満席状態が続く。予約はできるが電話番号は非公開。新規客は常連に紹介いただく仕組み。店内は狭いカウンター7席のみ。客層は色々で敷居はかなり低い。

この日は最初に麦焼酎をいただいてから三重県の日本酒とともにペアリング。

日本酒と一緒にいくつかの酒肴をいただく。トラフグの皮ととうとう身を合わせたもの500円、富山産のホタルイカ600円、太刀魚塩焼き800円、泉州のタコの刺身など・・

全て1人前をシェアして盛り付けていただけるのが嬉しい。

寿司の扉は和歌山産の脂の乗りまくった平目から。えんがわも一緒に握っていただける。続いてコリコリ食感の烏賊のミミ(えんぺら部分)、好物の車海老は二貫を一気にいただく。大きなサイズでボリューム満点、口の中が海老だらけで幸せ状態。

続いては締め具合が完璧な鯵、和歌山産の鯛は皮付きで尻尾の部分を所望。ふわふわスフレ状の穴子。韓国産の赤貝はかなりフレッシュ。ヒモ部分も一緒にいただく。生の北寄貝はさっと炙って供される。肝部分が甘くてかなり美味しい。最後は山葵たっぷりのきゅうり巻きでフィニッシュ。

お酒もたっぷりいただいて会計は一人6500円・・・・いつもながらいい店です。。

過去の東野はこちら

大阪市西成区岸里1-1-9 ショップ南海内
営業時間:17:00〜22:00
定休日:水曜日

大阪市 天下茶屋 寿司

越中屋 東野【大阪市 天下茶屋】

南海天下茶屋駅下のショップ南海にある表記の寿司店を友人と訪問。狭いカウンター8席のみの小さな大衆寿司店なんだけどかなりの人気店で夕方からずっと満席が続く。当然のことながら予約なしでは入店できない。でも電話番号は非公開・・・

すぐ近くに「越中屋」の本店がありこちらは分店という形になるけど任されている店主が「東野」という名前なので通称で東野という店名となっている。ちなみに店名を記したものは店頭には一切ない。

初めての客用におすすめ握り5貫が人気。壁にはその日のおすすめのツマミとその日の仕入れで変わる握り寿司のメニューが良心的な価格とともに記される。握りは全て1貫から注文できるのが嬉しい。

瓶ビールとともに生牡蠣のポン酢、しらさ海老の酢の物、ハリイカのゲソ、鯛皮ポン酢などをいただく。1人前を2つに盛り分けて提供してくれるのも嬉しい。

麦焼酎とともに小肌、皮目を炙ったカマス、脂乗りまくりの秋刀魚、貝柱。車海老。鰻などをいただく。。思いっきりお酒もいただいて5000円でお釣りあり。なかなかのいい店です。。

過去の越中屋はこちら

大阪市西成区岸里1-1-9 ショップ南海内
営業時間:17:00〜22:00
定休日:水曜日

大阪市 天下茶屋 寿司

越中屋 東野 8月【大阪市 天下茶屋】

天下茶屋にあるヘビーユースする表記の寿司店を友人と訪問。南海天下茶屋駅の高架下に在る商業施設「ショップ南海」北口横に位置する。
国道26号線沿い岸里駅北200mにある老舗寿司店「越中屋」の支店というか暖簾分け店。
またその向かいに持ち帰りと立ち寿司の3号店があり、ややこしくて看板もなく、わかりにくいので若い店主の名前の「東野」を通称名として使っている。

立地も良くて本格的な高級寿司が手軽な値段でいただけるために夕方の早い時間からいつも満席状態が続く。予約はできるが電話番号は非公開。店内は狭いカウンター8席のみ。客層は色々で敷居はかなり低い。初めての客用におすすめ握り5貫が人気。壁にはその日のおすすめのツマミとその日の仕入れで変わる握り寿司のメニューが価格とともに記される。握りは全て1貫から注文できるのが嬉しい。持ち帰りの巻寿司や棒寿司も大人気でかなり美味しい。

麦焼酎と一緒にツマミを色々いただく。脂がしっかり乗ったふわふわ食感の「鱧湯引き」は自家製の梅肉と山葵とともにいただく。「剣先烏賊下足七味焼き」は焼酎にぴったり。国産鰻をパリッと焼いた「鰻白焼き」は玉子焼きと一緒に供される。小ぶりの活蛸酢は旨味たっぷり。何をいただいても外れはない。1人前を全て半分にシェアして出していただけることに敬服する。

握り寿司の扉は一丁付の「小肌200円」は塩と酢のバランスが完璧でかなりレベルの高いものになっている。続いて出汁をいただいてから食べる「煮蛤400円」はふわふわの仕上がりで低温で出汁漬けしていると推察される。「剣先烏賊耳150円」はコリコリの食感。脂乗りまくりでトロトロの「アイナメ250円」「生下足150円」も下処理が丁寧で完璧。

かなり新鮮で角の立った「平らぎ貝柱300円」は食感がとてもいい。「車海老350円」はとても甘々。旬の「鰈250円」もしっかり脂がのって味が深い。この時期しか属せない「石影貝300円」もコリコリ食感で旨味と甘味がたっぷり。最近は陸前高田で養殖もされていると聞き及ぶ。
これら以外でも食指が動くネタがたくさんあったけどお腹いっぱいで食事終了。

過去の越中屋はこちら

大阪市西成区岸里1-1-9 ショップ南海内
営業時間:17:00〜22:00
定休日:水曜日

大阪市 天下茶屋 寿司