地域:大阪府|ジャンル:レストラン

歩絵夢【大阪府 河内長野市】

お正月で外食を控えるので過去の未掲載記事を紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月中旬に河内長野駅から高野街道沿いを友人とハイキングする。途中で見つけたログハウス風の喫茶店で昼食をいただく。
南海高野線「千早口」から東へ徒歩10分くらいの場所に位置する。紅葉も朽ちて空気もひんやりとしてとても気持ちがいい。テラス席もあってグループ客で満席の人気店。おすすめのランチセット1480円を所望する。

皿の真ん中に海老のパン粉焼き、シーフードカルパッチョ・しいたけの挟み揚げ・野菜のミルフィーユ焼き、ハンバーグなど。スプも濃厚で美味しかった。コーヒーもついていてゆっくりと過ごせました。

そのまま南海バスに乗って金剛山ロープウエー乗り場の手前のマス釣り場で釣りをしてマスの塩焼きとビールを堪能する。

帰りに観心寺に立ち寄り寺前の風情たっぷりの茶屋でぜんざいをいただいて帰阪する。この茶屋は90年前からあるとのこと。そういえば子供の頃に来た記憶あり。

河内長野市岩瀬1115-1
お休み:月曜・第3火曜

歩絵夢喫茶店 / 千早口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪府 河内長野市 カフェレストラン

陸上自衛隊千増駐屯地隊員食堂

週末は公職で伊丹にある千増駐屯地で行なわれた自衛官との婚活イベントのお手伝い。今やテレビ等でもよく見るイベントだけど6年前に私が総理していた自衛隊支援団体が始めたもの。過去6年間で30組以上のカップルが出来て結婚したと聞き及ぶ。

2017-02-11 10.49.40

体育館にて150人の自衛官と一般女性が様々な交流を通じてコミュニケーションをとり最後に告白タイムがあってマッチングをするという流れ。

2017-02-11 10.50.02

昼食でいただいた食事は関西圏の駐屯地では一番美味しいと評判らしい。一緒させていただいた自衛官が「自分は京都から来たんですけどここの飯は特別うまいっす!」と言っていたのが印象的。昔は隊員が作っていたが陸上自衛隊の駐屯地では近年は給食会社がその仕事を請け負う。

2017-02-11 12.28.15

隊員食堂の食事は営内者(駐屯地内に住む隊員)は無料(給与に含まれる)。朝は起床後に点呼や掃除をしたあと、夜は17時に課業終了後となる。日替わりの献立は給食会社の栄養士が予算の中で組み立てる。その栄養士のセンスで内容が決まる。最近では和食以外にも洋食や中華料理、イタリアンなどもあり新入隊員が入隊する記念日などは赤飯と豚カツが振る舞われる。

2017-02-12 08.39.05

この駐屯地ではご飯は自分で好きなだけ入れるルール。普通の白ご飯のみならず減量食のマンナンご飯や麦ご飯などもある。牛乳やカルピス、豆乳、オレンジジュースなども選び放題。デザートもあって1日の平均摂取カロリーは3000〜3500kcalとなっている。

2017-02-11 12.32.35

この日の昼食は鶏肉とじゃがいものガーリックオイル焼き、シーフードマリネ、オニオンリングフライ、野菜の豆乳ポタージュスープ、ドリンクという献立。甘味にはエクレアがつく。これで1380kcal。不味くはないけど特別美味しくもない。しかし自衛隊の若い隊員と一緒にいただくと食欲も元気も出て来るのが不思議。

午後からの告白タイムまでこの日は感動の1日を過ごすことが出来ました・・・

*去年の12月13日に掲載した大阪市内某串揚げ店ですがたくさんの読者さんからお店を紹介してくださいというメールをいただきました。都度返信差し上げておりますが一部自動転送でいただきました連絡が消去されていたものがあるようでした。連絡いただいた方で私からの返信がない場合、お手数ですが今一度私の個人アドレスまで連絡いただけますようお願いいたします→ shatyo@nori-net.jp

最近訪問する店がマンネリとのご意見も頂戴しております。ジャンルは問いませんので読者様のお薦めの飲食店等ありましたらお教えいただければ幸いでございます。予算が許す限り訪問したいと思っております・・・

その他料理レストラン 大阪府

フロレスタキッチン コドモ【大阪府 堺市】

堺にある表記の店をランチタイムに訪問。

大阪市内から阿倍野筋を南に堺東に向かって車で走ると途中に左側にドコモショップがありその裏に「コドモ」がある。駐車場はドコモと兼用。自然派ドーナツで有名なフォレスタが経営するレストランカフェ。

お店のファザードは白を基調にしたナチュラルな清潔感溢れる印象。家族はもちろん3世代で楽しめる自然派の洋食メニューが人気で一見普通にありそうなメニュー構成なんだけど素材のこだわりが半端でない。

こちらのキッチンを預かっているのが知る人ぞ知る芦屋のパティシエール「池尻彩子氏」で当初はこちらのお店の開発顧問で入られたが現在はキッチン含め店舗全体を統括されている。既存の調理法にとらわれない素材そのものの味を大切にした「ネイチャーフード」をこちらのお店で実践。容姿含めてとてもチャーミングな女性で彼女に会いにくるファンもたくさんいると聞き及ぶ。尚、キッチンを含めスタッフさんは全員女性。

店に入るとテイクアウト用の国産のレモンや自家製のアップルパイ、看板メニューのドーナツが並ぶ。この日も満席でたくさんのお客さんが行列されていた。店内は白壁に木目基調で天井も広くて開放感満点。ひとりご飯用のカウンターや使い勝手のいい畳席もある。

この日はスタッフさんお薦めの看板メニューのハンバーグと四万十鶏を使ったチキンソテーを所望する。ハンバーグは高知県の土佐あか牛と四万十豚を使用。素材に応じて熟成期間を設けているらしい。塩は天然ミネラルが多い高知県田野町にある田野屋塩二郎のものを使用。すべて池尻氏が生産者のもとに行き、信頼出来る商品のみを使用していると聞き及ぶ。

2016-05-03 13.14.53

しばらくして和の調味料の入ったソースがたっぷりかかった素材感たっぷりのハンバーグが登場。ビジュアルだけで美味しいことは理解出来る。口一杯に頬張ると肉の旨みが口中に広がる。しかし見た目よりも食感は軽い。こだわりの温泉卵も卵の味がしっかり感じられる。野菜も美味しいしキタムラサキ(シャドークイーン)で作ったサラダも自然な甘さが脳幹を刺激する。アントシアニンがたっぷりで身体に良さそう。新キャベツの胡麻和えも口がさっぱりする。
ご飯とみそ汁も自然な味で私の口に合う。

FullSizeRender

グリルチキンもとてもぱりっと焼かれて淡白で鶏の旨みたっぷり。国産レモンを搾ってシンプルにいただく。家で丁寧に作り込んだチェーン店では味わえない味。普通のものが普通より美味しいのは食材クオリティーが卓越しているため。麹、天日塩、自然栽培の野菜などまさに「ネイチャーフード」である。火入れは5機のコンベクションを使い分けゆっくりと加熱することを是とされている。

2016-05-03 13.09.14

パープルアスパラガスのソテーをいただく。こちらはグリーンアスパラに比べると柔らかで甘い感じがする。塩は完全天日干しの塩二郎のもの。ガラスの器には湯がいて塩麹で和えた「刺身」の状態のものを出していただく。
どの料理も昆布水と塩麹などを多用し、最小限の調味を加えることで更に素材感や自然な味わいを創造する。塩麹も手作りらしい。

食後は作り立てのドーナツの上にアイスを乗せたものをいただく。自然な食材とその調理のこだわりはカリフォルニアでオーガニック料理を確立した世界一予約の取れないレストランの「シェパニーズ」オーナーのウォーターアリスを彷彿させる。
今から40年前にバークレーの地で初めてオーガニックレストランをオープンさせ、今では当たり前の「地産地消」「スローフード」「オーガニック」の考え方を実践されアメリカの食文化を大きく変革された。

パリで超人気のオーガニックカフェ「ローズベーカリー」(パンは販売していない)もオーガニックの食材のみを使った野菜を多用した総菜が人気で丸の内にも最近進出したと聞き及ぶ。(行った事はないが・・・)

池尻氏自身も「ネイチャーごはん」というレシピ本を出されているので彼女の理念や食事に対する考え方はこちらで紹介されている。普段使いできるかなり上質なお店。電話予約して下さいね。。

堺市堺区南向陽町2-3
ランチ 11:00~15:00
カフェ 14:00~19:00

詳しくはこちら

フロレスタ キッチン コドモ洋食 / 堺東駅妙国寺前駅花田口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

大阪府 堺市 カフェレストラン洋食