かなえ寿司【大阪市 大国町】

大国町駅、今宮戎駅から徒歩5分。大阪木津卸売市場の敷地内の目立たない東端にある表記の超老舗寿司店を訪問。明治33年創業で120年以上営業されている。私も40年くらい前からこちらでお寿司をいただいてる。お店はかなり古びていて現在は高齢の3代目とご子息の4代目の2人で切り盛りしている。客の常連率はかなり高い。

平日の早朝4時ごろから2時くらいまでの営業。(来月から夜の営業も計画中とのこと)カウンター10席とテーブル席が2つ。ネタは全て市場で仕入れ。ランチタイムのメニューはおまかせ8貫で1000円・1500円・2000円・2500円の4種類。価格はネタの異なり。1500円が一番お得とのこと。

いつものようにマグロ抜きで2500円の盛り合わせをご飯少なめにしていただく。

寿司はつかむようにふんわり柔らかく握る「つかみ寿司」という独特の握り方で有名。シャリは甘めで柔らかい。これも昔から変わっていない。。
醤油は小皿に入れるのではなく、壷に入った「わさび醤油」を直接ネタにハケで塗っていただく。かなり新鮮でよく肥えたカワハギは肝を添えて。香りもいい肉厚の赤貝、シマアジ、皮目を炙った秋刀魚が一皿に盛り込まれる。

2皿目は包丁目を入れた小振りの鮑丸ごと、赤潮が原因で価格高騰中の北海道の雲丹、帆立貝柱、煮詰めを塗った身厚の鰻と続く。

追加で大阪湾の鰯をいただいてフィニッシュ。いつもカジュアルに美味しくいただけるいい店です。。

過去のかなえ寿司はこちら

大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
06-6649-1308

 

 

大阪市 大国町 寿司

かなえ寿司 10月【大阪市 大国町】

大阪木津卸売市場の敷地内にある表記の寿司店を訪問。平日の朝から昼までの営業なんだけどランチには重宝する。お店は明治33年/1900年の創業だそうで現在は壮年の3代目とご子息の4代目が仕切られている。1
店内はL字のカウンターが10席、2人テーブル2脚、6人テーブル1脚。ネタケースにはあまりネタが入っていない。市場が横なのでそれはそれで納得。

メニューはおまかせ8貫で1000円・1500円・2000円・2500円の4種類がある。価格はネタの異なり。1500円が一番お得とのこと。

この日は2500円の盛り合わせをご飯少なめにしてもらって、別に握りを2つ追加でお願いする。

最初の加太産の生鯖の握りの美味しさにびっくり。新鮮でコリコリの食感で身がとても甘い。続いて平目の生雲丹乗せ。剣先烏賊に身厚の赤貝。名物のカワハギの肝乗せ。。どれも新鮮で食べ応え満点。

続いては炙った鰻。甘々の帆立貝柱、コリコリの食感の姫鮑、新物のいくらに炙りの鱧と続く。好きなものばかりで一気に食べてしまう。

追加で生の鰯。。これぞ市場の寿司店ならではのネタ。。12貫いただいてお腹いっぱいご馳走様でした。駐車場もあって昼にちょっといいものを食べたい時にはとても便利です。

過去のかなえ寿司はこちら

大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
06-6649-1308

大阪市 大国町 寿司

かなえ寿司【大阪市 大国町】

法人決算が終了し税務署に書類を届けた帰り、自分へのご褒美に木津卸売市場にある表記の店で昼食をいただく。こちらは早朝から昼ごろまでの営業で昼前にはネタがほとんどなくなっていることが多い。若い頃仕入れの途中でよく通った記憶があり旬のネタを温かいご飯で握る寿司をいただくととても懐かしい気分になる。

明治33年/1900年の創業だそうで現在は3代目と4代目が仕切られてるそうです。120年続いているのはすごいことです。
店内はL字のカウンターが10席、2人テーブル2脚、6人テーブル1脚。。。

メニューはおまかせ8貫で1000円・1500円・2000円・2500円の4種類がある。。

ネタケースを見ながら好きなものを注文する。最初に帆立貝柱を所望レアに火入れして熱々を握る。続いて身厚の鰻。市場ならではの生のイワシ。皮目を炙った鱧。コリコリの食感の天然鯛と太刀魚(写真なし)でフィニッシュ。
お寿司はつかみ寿司なのでホロっと崩れる感じ。醤油を塗ってネタを下にして、すぐに口に放り込まないと崩れてしまう。シャリは大きめなのですぐお腹いっぱいになる。。ご馳走様でした。。

過去のかなえ寿司はこちら
大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
06-6649-1308

大阪市 大国町 寿司