会合【大阪府 堺市】

最近たまに行く堺の泉北方面に或る蕎麦店。 住宅街の奥にあるので地元の人しか知らない(グルメブログにはノーマーク)が蕎麦は以前からうち続けておられ蕎麦祭りなどを地域の方とされているらしい。農家を改造したお店は田舎のおばちゃんの家って感じ。 お店の庭に蕎麦神社がある。蕎麦の神様は生まれてはじめて見た。店名の会合は会合衆という言葉から来ているのか・・それは不明。肝心の蕎麦はスタンダードな二八のそばでエッジも効いたのど越し系。 つゆは節の味がしっかり効いた関西風。いつもは田舎そばともりそばの合い盛りをいただくが今日は特別に梅干しの入ったネバネバ蕎麦(名前があったのだが忘れた)を所望する menyu-.JPG 結構値段は高めだが最初に蕎麦の揚げたのが出てきたりそば茶も秀逸。休みの昼間のゆっくりランチには最適。お店は高台にあるのでクーラーをつけなくても天井の梁が高いため風がお店の中をかけぬけまさにザッツリラクゼーションって感じ・・・ egou.JPG 出てきたお蕎麦はオクラに山芋のネバネバ攻撃と蕎麦のしっかりとした食感、梅干しのさっぱり感。。元気も出るし食欲も沸くしと何とも店主の愛情と工夫を感じる逸品。 そば湯も出てきて大満足。1000円の支払いでした。 大阪府堺市田園(たぞの)506 072-239-3929 定休日: 火曜日 

大阪府 堺市 蕎麦

ちく満【大阪府 堺市】

200706171214000.jpg 堺の宿院駅徒歩1分にある蕎麦店 私が子供のころから存在するが創業は元禄8年らしい 元禄って元禄寿司しか知らんちゅーねん!と横の客が言っていた。 最初はビールと突き出し。突き出しはおかかに葱と山葵を載せたもの 推定原価8円ってとこか・・・ と言っている間に蕎麦の登場今日は2斤所望する。 でてきた蕎麦はコシは全くなし。喉越しももそもそしてよくない。 ただこの店はそういった概念で食べる蕎麦ではない。 蕎麦の価値観を一掃する。たしかにうまいかと聞かれれば「温かい」と返すしかない。 多分湯がいて蒸篭に乗せてずっと置いているんだと思う・・ それが妙にこなれてやわやわの蕎麦になる。 卵も丸ごといれるので蕎麦の味が台無し・・・ 白身のぬるぬる感がそばつゆとなんとも合わない・・ 最後にそば湯をいれるとインスタントの卵スープのように 卵の花が咲く。これは割と美味しい。 相対的にあまり評価はいつもよくないが ゆっくりできるのと癖のようなもので近くを通ると立ち寄ってしまう。 お店はいつもいっぱい。超繁盛店であること間違いない 私のような若造が簡単に旨いとかまずいとか言う価値観ではかれる店ではないのかもしれない。 なんせ元禄8年なのだから。 テーブルがやけに小さいのも面白い。 200706171219000.jpg 堺市堺区宿院町西1-1-16 072-232-0093  月曜日(祝日の場合営業、翌日休)  10:30~21:00

ちく満そば(蕎麦) / 宿院駅寺地町駅大小路駅

大阪府 堺市 蕎麦

美々卯【大阪府 堺市】

kayakusoba.JPG ご存知うどんすきの老舗。 私がいろんな意味で最も目指している料理店のひとつ。 個人的にも大ファン。 いつ来ても何を食べてもすばらしい。 よく行くのが堺の宿院のお店。最近改装されてカフェ風のモダンな感じになる。 ダウンライトの間接照明で雰囲気もかなりよい 外観もかなり美しく当店の改装の際にすこしパクらせていただいた・・・ 今日は好物のかやくそば1050円 うるめとかつおがよく効いた出汁には身の厚い焼穴子、生湯葉、大ぶりの鶏肉、ほうれん草、三つ葉、 季節を感じる梅麩に焼餅とまるで蕎麦の中がオールスターゲームやないか~ って感じの取り合わせ。 そばもかなりグレードが高くそば粉の香りがプンプンする・・・ さすが老舗・・ いつも感動する。この店には・・・ すばらしすぎるね

大阪府 堺市 蕎麦