花あずき【大阪府 堺市】

今堺で最も有名なたいやき店。。結論を先に言うとこの店のたいやきを食すと他店ではムリ。。そういわしめる実力を持つ商品をもとめて辺鄙な場所にある店舗はいつも人集りが絶えない。

私も数年前からこの店のたいやきと店主の人柄に惚れて近くを通る時は必ず買い求める。通りからお店のある路地に入ると香ばしい香りが立ちこめる。

多くの客を魅了する羽根つきのたいやきがこちら。

2013-01-15 12.54.22

まずビジュアルに特徴がある。3Dのような感じで見た目がとても面白い。鯛の顔がかわいいとよく言われる。皮が薄くあんこが柔らかいのでかじればいきなり破裂する。

北海道十勝産の小豆を使った自家製のつぶ餡は毎日大きな銅釜で直火で柔らかく程よい甘さに炊かれる。羽の部分は炭酸せんべいのような味わいさくっとして素朴な味わいあんこの口直しにぴったり。

羽がある為に鯛の身体の隅々まであんこが入っている。。皮の部分はもっちりしてかなり美味しい。このたいやきだけはレヴェルが違う。お得感が爆裂である。

一気に2つ食してしまう。。このたいやきが一つ100円というのはすごいコストパフォーマンスである。自社の女子社員君たちにお土産として買って帰る。

そしてこの店ももう一つの名物が羽根つきたいやき(カスタード)120円。。無塩バターを使い、本物のバニラビーンズが香る滑らかな口当たりのカスタードクリームはもちろん自家製。味はまさに高級なシュークリーム。。パリパリした羽にクリームを付けて食すのが私流。

2013-01-15 12.55.14

場所は堺の一条通沿いのスーパー玉出の横の道を入って3軒目。店内ではご主人が一人で1つ1つ丁寧に焼き上げているため電話注文がおすすめ。

夏は冷たいたいやき(これもかなり美味しい)などもあって商品開発はとても熱心。近くまでいく事があったら立ち寄ってみてチョ。

堺市堺区一条通9-24

070-227-0808

11:00~19:00
定休日 : 水

花あずきたい焼き・大判焼き / 堺東駅寺地町駅

大阪府 堺市 その他料理

ゲコ亭【大阪府 堺市】

日曜日の朝は休みを取る。しかしながらすることないので天下茶屋から急行に乗って岸和田駅までそっからゆっくりと走る。。。南海本線の駅を一つずつ見ながら、周りの景色を見ながらゆっくりと走る。

浜寺公園の横を通って、子供の頃に浜寺の水練に通っていたことや浜寺公園の駅舎が昔のままであることなど結構楽しみながら走る。ちんちん電車を横目で見ながらノスタルジーにふける。

朝食は阪堺線の大小路駅前のゲコ亭。。ここでの朝食がこのランニングコースの半分目的。

最近、象印のジャーのモデルにもなっている釜炊き仙人といわれる村嶋の親父は今年で82歳。まだまだ元気で私は30年この店に通っているが年齢を重ねるほど元気に見える。

店に入ると右に長いテーブル、坊主椅子。 壁沿いにもカウンター席があり、30~40人座れるかんじ。厨房側には大きな盛り付け台が2つ。その上にはありとあらゆるおかずがびっしり。いつもながらその品数の多さにまず驚く。。

オープンキッチンの厨房ではおばちゃん(奥さん)がだし巻き卵を焼いている。おかずの中ではこれが一番人気。

いざ銀色の配膳板をもっていざおかず選び。この瞬間がとても楽しい。

おかずを順番に取っていくと最後に大きなおひつの前でご飯をよそっていただく。。走りまくってお腹がすいているのでばくばくいただく。

揚げたての唐揚げはいい味付けでかなり美味しい。。牛肉を甘辛く炊いたのもご飯を呼ぶ味加減。たらこの炙りとほうれん草のおひたし、若布のみそ汁。。ほんとはもっと食したかったが好きなものを取り出したらきりがない。。

昔にこの店でビールを一本頼んで一人4000円くらい食べたことがある。

期待したご飯は、思ったよりももちもちした感じはなくさっぱりしたコシヒカリ。甘味もしっかりある。これが今のトレンド。。

会計は1300円。 決して安くはない。でもかなり上質。。。だから私は30年通う。

大阪府堺市堺区新在家西1-1-30

072-238-0934
9:00~13:30頃(火・水定休)
※毎年6~8月は休業

早い時間の訪問ががおすすめ。。。。

 

銀シャリ屋 ゲコ亭定食・食堂 / 寺地町駅御陵前駅宿院駅

大阪府 堺市 その他料理和食

練習艦隊かしま 船上パーティー【大阪府 堺市】

表記の会が堺市の大浜埠頭5号岸壁にて行われ。海上自衛隊練習艦隊司令官 淵之上英寿氏よりご招待をいただいた。

海上自衛隊の幹部候補生は江田島にある幹部候補生学校を卒業して(この卒業式も以前ご招待いただいたが大変素晴らしいものであった)3等海尉に任じられてから、そのまま卒業証書をもって同校内を行進して桟橋から沖合いに停泊中の練習艦隊に乗組む。

そこから長い遠洋練習航海が始まる。(海上自衛隊幹部候補生学校 一般幹部候補生課程を卒業した)彼ら初級幹部に対し、約半年間の外洋航海を通じて、学校等において修得した知識・技能を実地に修得させ、幹部自衛官として必要な資質を育成するための教育と訓練の場である。

国内はもとより寄港する場所で彼らに対する歓迎会が行われる。そのお礼に諸外国の方々をお招きして船上でパーティーを行う。料理を作るのもお酒を提供し、」もてなすのもすべて自衛官である。

肉料理からエビのチリソース、チーズのカナッペ、海老とホタテを使った中華風の炒め、海鮮のフリットのバリエなどどれもがプロはだし。。。私とこのパーティーの料理よりも凄いじゃん。。。と友人と話していた。

海上自衛隊は陸上・航空と違い料理を作るだけの職種(給養員)というものがあり実務勤務の中で調理師栄養士の資格を取ることが出来る。長い航海が多い海上自衛隊では食事が隊員の大きな楽しみであり私の目から見てもとてもクオリティーの高いものを作られる。除隊後に飲食店を開かれる方も多いと聞き及ぶ。

過去に護衛艦内での食事会に招待いただいた時はミニ会席のようなものまで作られておられ美味しくいただいたことを記憶している。

お酒を提供したりする所作もとてもスマート。どの実習生も目先がきいて機敏でスピィーディー。立ち話をしていても頭の回転が速く洗練され颯爽としている。。特に容姿がリチャードギアそっくりの練習艦隊司令官の淵之上英寿は明朗でユーモアがあり周囲に対する気配りにとても優れておられることに感動する。

お造りの舟盛りなんかは迫力抜群。。国産のワインとともにむしゃむしゃ食べまくる。。赤飯も大好物。。。こういうのって外国の人招待したら喜ぶだろうなと思った。。。デザートも凄すぎ。。

屋台で焼き鳥を焼いている方ももちろん自衛官。。大きくてぷりぷりした海老の天ぷらはタイの総領事も絶賛していた。。彼は私にぜひタイでチェーン店を作ってくれと言っていた。。(「かごのや」が昨年進出したらしい)

そして名物の海軍カレー。。。海上自衛隊で食されているものは「海上自衛隊カレー」とまとめて呼ばれる。現在は、各艦艇・部署ごとに独自の秘伝レシピが伝わるため、作られるカレーは艦艇・部署ごとに異なり、単一の味・レシピは存在しない。

各部隊、各艦艇で独特の隠し味があり、赤ワイン、ココア、ゆであずき、インスタントコーヒー、チョコレート、コカコーラ、ジャムなど等さまざまである。

現場では「XXXスーパーカレー」(XXXは艦艇番号など)というような呼び方をする。 2現在は海上自衛隊のHP「海上自衛隊レシピページ」上において、カレーライスなど海上自衛隊の自慢料理のレシピの公開をしている。

それぞれの艦艇のカレーのレシピはこちら

さすが海上自衛隊。。とても進歩的である。普段はカレーライスだけでは不足するカルシウムやビタミンを補うため、牛乳、サラダ、果物、玉子がいつもついている。

お酒も程よくいただきお腹もいっぱいになった。。実習幹部の方々ともたくさんの話をしとてもいい夜であった。。

 

大阪府 堺市 その他料理